• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月20日

RALLY CARS Vol.11

RALLY CARS Vol.11 TOP画像は、今月のTipoの掲出されていたオートスポーツイワセの広告に載っていた岩瀬さんの言葉です。
確かにインターネットの発達で情報があふれかえっていますが、すべてが正しいとは限りません。
受け取る側で取捨を正確にしなければいけない状態ですよね。
そんな中で正確な情報を取りまとめる作業をしていただいた結果である本はありがたいものです!
・・・自分の車が掲載されたらうれしいですしねw

ってことで、表題の本を買っちゃいました。
現役出場が少なすぎたので、海外でも掲載されている本の入手が難しかったのでうれしかったです。
RS200は機械的に好きだってことで購入したので、あまりヒストリーとかオリジナルとかにこだわってなかったので、新鮮に読むことが出来ました。

そんな中で、ちょこっと違和感が・・・
まずはCG関係で

ワイパーがこんなところに生えてたら大変です・・・

肝心のダンパーが1本しか・・・
記事では・・・

BX4TCがFRに&DOHCだったっけ?

鋳鉄シリンダーだったら今こんなに苦労していません・・・

そんなこともありますが、ワークスマシンはEECⅣではなくボッシュのECUを使っていたなど新たな情報を知ることが出来ました~
大変気に入りましたので永久保管にしちゃいます!
う~ん、シエラサファイアは出ないだろうなぁ
海外のDVDなどなどでも3ドアシエラとエスコートコスワースのおまけ程度だし・・・w
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/20 21:41:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨8月の長い夜✨
Team XC40 絆さん

おはようございます!
takeshi.oさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
LEVO24さん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

道の駅から花火大会まで🎇
chishiruさん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2016年1月21日 8:22
上二つは完全見逃しました。済みません。シトロエンも四駆でしたよね。シリンダーブロックについては、86/2でホモロゲ取得した時(ホモロゲペーパー#B280では、アルミニウムと記載されています。
コメントへの返答
2016年1月21日 19:42
コメントありがとうございます。
大変楽しませていただきました!

アルミブロックのニカジルメッキなのですよ。
なので、鋳鉄ブロックみたいにオーバーサイズにしたり出来ないので困っています。
2.1ℓのEVOモデルだと鋳鉄ブロックなのですが・・・
2016年1月22日 2:14
ニカジルメッキなんですか。ボーリングが出来ない。。。あれはメーカーでないと出来ないものなんですかね?中古の ブロックが出てきたとか聞いた事がありませんしね。
今回はメカニカル的な事をもう少し出来たら良かったかな?それとラリークロスに焦点を当てても良かったかなとも思いました。セミワークスの話も、もっと書いているのですが、写真入れたりしていると文章も半分位にしないと入らないようですし、色んな人の原稿が上がってきて、初めて様子が分かったりする事もあります。長くその車が好きだった人に比べると、やはり知識不足もあり苦労しますが、最低限間違わないようにしようと思っていたのですが、甘かったですね。イラストはレイヤー組んで作っているので、何かの拍子で動いてしまったのかな?でもサスペンションは伝えておかないと。タイヤを取るとブレーキローターが出てきたりするので面白いです。
RS200には、VOのオプションで、ダブルローター&キャリパーがあったのですが、あれは使われていたのか未だに分からない。まだまだやれる事は残っているんだなと思います。
コメントへの返答
2016年1月24日 8:39
シリンダーの再メッキしてくれる業者を国内で探したら2箇所くらいあったのですが、だいたい100万~って結果になりました。
BDTの部品ってかなり流用されたようで、国内のロータスヨーロッパのオーナーさんが使っているようです・・・
ボアハムでも一部区画に部品をまとめて保管していたのですが、勝手に持ち出されるので鍵をかけて管理していたとオートスポーツイワセの岩瀬さんが言っていました。

ムックのシリーズの統一性を考えれば今回の内容でいいのだと思いますよ。
なかなか要望をすべて織り込むことはできませんからね・・・
多くの原稿からの取捨・・・大変でしょうね!

車両については所有しているとじっくり観察できますからね・・・
ダブルローター&キャリパーですか・・・
リアのキャリパーはもともと通常用&サイド用の2個装着しているのですが、ローターがダブルってのはどんな感じになるのでしょうね?
ワイパーはやはりレイヤーの前後関係だったのですね。
2016年1月24日 15:24
ポルシェもニカジルでしたから、ドイツだとどうなんだろう?加工費にしては高過ぎると思うのですが、やる所もないのかな?
雑誌としてはこれだけ写真使ってノンスポンサーなので、個人的には結構安い部類思います。内容的には最初に構成ありきですので、入口で間違ってしまうと、後で失敗したかな?とまで言いませんが、あっちの方が良かったのでは?と思うこともあります。僕の場合だと3ヶ月前まで予備知識無しの素人ですから、WRCの全参戦リストを作り、更にナショナル選手権を調べて、2ヶ月くらい時間を注ぎ込みます。シャシーやレジストリも調べたりして車の動きとドライバーを調べ、自分の伝手があれば聞いてみたりします。その間に必要な情報を編集部に送る。雑誌動きとしては1ヶ月半後からになる思います。良い本を作るなら200頁、3500円以上にするのが望ましいと思いますが、売れないでしょうしね。
車両はオーナーの方が良くわかるのは当然だ思うし、そういった方々に聞いてみるのも手だと思います。ですから鋭い指摘とかは役に立ちます。
ブレーキについては、ここで画像を上げられないので、自分のページ書いておこうかな?サイド用は市販車の場合、ワイヤーですか?油圧のオプションパーツを追加申請したりしますけどね。
コメントへの返答
2016年1月25日 19:13
金型から作成になるようです。
空冷ポルシェだと、シリンダーがばらばらにできるので楽なのかな?
あとは2ストバイクもやってくれるところがあるようですね。

コストとのバランスをとるのは大変ですね・・・
もどかしい面はあるかと思います。

オーナーを探すのは大変でしょうが、所有しているからこそわかることもありますからね。

サイドブレーキはシエラからの流用のようなワイヤー式です。
確かに油圧への申請なのかな?
2016年1月28日 23:25
初めまして、お邪魔します。

このシリーズはラリーカーによって、記事のクオリティにバラツキがありますが、今回のRS200は読み応えがあって存分に楽しめました。特に、いろんなドライバーによって、視点が違うところは凄く興味深く楽しめました。 
コメントへの返答
2016年1月30日 9:15
はじめまして。
コメントありがとうございます。

時代の違いや参戦していた期間により残っている情報が違うでしょうから大変でしょうね。
今回のRS200は参戦期間が短くて、少し昔なのでなかなか情報がつかめなかったので、今回のムックはありがたかったです!
2016年1月30日 21:56
Tipoの岩瀬さんとこの広告を見てきました。

ネットの情報って、お手軽に手に入る分、自分で確かめることが大切ですね。

先月遊びに行ったときは、サファリで岩瀬さんがTTEから出場したときの裏話を話してもらいました。(^_^;)
コメントへの返答
2016年2月1日 19:54
便利な分、使い方を誤ると大変ですね。

岩瀬さんのお話はいつも貴重なものですよね。

プロフィール

5年ほど前にFORD RS200っていう車を手に入れました。 ただ、今は燃料ホースが裂けたのを修理しようとしたんだけど、放置状態になって、ついでにクラッチのシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【Link G4X】ELM327でOBDデータをスマートフォンに取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 22:36:40
有限会社 サンブライト 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/30 11:48:15
 
有限会社オートスポーツイワセ 
カテゴリ:お世話になっているお店
2011/01/28 22:34:09
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
1年ほど前に購入した車です。
フォード その他 フォード その他
購入したときから交差点でエンストする症状があって、しばらくして悪化しちゃいました。 コレ ...
その他 その他 その他 その他
東京に来て近所の移動に使おうと買いました。 本物はスッゴク高いので、安いのを買っちゃいま ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許を取って1年位した頃に買いました。 FC3SかEF7か迷っていた頃にEF8が出るって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation