• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cony2のブログ一覧

2014年05月24日 イイね!

お届け物(その6)

お届け物(その6)昨年末からプライベートで色々あり、精神的に滅入っています。

仕事は頑張れるのですが、家に帰るとうなだれています。
正直辛いです(-_-;)

でも、悩みを真剣に聞いてくれる友人がおり、救われています。


と、まぁ

私のどうでもよい話はこれくらいにして。

カプチーノの話。


今日は丸一日フリーの休日。
朝からカプチいじりの日と決めていました。

先日のブログにも書いたリア周りからのコトコト音。

クラックスのダウンサスへ交換、スタビブッシュを純正新品に交換、スタビリンクをモンスポの物へと交換。
原因と考えられることはやり尽くしたつもりです。

しかし未だに治まらず…。

「あとはブッシュ打ち換え?もしかするとボディか?」
「いやいや待てよ。まだショックは換えてないよな…。」

今装着しているのは、納車後しばらくしてからけん助さんから譲って頂いたGABのショックです。
乗り心地も良く、クラックスのダウンサスとのマッチングも良く、とっても気に入っています。
ただ、けん助さんのカプチ納車時にすでに装着されていたショックであり、私が譲って頂いてから4万キロ弱走りましたので傷みの可能性もあります。

でもな~。クラックスのサスを組んだときにはまだ抜けてなったんですよね~(-_-;)
買うのもお金かかるし、買おうと思ってもGABのショックは廃盤になっているし…。

それに作業が大変!
カプチーノのショック交換をされた方はご存じだと思うのですが、純正形状の場合に手抜きをしてアッパーアームを外さずに作業すると、ショックを抜く時も装着する時も知恵の輪状態で苦労させられます。
きちんと手順を踏んで行えば良いことなんですがね~。

と、色々考えること数ヶ月。
ある日なんとなくアップガレージのホームページを見ていると…。

「GABリアショックセット カプチーノ用 新品未使用 残り2セット」

2~3秒悩んで買ってしまいました(^-^;


そして今朝。
ツナギを着て、開店に合わせてコムラードへ。
店長さんのお手伝いをしながら交換してきました。

外したショックを見ると、完全に抜けているわけではないのですが、新品に比べるとシャフトの戻りが遅い。
特に運転席側は少し手助けしてやらないと戻らない状態でした。

案の定交換には手こずりましたが、一時間程で交換完了。
早速試乗してみました。

さすがは新品ショック。
乗り心地はしっかりしていて、路面のギャップをしなやかにいなしてくれます。



GABのショックとクラックスのダウンサスの組み合わせは秀逸だと思います。
減衰調整を最強にすれば固くなるものの、乗り心地をスポイルするほどではありません。
私は8段階中の2にしていますが、町乗りから高速道路まで幅広く対応してくれます。

ショック再販されないかな~。特にフロント(^-^;


で、肝心のコトコト音。


消えてます!

荒れた路面を走っても、ゼブラゾーンの上でも、全く異音がしません。

ついに完全にきえました\(^o^)/

ただ、原因はショックとわかったのですが、完全に抜けていないショックでもコトコト音がするものなのか?と疑問は残ります。


ショック交換で乗り心地が改善されカプチーノがますます調子良くなり、これで足回りを気にすることなく気持ち良くドライブできます(^-^)
Posted at 2014/05/24 21:55:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年05月19日 イイね!

三次オフ(^^)/

三次オフ(^^)/昨日はshiki(式)さんの呼び掛けにより、三次市でオフ会が開催されました。

今回のオフ会は、HCCGの定例会に参加できない方にも参加していただこうと、スピンオフとして企画されたものです。
企画してくださったshiki(式)さんに感謝です(^^)/

私もオフ会に飢えていましたのでもちろん参加。
広島、岡山、島根から計11台のカプチーノ、15名が参加されました。



久しぶりに会えた方、会ってみたかった方、見たかったカプチーノにも出会うことができ、大満足のオフ会になりました。



昨日のブログにアップした小ネタもお披露目できたし(^^;



みんなの評価もまずまず…?

オフ会の模様はフォトギャラで(^^)
Posted at 2014/05/19 21:12:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年05月12日 イイね!

カレーうどん

カレーうどん昨日のブログに書いた通り、昨日も朝から仕事でした。

で仕事を終えてS2000を見た後、ヴァンプ笑軍さんはご友人と、これまた別のご友人でS2000オーナーさんの所へ出掛けられました。

私は今回は失礼したので時間をもて余していたのですが、何を思ったのか急にカレーうどんが食べたくなり、萩市までドライブしてきました。

あれっ?

よく考えたら、前日の夜も浜田でヴァンプ笑軍さんとカレーうどん食べてたな…(--;)

でもまぁ、2日連続でもうまいものはうまいので。


昨日伺ったのは「どんどん」という萩市発祥の讃岐うどんのチェーン店。
実は地元にも一軒ありまして、しかも自宅からわりと近くに(^^;



でもまぁ、昨日はドライブしたい気分だったので萩まで行くことに。
それに、昨日訪ねたお店は萩市第1号店です(^^)/

お店に到着すると、迷わずカレーうどんと海苔むすびを注文。

どんどんのカレーうどんは特に特徴があるわけではないですが、とてもオーソドックスで美味しいカレーうどんです。


※画像は食べログからの転載です。

どんどんでは、うどんとは別に青ネギの入った器が出され、お好みで入れるようになっています。
ネギを入れると、シャキシャキとした食感も楽しめます。

汗だくになりながらいただいたカレーうどんは、いつ食べても外れのない美味しさでした(^-^)
Posted at 2014/05/12 19:55:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年05月10日 イイね!

春を感じる休日。

春を感じる休日。今日は一日フリーの休日でした(^-^)

一昨日の夜は当直でほとんど寝られず、当直明けの昨日も結局仕事で一日潰してしまい、夜は夜で所用で出掛けることになり睡眠不足。

それでも今日は、絶対に仕事から離れるぞ!と決めていました。

そして今朝…。

早起きできればフラッとピューパに行こうかな~と思っていたのですが、案の定起きられず(-_-;)

近場でフラフラしてみることに。


まずは地元のコーヒー屋さん、栗栗珈琲でパスタランチ。



「桜えびとキャベツのオイルパスタ」をいただきました。
私自身よくパスタを作るので、お店でいただくときはいつも材料や味付けを観察しながら味わっています。

桜えびの風味、キャベツの食感と甘味、それにガーリックオイルと唐辛子がアクセントになってとっても美味しかったですd=(^o^)


続いて、これまた地元の和菓子屋さん、三松堂で期間限定の「枝豆の大福」が販売される情報を得ていたので買ってみました。



実は私、ずんだ餅が苦手です。
以前両親が仙台旅行のお土産で買ってきてくれて初めて食べたのですが、枝豆の青臭さと砂糖の甘さがどうしても好きになれませんでした。

枝豆は普通に食べるのが一番うまい気が…。
仙台のみなさんごめんなさい(-_-;)


それなのに枝豆大福…。
大福の中にはずんだ餡がギッシリ詰まってます。



少し前に友人から、「5月に三松堂で販売される枝豆大福がとっても美味しい」と聞いており、そんなに言うなら食べてみようと思ってのチャレンジです。

感想は…。

「これ、うまい(・・;)」

以前食べたずんだ餅のような青臭さは全くなく、枝豆の青々した風味と食感が感じられ、大福自体も甘さ控えめで、春らしい爽やかな美味しさを感じることができました(^-^)


大福を堪能したあとは、久しぶりのオープンドライブ!

オープンで走るのはかなり久しぶり。
昨年の秋以来です。

今日は少し風が強いものの、春の陽気を感じながら気持ちよくドライブ(^-^)



今日一日、桜えび、枝豆大福、オープンドライブと、春を感じた一日になりました(^-^)/



明日は朝から仕事です(-_-;)
Posted at 2014/05/10 20:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年05月09日 イイね!

プチリフレッシュ作業

プチリフレッシュ作業少し前の作業です。

私のカプチーノは、停止状態からスタートする際に、なんとな~く出だしのもたつき、と言うか息継ぎのような感じがあります。

クラッチ交換以降に現れた症状なのですが、
「クラッチが新しくなり滑らなくなったぶん、繋がりが唐突になったからかな?」
と思っていました。

しかし、クラッチ交換から既に3万キロ近く走り、流石に馴染んでもよい頃です(-_-;)


また、クラッチ交換より前にミッションをオーバーホールしているのですが、2速の入り具合は全く変わらずシフトアップの際の「ゴリッ」という嫌な感触は残ったままです。

その影響もあり、停止状態からスタートし2速に入れる時に躊躇してしまい、スムーズな加速が得られません(-_-;)

これについての根本的な解決策はミッション乗せ換えしかないですが、そうそう簡単にできることでもないし、お金もかかるし…。


しかし他にもできることはあるはず!
と、みんカラを徘徊し出した答えは…、

「燃料フィルター交換」

もしもフィルターが汚れて詰まっていれば、ガソリンがスムーズに流れず、瞬間的な流量減により息継ぎ感が現れてもおかしくないはずです。

また、私は納車後から一度も交換したことがなく、前オーナーの交換歴も分かりません。

フィルターの交換で症状が改善されないことも考えられますが、リフレッシュの一環として交換してみることにしました。


皆さんの整備手帳を拝見すると、交換作業は自分でもできそうでしたが、ガソリン引火の危険性を考慮してショップへ依頼。

取り外されたフィルターからは、茶色い液体が…。
オイル交換したときのオイルフィルターみたいでした。



交換に使用したのはスズキ純正フィルターです。
30分ほどで作業が終わり、いざ試乗。

キーオンすると燃料ポンプの動作音が聞こえますが、少し静かになりました(気のせいかも)

走り出すと…。

おやっ?

おやおやっ?

何となくスムーズ!?(になった気がします)


結局明らかな改善は体感できませんでしたが、まぁ気分的には良いことなので交換して正解でした(^^;



新しいと気持ちよいです(^^)v
Posted at 2014/05/09 18:46:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記

プロフィール

「帰った来ました。 http://cvw.jp/b/433728/48579419/
何シテル?   08/03 13:08
アルファ・ロスから立ち直れるのか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STRAIGHT バッテリーカットターミナル B端子用 80-105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 23:12:46
コトコト音を解消してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 21:34:12
タッチペン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 22:19:05

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
突然別れることになったアルファ156…。 ぽっかりと空いた心を埋めるべく、方向性の異なる ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
悩みに悩んで、念願のカプチーノ購入です! しばらくマニュアル車に乗ってなかったのですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
自分の車だけでは物足らず、知人の車までいじってます。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
長年連れ添ったラパンに代わり、新たな相棒として迎え入れました。 蛇の毒牙にやられてしま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation