• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cony2のブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

変速ショック…その4(たぶん最終章)

変速ショック…その4(たぶん最終章)
ここ2ヶ月間悩み続けていたセレのガクガク…。 アキュムレーターを交換しても、ポテンショメーターを3つとも交換しても症状は治まりませんでした。 その後も色々考え、情報を集め、自分でやれる範囲の修理箇所の中で的を絞り、オークションでソレノイドバルブを落札しました。 入手したのはEV0とEV1に共通 ...
続きを読む
Posted at 2017/04/15 22:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ日記 | 日記
2017年04月11日 イイね!

変速ショック…その3

変速ショック…その3
新品のアキュムレーターに交換…。 が、症状収まらず((((;゜Д゜))) alfaOBDで拾った数値はこんな感じ。 セレの油圧変化。 落ち込みが早すぎる! ソレノイドの電圧数値。 うーん…。 いったいなんなんでしょう?
続きを読む
Posted at 2017/04/11 08:15:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ日記 | 日記
2017年03月22日 イイね!

変速ショック…その2

変速ショック…その2
数日前から続くセレの不具合。 変速ショックが激しくなっただけでなく、どうもグローブボックス内のセレのリレーがカチカチと頻繁に動作するような…。 改めてAlfaOBDでチェックすると…。 あー…。 セレの油圧の加圧と減圧が休む間もなく続いている。 43barくらいまで減圧したらリレーが作動して ...
続きを読む
Posted at 2017/03/22 01:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ日記 | 日記
2017年03月20日 イイね!

変速ショック

変速ショック
うーむ…。 ここ一週間くらい、セレスピードの変速ショックが大きい…。 特に1速から2速へのシフトアップと、3速から4速へのシフトアップの時。 ゴツンッ!とぶつかるようにつながります。 ギアボックス関係にエラーはなし。 キャリブレーションでも変わらず。 プッシュロッド調整でもあまり変化なし。 リ ...
続きを読む
Posted at 2017/03/20 19:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ日記 | 日記
2017年01月26日 イイね!

踏んだり蹴ったり…。

踏んだり蹴ったり…。
当直明けでもすぐには帰られず…。 ほぼ徹夜状態のまま午後まで仕事。 で、ようやく帰ろうと職場の駐車場まで行き、アルファに乗り込みイグニッションON。 イグニッションON イグニッション…。 イグニッ…。 アルファ不動(;゜∀゜) AlfaOBDでエラーを拾うと「クラッチセンサー」の ...
続きを読む
Posted at 2017/01/26 22:50:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチとアルファ日記 | 日記
2017年01月21日 イイね!

大台に…。

大台に…。
仕事帰りについに100,000km達成(* ̄∇ ̄)ノ 人も車も一緒。 大切にしてやれば、きちんと応えてくれるもの。 これからもしっかりメンテナンスして、だいじにだいじにしてやらないとね(* ̄∇ ̄*) まだまだ頑張ってもらいますよー(* ̄∇ ̄)ノ
続きを読む
Posted at 2017/01/21 01:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ日記 | 日記
2017年01月08日 イイね!

続々マフラー交換…( ̄▽ ̄;)

続々マフラー交換…( ̄▽ ̄;)
さて…。 ボレンテのJTS用に戻しました( ̄▽ ̄;) やはりTS用のマフラーをJTSに装着すると、吸排気のバランスが崩れるのか始動時にデロデロと響きます。 始動後10秒もしないうちに落ち着いて静かになるのですが、私の住環境では始動時の煩さは少々困りもの。 純正に戻せば問題ないのですが、もう一 ...
続きを読む
Posted at 2017/01/08 13:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ日記 | 日記
2017年01月07日 イイね!

理想のマフラーを求めて…。

理想のマフラーを求めて…。
アルファの納車以降、スタイルと音質(音量)が両立された理想のマフラーを求めてきました。 まずはオーバーレーシング 前情報では爆音らしいと聞いていましたが、ところがどっこい、装着当初は 「あれあれ(;・∀・)?」 と拍子抜けするほど大人しく、かつ太鼓部分もテールエンドの形状も私の好みにドンピ ...
続きを読む
Posted at 2017/01/07 21:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月17日 イイね!

復活!

復活!
さて、しばらくアルファから離れていましてが…。 これからもアルファに長く乗ろうと、この度思い立って大がかりな作業に踏み切りました。 切っ掛けはセレスピードの不具合。 セレスピードはクラッチ操作を自動で行う、いわゆるセミオートマですが、このクラッチ操作の調子が悪く、特に発進時の半クラ操作でジャダー ...
続きを読む
Posted at 2016/11/17 23:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ日記 | 日記
2016年09月22日 イイね!

続マフラー交換…。

続マフラー交換…。
先日、何とか装着したTS用のマフラー。 よーく見るとボレンテの刻印がありました。 素性がはっきりして一安心。 今のところは排気漏れもありません。 そのうち接合部をグラスウールとパンチングメッシュで巻いて、マフラーバンドでしっかり固定しようと思います。 しれからもうひとつ気がかりだったテールの ...
続きを読む
Posted at 2016/09/22 10:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@shiki(式) 見たことのある車輌がピューパに出ていたので、まさかとは思いましたが…。
色々と事情がおありなのだと思いますが、少し寂しくなりますね😢」
何シテル?   09/09 06:36
アルファ・ロスから立ち直れるのか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

STRAIGHT バッテリーカットターミナル B端子用 80-105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 23:12:46
コトコト音を解消してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 21:34:12
タッチペン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 22:19:05

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
突然別れることになったアルファ156…。 ぽっかりと空いた心を埋めるべく、方向性の異なる ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
悩みに悩んで、念願のカプチーノ購入です! しばらくマニュアル車に乗ってなかったのですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
自分の車だけでは物足らず、知人の車までいじってます。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
長年連れ添ったラパンに代わり、新たな相棒として迎え入れました。 蛇の毒牙にやられてしま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation