• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月23日

インナードアハンドルに小細工

インナードアハンドルに小細工 以前から考えていたことがあります。

「カプチーノの内装をちょっとだけ高級にしたい」


私のカプチーノはオリジナルパーツショップTAKA*さんの手で本革に張り替えられ、まるで小さな高級車のような雰囲気を感じさせてくれています。

そこに一工夫できないかと、ステアリング、シフトノブ、サイドブレーキを革の物に交換し、パネル類はカーボン(転写ですが)に交換しました。

紆余曲折ありましたが、今の仕上がりにはほぼ満足しています(^-^)


で、表記のパーツ。



最近の(でもないか)車の中にはインナードアハンドルやドアロックノブがメッキ加工されたものが多く、私のラパンでさえドアロックノブはメッキ加工されています。

ちょっとしたパーツですが、光輝いていると高級感が増します。

そこで、カプチーノのインナードアハンドルを加工することに。

本当はヴァンプ笑軍さんと「メッキ加工してくれる業者がないかな~?」と相談していたのですが、ここは!という業者が見つからず諦めていました。

そのまま忘れかけていたのですが、ふと思い出し、とりあえず実験的に塗装してみることにしました。

ただのシルバー塗装ではのっぺりした印象なりそうでしたので、前から気になっていた「メッキ調スプレー」を購入。

早速プシューと塗装。


おおおーっ!

まるでクロムメッキ!
(単体画像撮り忘れました)

普通のシルバーとは輝きが違います。
陽の照る所では眩しくて目を細めてしまいます(>_<)

ただ、今回はあくまで実験なので、シボは削らずにそのまま塗装したので、ダイキャストのような仕上がりになりました(^-^;
きちんとシボを落として塗装すれば、もっとツルッとした金属質な仕上がりになると思います。


で、24時間乾燥させて早速取り付け。


…う~ん。



なんか違う。



ドアハンドルだけ浮いてる。



シルバーが明るすぎ?



今までの方がいいな…。

やっぱり『メッキ調』です。
メッキとは違います。

メッキであれば写り込みがあるので、立体感が出ますし、良い意味で暗いイメージに仕上がるのですが…。

取り付けてまる一日立ちましたが、いまだに見慣れません(-_-;)

たぶん取り外すと思いますが、とりあえず5月のSicksミーティングと、ぶちC定例会まではこのままで。

皆さんの意見を聞いてみたいと思います(^-^)
ブログ一覧 | カプチーノ日記 | 日記
Posted at 2013/04/23 20:31:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

春の星座🎶
Kenonesさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

WCR
ふじっこパパさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2013年4月23日 21:15
私的には今までのままカーボンの方が好きかな〜。色ってゆうのと少し違うかもだけど、使う色は少ない方が好み。まとまりがあるように感じるかなwまぁあくまで私的にですw
コメントへの返答
2013年4月23日 22:12
そうなんですよね~。

キラキラしたメッキのハンドルがあるとワンポイントになるかなと思ったのですが、イマイチいただけませんね(^-^;

ほんとのメッキになるとまたイメージが異なると思うのですが、しばらく実験してみます(^^)
2013年4月23日 22:04
いっそのことアルミの削りだしで作るとか(^。^)
コメントへの返答
2013年4月23日 22:14
ロードスターやコペンなんかだと、アルミ削りだしのアフターパーツがたくさんありますよね(^-^)

カプチもドレスアップ系のパーツ増えないかな~。
2013年4月23日 23:43
メッキ調の塗装が、本物のメッキと違い、曇っているのが、ちょっとイマイチかなと感じました。

ノブを金属的にするならば、本革の内装が明るいので、ブラスやカッパーの色の方が合うかもしれません。ノブをそうする加工が存在するのかは知らないのですが(^_^;)

cony2さんのカプチの内装って、本革が本当に綺麗で絶対的な主役ですので、共演できるパーツを探すのは大変ですね。

更なる発展を楽しみにしています(^_^

コメントへの返答
2013年4月24日 0:00
メッキ調塗料は単体で見ると、「おおおーっ!」とみんな唸っていたのですが…。

普通のシルバーとは比べ物にならないくらい綺麗ではありますが、やはり塗料の域を脱することはできないようです(-_-;)

しかし、物は使いようで、例えばウインカーやバックランプのインナーに使えば、アルミテープを貼るより手軽で綺麗に仕上がりますし、かなりいいと思います(^-^)/
2013年4月24日 8:29
写真でしか拝見したことがありませんが、いつも革の内装に見とれてしまいます。美しい!

ドアハンドル、ブラックロジウムとか少し黒か、茶系を入れた方が良いかも~。
あと、メッキ以外に、真空蒸着という工法もありますよ~。
コメントへの返答
2013年4月24日 12:57
ありがとうございます(^-^)

ブラックロジウムっぽくならないかと、スモーククリアで上塗りするとどうかな~なんて思ってます。

でも、メッキ調にクリアを上塗りすると、メッキ調の輝きが無くなってしまうんですよね・・・。
かといって、専用のトップコートまで買うのもな~。

・・・と、先に進まず(-_-;)


真空蒸着はネットで施工してくださる業者を発見したのですが、強度がどの程度のものなのか不安があり、躊躇しているところです(^-^;
2013年4月24日 16:09
ノブの周りのパーツが明るい色なら映えそうですね~


そういえば先代へなカプチでヘッドライトインナーをメッキ調スプレーで吹いてスモーク吹いたら黒になりましたwww
顔料が弱いのか溶け込んで混ざったみたいです

結局メッキ調シルバーのみで塗り直しましたw

コメントへの返答
2013年4月24日 18:25
うっ。
やはり浸食しますか(^-^;

こりゃ、元に戻すしかないようですな。

あとは、ドアハンドルの形状自体を変えてみるか・・・。
2013年4月24日 20:28
こりゃ、自分好みではないですね(^-^;)

ピカピカメッキになればちょっといいかとは思いますが。

試行錯誤が好きですね!
コメントへの返答
2013年4月24日 20:35
う~ん。
ハッキリ言ってイマイチです(-_-;)

ウッドパネル以来のイマイチな弄りになってしまいました。


きっと元に戻すと思いますよ(^-^;
2013年4月24日 23:29
ひさコメです。
o_ _)o

ドアノブの試行錯誤いいですね!

taiheiさんのいわれる様に、真空蒸着はいい方法のひとつと思います。
しかし、真空蒸着は打ち込みの強度(剥がれ難さ)は充分なのですが、プラスチックと硬い金属の場合、相性は悪く、加えて単層の金属膜の場合、厚みによってはひび割れが発生すると思います。
ひび割れて爬虫類の皮みたいになるのですが、剥がれません。

一方、車のオーナメント(ロゴマークや文字)等はABS樹脂上に、無電解Ni鍍金(めっき)[液中の化学反応でNi金属が析出して樹脂の上にフワッとのっかる程度の加工]の後に、電解Cu鍍金、電解Cr鍍金と重ねて最後にクリアーの塗装をしている様です。

このこともあって、樹脂等の不導体に金属の種付けするなら無電解鍍金より、柔らかく酸化し難い金や銀等の真空蒸着がよいのではないでしょうか?
実用的・価格的には銀が向いていますかね。

・・・ん?!(。_。?)
銀スパッタの後に銀鍍金で厚みを稼いで燻し銀(硫化銀)加工すると、いい質感になるのでは?
なんつってぇ~┐(´_ `)┌

もし鍍金を検討される場合はこのあたりの情報を集めてみてはいかがでしょうか。

ではでは
('-'ゝ
コメントへの返答
2013年4月25日 1:26
うーん
難しそうですね~(-_-;)

今のところ、ドアハンドルの占める面積が多いようにも感じていて、はたしてメッキ化するのが良いのか悩み中です。

あっさり元の状態に戻した方がいいかなと思ってます。

はてさて、しばらく考えて見るとします(^-^;

2013年4月25日 21:32
前の方が良いなぁf^_^;)
てか定例会また参加されるんですか?\(//∇//)\

来月は参加する予定なのでよろしくです~♪☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
コメントへの返答
2013年4月25日 22:05
圧倒的に前の方が良いという意見が多いですな(^^;

よし、もとに戻そう。


定例会、仕事の予定が微妙なのですが、なんとか都合を付けて参加しようと思ってます。

定例会の前に、とあるお方からパーツを譲り受ける(物々交換)予定なので、何としてでも西条には行くつもりです(^-^)
2013年4月26日 12:53
本革のクオリティーが高いのでチープなものだと浮いてしまいますよね~。

イタリアの車が参考になるかもですね~
コメントへの返答
2013年4月26日 20:21
アルファとか(^-^;

いいですね~。
ドアハンドルの形にもよると思うんですよね。

元のカーボン調に戻したあとで、形まで弄ってみますかね。
考えれば考えるほど大変だ~(;´д`)

プロフィール

「帰った来ました。 http://cvw.jp/b/433728/48579419/
何シテル?   08/03 13:08
アルファ・ロスから立ち直れるのか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STRAIGHT バッテリーカットターミナル B端子用 80-105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 23:12:46
コトコト音を解消してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 21:34:12
タッチペン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 22:19:05

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
突然別れることになったアルファ156…。 ぽっかりと空いた心を埋めるべく、方向性の異なる ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
悩みに悩んで、念願のカプチーノ購入です! しばらくマニュアル車に乗ってなかったのですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
自分の車だけでは物足らず、知人の車までいじってます。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
長年連れ添ったラパンに代わり、新たな相棒として迎え入れました。 蛇の毒牙にやられてしま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation