• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cony2のブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

重い腰を上げて…(^-^;

重い腰を上げて…(^-^;今日は何も予定を入れていない日曜日。

アルファが不動ということもあり、最近はカプチばかり乗っています。

最近急に寒さが増し雪の心配が近づいて来ました。
その前に、ず~っと前から準備していたカプチいじり。

以前、リアブレーキパッドの交換の記事を書きましたが、それよりも前からリアブレーキの当たりが悪くローターも錆びていたので、いつか交換しないとな~と思っていました。

少し前にヴァンプさんがローター交換されており、外したローターを譲っていただいていたので、重い腰を上げて交換することにしました。



詳しくは整備手帳で…。
Posted at 2014/11/16 17:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年10月19日 イイね!

HCCGスピンオフ・オフ!

HCCGスピンオフ・オフ!10月19日(日)
広島市と呉市の中間に位置する「坂」という町で、広島のカプチーノコミュニティ「HCCG」のオフ会が開催されました。
前回5月に開催された「三次オフ」に続く二回目のスピンオフ企画です。

今回も汗ばむような秋晴れに恵まれ、オープンカーには最高の天気(^^)v

島根からの参加は私一人でしたが、今回は広島に行きたいという職場の同僚を引き連れて参加しました。


では早速、今回参加された皆さんの全車両をアップ。


みんカラでは何度も拝見していた、ひろピョン2さんのAZ-1
鮮やかなライムグリーンメタリックが眩しいです。


内装もとても綺麗で、愛を感じます(^-^)


前回も参加されていた綺麗なノーマルカプチ。
オーナーさんは年配の男性です(高橋さん)。
年齢を問わず交流ができるオフ会って素敵です。
知り合えたのを機会に、以前私が作って装着していたウッドのサイドブレーキグリップをお譲りすることにしました。
近々お送りしますね(^^)/


私のみんカラ初期から知り合いの、けん助さんのカプチ。
ワイド化、全塗装後の実車は始めて拝見しました。
元のカプチの外観は現在の私の仕様とほぼ同じだったのですが、あっという間にレーシーに変身されました。
マツダの赤(カープ愛を感じる)が、この車にかなり似合ってます(^-^)


前回に続きオフ会を主催されたshikiさんのカプチ。
幹事お疲れ様です。とっても楽しいオフ会でしたよ~(^^)/
前回も感じましたが、ボルドーメタリックが秋晴れに映えますね~(^^)


T.Happinessさんのカプチ。
相変わらず17インチの迫力に圧倒されます。
マッドハウスのウイングが装着されて、外装は仕上がった感じですね(^-^)
内装も一段落されたところでしょうか。


お馴染みtaka坊さんのカプチ。
今回改めて感じたのですが、taka坊さんをはじめオーナー歴が長い方が多いのに驚きました。
カプチの製造年から考えると当たり前かも知れませんが、オープン2シーターを維持するのは容易ではないはずです。
長く所有されている皆さんは、それだけ愛情をもってメンテナンスされているんでしょうね(^-^)
見習わねば。


お名前を伺うのを忘れてしまいましたが…。
shikiさんのブログで判明! 蒼いノリィさんです。
今回初めてお会いしましたが、とても気さくな方で、楽しくお話しできました。
バンパーが割れていくことを気にされていましたが、まだまだアフターパーツは充実していますし、いざとなればイメチェン兼ねて社外バンパー投入を(^^)/


こちらも初めてお会いした、アナホル ガトーさんのカプチ。
私と同じ0PVですが、GJバンパーにカーボンダックテールの装着でずいぶん雰囲気が変わります。
ポリッシュの8スポークも似合ってますね~(^.^)


いつもお世話になっている大将さんのピンクカプチ。
鮮やかなピンクのカプチは、特に子どもたちに人気のようです(^-^)
いつもオフ会の目印になって、とても助かってます(^^)/


みんカラ付き合いの長い、かずキ~ングさんのカプチ。
今回は小ネタ話はしませんでしたか、何か新たに投入されてましたかね(^^;?
まぁ、お互いまずは「いじり」よりも「維持」ですな。


FreeSizeRocketさんにお会いしたのはかなり前の東広島市でのオフ会以来です。
センスの良いステッカーチューンが目を引きます。
内装はほぼノーマルながら、シートの状態が信じられないほど良く、とても綺麗にメンテされています(^-^)


私のカプチ。
今回は特筆すべき小ネタはありません(^-^;
このあとから徐々に調子が悪くなります…(-_-;)


サプライズ登場された、たろっちさん。
まさか四国から参加されるとは思ってもいなかったので、会場に現れた時はみんな驚いていました(・・;)
前回お会いした際にはオレンジ色のグラフィックが施されていましたが、ほぼ全て剥がされシンプルな外観に戻っています。
しかし、ワイドボディーは相変わらず迫力がありますね(^-^)


しばらくカプチ談義に花を咲かせた後、shikiさんイチオシの「かすうどん」が味わえる「だし道楽」へ。
だし道楽は関ジャニ∞がMCを務める「ありえへん∞世界 」でも紹介され絶賛されています。


あご(トビウオ)の出汁が効いた甘めの汁に細うどんがマッチし、具の「かす(油粕)」も香ばしく、とっても美味しかったです。
是非リピートしたいですな(^o^)


だし道楽を堪能したあとは、呉の町を抜け音頭大橋までドライブ。


穏やかな瀬戸内海と秋晴れの空が綺麗でした。


駐車場がいっぱいでしたが、ミニマムな車だと、身を寄せあって駐車すれば収まります(^-^;


一休みしたあと、野呂山頂を目指します。
(この頃からカプチに異変を感じるようになりましたが、取り合えず様子を見ながら走ることに…。)

山頂までかなりの勾配のワインディングロードが続きます。
登頂後はみんなでカプチ談義。
カプチ仲間が集うと話すネタは尽きませんね(^-^)

楽しいオフ会もここで終了。
次回の開催に期待しながら、解散となりました。

幹事のshikiさん、参加された皆さん、お疲れさまでした。
次回も是非集まりましょうね(^-^)


さて、その後私は、翌日の用事のため広島市内へ向かったのですが…。

野呂山に登る頃から現れ始めたノッキング症状が悪化(>_<)
1速発進時に普段通りクラッチをつないだ途端にガクガクと振動がおきるようになりました。
アクセルを多目に煽りながら、ゆっくり繋げて発進すれば大丈夫なのですが、普通に発進しようとするとガクガクガク…。

長距離の運転でクラッチを踏む左足が疲れて、半クラがうまくできていないのか? 自分の運転の仕方が悪いのか?とも思いましたが、クラッチ操作を変えた感じはなく、翌朝も同じ症状が現れましたので運転の仕方が原因ではなさそう…。

かなり気を遣いながら発進しなくてはいけなくなりましたが、広島から何とか帰宅。

取り合えずしばらく乗るのは避け、週末に時間が取れたときに診てやろうと思います。


しかし原因は何だろう?
ペラシャの固着?
デフ?
マウント類?
運転が下手になった?

う~む…。
クラッチワイヤーの調整くらで直るといいんだけどな~(-_-;)

来月始めには「おはあき」「おはひの」が開催されますので、それまでに直さねば(>_<)
Posted at 2014/10/22 07:17:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年10月13日 イイね!

細々と・・・

細々と・・・今日は朝から台風の影響で暴風雨です。
車に物が飛んでこないか心配・・・(-_-;)

さてさて、昨日は『オープンカフェ2014』でしたね。
天候にも恵まれたようで、参加されたみなさんは良いイベントになったことでしょう(^-^)/

そんな私も「今年こそはOCに!」と意気込んでおりました・・・が・・・。

先月から仕事が立て込み、この三連休明けには大事な会議が控え、とても出かけられるような状態ではなくなり細々と地元で過ごしております(^-^;

今日も休日出勤して、明日の会議資料作成と2月のイベントの案内発送に追われています。


そんな忙しい中でも、カプチ仲間から嬉しいお誘いが。

10月19日(日)には広島のカプチ仲間であるshikiさんが主催による
「HCCGスピンオフ・野呂山ツーリングオフ」
が開催されます。

今年のGW明けに三次で開催されたツーリングオフの第二弾です。


前回の様子

天候にもよりますが、その頃には仕事も一段落しているはずですので、参加しようと思っています。


更に11月2日(土)には
「おはひの」
が開催されます。


昨年の様子

昨年も参加させていただき、新しい出会いと発見があり、今年は開催されないのかな~と心配しておりましたが、YOUパパさんの主催で無事に開催されることになり、こちらにも天候次第ですがお邪魔しようと考えております。


最近カプチのオフ会に参加できる期間が少なく寂しい思いをしておりましたが、ようやくオフ会の禁断症状から改善されそうです(^-^;


さてと、もう一仕事頑張ろう。

何時に帰られるかな・・・(-_-;)
Posted at 2014/10/13 18:42:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年07月29日 イイね!

統一(微妙に違うけど(^^;)

統一(微妙に違うけど(^^;)私のカプチーノは、メーター周りの照明をアンバー(オレンジ色)に統一しています。

と言いつつも、全ての照明がアンバーではなく、電球色の部分とオレンジ色の部分が混在していました。

と言うのも…、

ブースト計はT5の電球。
スピードメーターとエアコンパネルは、各々T10とT5の電球をクリアオレンジに着色。
カーオーディオは元々オレンジ色。
パワーウインドウスイッチもオレンジ色のLED。

しかも、クリアオレンジに着色したものは塗料が劣化し、電球色とほぼ変わらなくなっており…。

と、微妙に違っておりました。


そこで、少しでも統一感を出すため、スピードメーター周りの電球をオレンジ色のT10へ変更することにしました。

ほんとはブースト計とエアコンパネルの電球も交換したいのですが、

「正直、ばらすのが面倒(-_-;)」


でもまぁ、スピードメーター周りだけでもオレンジ色になったことで、かなり統一感が出ました。




しかし、交換するとブースト計とエアコンパネルの違いが目立つ…。
画像だと分かりにくいけど、実車を見るとそこだけ色が薄いのが分かります。

しかし・・・

どちらもばらすのが面倒だな~(-_-;)
Posted at 2014/07/29 23:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年07月21日 イイね!

調子良い~d(^o^)

調子良い~d(^o^)昨日のブログにアップした「サイドブレーキ引きずりの件」。

その後ドライブに出掛けましたが、ブレーキタッチがこれまでと全く違うのは勿論、まず驚いたのが走りの伸び。

アクセルを抜いた時に惰性で走る時のスムーズさと距離が明らかに違う。

エコタイヤのCMで、転がり抵抗の違いをミニカーなどを走らせて距離の伸びを比較してますが、ちょうどそんな感じ。
いや、そんなもんじゃない!
驚くくらいスススーっと走っていきます(・・;)


さらに、停止状態からスタートした時。
これまでは、ローからセカンドにシフトアップする際に出だしが悪いと言うか、一瞬もたつきがあって、後ろを走る車が詰まって来ていました。

しかし、そのもたつきが…

「今までどんだけ引きずっていたんや!」

って言うくらい改善されました。
これだけ違うと燃費の改善が期待できます(^^)v


あと、体感できるかできないかくらいの坂道で停車している時に、ブレーキを踏んでいなくても停まっていることってりますよね。

いつも走っている場所で信号待ちしていた時のこと。
これまでは、ブレーキを踏んでいなくても止まっていたはずの場所でブレーキを離すと車がスルスルと動き出す。

サイドブレーキの引きずりが無くなると、こんなにも転がるのか!?
と驚いています(^-^;


そんな感じで喜んでいたのが昨日。
今日は行きつけのショップでオイル交換をおこないました。

私はいつもオイル交換をおよそ3,000kmでおこなっており、極端に過走行することはほぼありません。
オイルの汚れ具合は、いつもまぁ許容範囲。

それに加え最近はオイル交換に合わせてワコーズのS-FV(スーパー・フォービークル)を添加しています。



するとどうでしょう。
走行距離はいつもと変わらないのに、抜いたオイルの汚れ具合は、えっ!?と驚くぼど。
きっとS-FVの洗浄作用でエンジン内の汚れが落とされたのでしょう。

その汚れ具合もS-FV添加4回目になり徐々に落ち着き、普通にオイル交換した時のように「まだ許容範囲かな~?」と言う程度でした。


そこで今回は、ワコーズのEPS(エンジンパワーシールド)を添加することに。



ワコーズの商品説明は以下の通り。

『オイル漏れを防止する実績ある膨潤剤と合わせて、エンジンに使用されるシール材の変化に対応するために、摺動部分の油膜増加に有効なダイラタント流体ポリマーを採用。オイル漏れとオイル上がり・オイル下がりを防止します。また、定評あるリキッドセラミックステクノロジーを採用することで潤滑性をはじめとするオイル性能全体を向上させます。』

とあります。

以前のオイル交換でオイルパンからのオイル滲みが確認しておりましたので、漏れ止め効果を期待して添加をお願いしました。

今回はオイルフィルターも交換しましたので、カプチーノのオイル量に対して全量(280ml)を添加します。

オイル交換を済ませて少し走ってみたところ…。

な、な、な…!?

なんじゃこりゃ~(((・・;)!!

レスポンスいい!
昨日に増して伸びがいい!!


S-FVを添加した時もスゲ~と思いましたが、今回は更に違いを感じることができましたd=(^o^)

よく調べると圧縮も改善されるみたいで、レスポンスが良くなったことも頷けます。
エンジンの回転が更にスムーズになり、アクセルオフの時の伸び、エンジンブレーキの掛かり具合とその音もかなり変わりました。

今のところ良い効果しか感じませんが、今後も経過観察していきます。


しばらくはEPSだな( ̄ー ̄)

※ワコーズの回し者ではありません。
Posted at 2014/07/21 01:14:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記

プロフィール

「帰った来ました。 http://cvw.jp/b/433728/48579419/
何シテル?   08/03 13:08
アルファ・ロスから立ち直れるのか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STRAIGHT バッテリーカットターミナル B端子用 80-105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 23:12:46
コトコト音を解消してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 21:34:12
タッチペン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 22:19:05

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
突然別れることになったアルファ156…。 ぽっかりと空いた心を埋めるべく、方向性の異なる ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
悩みに悩んで、念願のカプチーノ購入です! しばらくマニュアル車に乗ってなかったのですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
自分の車だけでは物足らず、知人の車までいじってます。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
長年連れ添ったラパンに代わり、新たな相棒として迎え入れました。 蛇の毒牙にやられてしま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation