• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月01日

ホイール(その3・ウレタンクリア考察編)

ホイール(その3・ウレタンクリア考察編) さてさて、ベースカラーの塗装も完了し、いよいよウレタンクリアの塗装へ進みます。



しかし、ここで疑問に思ったのが各社のウレタンクリアの使用方法。

まずはホルツ。



「この塗料を吹き付けの時は、下の塗料を必ずよく乾燥(72時間以上)させて吹き付けて下さい。」
と記載があります。


そしてソフト99



「カラーペイントを塗り終えてから2~5分後…。」

…(´д`|||)???

2社とも2液タイプのウレタン塗料です。
しかし使用方法が異なる。
色々と調べたのですが、これといった明確な違いを見つけることができませんでした。

更に知り合いの塗装屋さんに伺ったところ、
「ウレタンは、ベースカラーの表面を溶解してクリアが定着するので、ベースカラーが乾ききらないうちにクリアを塗装する。」
とのコメント。

となると、ソフト99の説明に納得いきます。

しかし、プロが使っているのはベースカラーもウレタン塗料です。
カー用品店で入手できるベースカラーはアクリルラッカー。

ウレタン塗料はシンナー成分に弱く、それが縮みの原因になります。
ベースカラーのアクリルラッカーはシンナー成分が揮発することで固まります。
一方ウレタンクリアは凝固剤と反応して固まります。
もし、ベースカラーのシンナー成分が揮発しきらないうちにウレタンクリアを塗装すると、逃げ場を失ったシンナー成分にウレタンが犯されてしまいます。

となるとホルツの説明の通り、ベースカラーが完全乾燥してからウレタンクリアを塗装するのが正しいはずです。

ところがここで新たな疑問が…。

ソフト99のウレタンクリアには、
「ボカシ剤も併用可能」
と。
ボカシ剤は、シンナー成分が多い薄目のクリアのようなものです。
塗装ミストを溶かして馴染ませる効果があります。
ソフト99のウレタンクリアは、塗装する前にボカシ剤を吹くことでウレタンクリアの馴染みを良くしたり、ウレタンクリアの塗装後に吹けば未塗装面との境目を中和する作用があります。

一方ホルツはボカシ剤との併用は禁止されています。
そしてホルツのベースカラーは「ウレタン変性ラッカー」とある。

…?

余計に分からなくなりました(~_~;)
そこで、ホルツに直接問い合わせることに。

コールセンターの方のお話では…。

・ベースカラーが完全硬化してからウレタンクリアを塗装する。
乾ききらない内に塗ると縮みの原因になる。

・ベースカラーが他社のペイントの場合は、完全硬化してからウレタンクリアを塗装しても、ホルツのウレタンクリアと同じような仕上がりになる確証はない。

・一般的な車の補修にホルツの補修剤や塗装を使用し、それぞれが完全硬化してからウレタンクリアを塗装する場合、必然的に補修した周辺にもウレタンクリアを塗装することになるが、一般的な車の塗装は焼き付け塗装されているので足付けしてから塗った方が良い。

・焼き付け塗装の上からウレタンクリアを使用するのは問題ない。

との該当でした。


ここまでを私なりに整理すると…。

①基本、ウレタンは下地を犯しにくいので、ウレタンの上にウレタンを定着させるには下地が乾ききらない内に塗らないといけない。

②下地がラッカーの場合は、シンナー成分が乾くことで乾燥するので、ラッカーが乾ききらない内にウレタンを上塗りすると蒸発していくシンナー成分にウレタンが犯されて縮みがおきる。

③ソフト99のウレタンは、たぶんラッカーとウレタンの中間的な性質を持っていてラッカーと馴染む。だからラッカーが乾く前に塗ったりボカシ剤が使える。

④一方、ホルツのウレタンは普通のウレタン塗料のような性質を持っているのでラッカーが乾く前に上塗りできず、またボカシ剤も併用できない。

…となると、ホルツの塗料とソフト99の塗料の併用は避けた方がよい。
ネット上では色々な見解がありますが、やはり説明書に書いてある通りに使うのが無難。

更に、今回補修しているホイールはヨコハマのクロイツァー。
先に触れたように、ヨコハマタイヤのホームページでは「焼き付け塗装してある」と書いてあります。

ということは…。

・ベースカラーにホルツのホイールペイントを使用したので、完全硬化してからウレタンクリアを塗装する。

・クロイツァーの未着色のリム部分はクリア塗装してあるが焼き付け塗装なので、ホルツのウレタンクリアを塗るのは問題ない。
ただし足付けしてから塗ること。

さて…。



ホルツの注意書きを守り、コールセンターの説明を信じてウレタンクリアの塗装に入ります。
ブログ一覧 | アルファ日記 | 日記
Posted at 2015/07/01 00:55:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】プリウス60系オ ...
株式会社シェアスタイルさん

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

冷却系センサー類とインマニ交換
ミナミナさん

気になる車・・・(^^)1382
よっさん63さん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初心者マーク http://cvw.jp/b/433728/48067106/
何シテル?   11/04 17:37
アルファ・ロスから立ち直れるのか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

STRAIGHT バッテリーカットターミナル B端子用 80-105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 23:12:46
コトコト音を解消してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 21:34:12
タッチペン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 22:19:05

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
突然別れることになったアルファ156…。 ぽっかりと空いた心を埋めるべく、方向性の異なる ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
悩みに悩んで、念願のカプチーノ購入です! しばらくマニュアル車に乗ってなかったのですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
自分の車だけでは物足らず、知人の車までいじってます。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
長年連れ添ったラパンに代わり、新たな相棒として迎え入れました。 蛇の毒牙にやられてしま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation