• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cony2のブログ一覧

2014年03月22日 イイね!

いずみさんいらっしゃいプチオフ

いずみさんいらっしゃいプチオフ今日は春分の日。

そろそろ暖かくなってきても良い頃ですが、昨日から続く暴風雨の喧騒で夜中に何度も目が覚めました。
日中も冷たい風と時おり降る雨に、春はまだまだ先だな~と感じさせる一日でした。

そんな肌寒い中、山口からいずみさんにお越しいただきました。

今回のプチオフの目的は…。


お好み焼きオフ!


…ではなくて(^-^;

アンダーパネル取り付けオフ!

以前パーツレビューにアップしたNTS技研のハイテン鋼アンダーパネル。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/433728/car/494268/5851899/parts.aspx

こちらを装着するまでは、ヴァンプ笑軍さんから譲り受けた「純正二枚重ね&板金用接着剤&リベット留め」で強化されたアンダーパネルを装着していました。
この強化パネルが余ってしまい、装着希望者を募ったところ、いずみさんから真っ先に返事が。
いずみさんのカプチーノには何故かアンダーパネルがなく、是非とも装着していただきたいと思っていました。

以降なかなかお渡しする機会がなかったのですが、ようやくお互いの都合が付き、本日益田までお越し頂きました。

まずは腹ごしらえに地元のお好み焼き屋さんへ。
三人で広島のお好み焼きを堪能し、お腹一杯になったところでカプチいじり。

ヴァンプ笑軍さんと私で車の下に潜りちゃちゃっと装着。
早速試乗していただき、フロアの剛性アップを体感していただけたようです(^-^)



さてさて次回は山口ABCミーティング。

それまでには私も何かネタを仕込んでおかなくては(^-^;
Posted at 2014/03/22 00:28:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年03月20日 イイね!

お届け物(その2)

お届け物(その2)引き続き…気が滅入っています。

特に仕事で色々あり、自力では寝られない日が続いています(-_-;)

仕事に身が入らず、ずっとモヤモヤした感じで過ごしてます。

と、まぁ

私のどうでもよい話はこれくらいにして。

カプチーノの話。

モヤモヤ感を少しでも解消してから山口ABCと西日本ミーティングに臨もうと、更にカプチのパーツを購入してしまいした。

それがこちら



SIECLEのMINICONです。

正直私のカプチーノは好調な部類に入ると思います。

しかし!
これまで何度かヴァンプ笑軍さんのカプチーノに乗せてもらい、時には運転させてもらったことがあるのですが、その度に私のカプチとは異なる滑らかなフケ上がりと加速感に惚れ惚れしていました。

もちろんチューニング内容は多少異なります。
二台の点火、吸排気系の違いは…

ヴァンプ笑軍さんのカプチ
・ARCスーパーインダクションボックス
・NGKプラグコード
・ハーフウェイマフラー(パイプ込み)
+最近になって
・強化イグニッションコイル
・N1相当ECU

私のカプチ
・テイクオフ元気くん
・永井プラグコード
・トラストマフラー
・GJフロント、センターパイプ

くらいなのに、
「あの違いは何?」
「F100キットでも組まれてるのか(^^;?」
というくらい違うのです。
※コイルとECUが追加されて更にその差は歴然です。

そこで、私のカプチーノもあと少しだけ改善できないかな~と思い、装着してみることにしました。

みんカラでは、カプチーノに装着されている方はほとんどいらっしゃいませんが、同じF6A搭載のアルトワークスで装着されている方々のレビューでは概ね好評です。

装着後の様子は、後日パーツレビューで(^-^)

Posted at 2014/03/20 21:07:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年03月15日 イイね!

ハイカロの皆さまへ業務連絡

クワトロさん、課長さんをはじめ、ハイカロの皆さま。
既にご存じかもですが、こんなものを見つけました。



携帯用ステープラーとハサミです。

ガンダムとシャアザク、量産型ザクだけならまだしも、百式まで製品化とは!(^-^;
Posted at 2014/03/15 21:20:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年03月15日 イイね!

ワックス効果?

ワックス効果?先日のブログにアップしたワックス掛け作業について。

以降何度か雨が降り、その都度洗車してはワックス掛けしていましたが、ここで気になることが…。

これまでカプチーノにはガラス系コーティング剤を使用しており、雨降り後に晴れると、微細なウオータースポット?雨染み?ができていました。
それが気になるくらい増えてくると、超微粒子コンパウンドでサッとひと撫でしてからコーティングしていました。

しかし、最近ワックスを使用するようになって、そのウオータースポットが発生しなくなったのです。

私が思うに…。
コーティング剤
コーティング剤の成分と雨に含まれる物質が反応して、流れきらなかった水滴が乾いたときに染みのように残っていた。
コーティング剤には洗浄力はないので、一度付いたウオータースポットを消すことはできない。

ワックス
主成分のカルバナ蝋は、まぁ油分には間違いないので、雨に含まれる物質が染み込み難く、雨に含まれる物質はワックスの犠牲皮膜の上に埃のように乗っかって乾いている。
更に、ワックスは油分なので、洗車時にボディに残った汚れを落として拭き取れる。

からではないかと。


ただ、ガラス系コーティング剤を使用していた頃は、ウオータースポットを消そうとコンパウンドで磨いても、拭き取りタオルが汚れることがありませんでした。
と言うことは、ボディの汚れは水洗いだけでしっかりと洗い流せていたことになります。

一方、ワックスを使いはじめてからの洗車では、洗車する度に拭き取りタオルが黒く汚れます。
つまり、ワックス皮膜の上に汚れが残りやすいと言えます。

これらを考えると、ワックスもガラス系コーティング剤も一長一短。
でもまぁ、艶ではワックスに軍配が上がりそうです。(^-^)



…ゼロウオータープレミアムは艶も凄いらしい。
Posted at 2014/03/15 12:50:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年03月10日 イイね!

お届け物

お届け物最近、気が滅入っています。

仕事だけでなくプライベートでも色々あり、久しぶりに自力では寝られない日が続いています(-_-;)

仕事にも身が入らないというか、ずっとモヤモヤした感じで過ごしてます。


と、まぁ

私のどうでもよい話はこれくらいにして。

カプチーノの話。


モヤモヤ感を少しでも解消してから山口ABCと西日本ミーティングに臨もうと、カプチのパーツを購入しました。

それがこちら


D-garageのニーパッド(センター側)です。

装着されている方々のレビューでも好評で、届いた商品を見ると実に工夫された商品だなと関心します。


今回購入にあたり、表皮の変更を相談させていただきました。
私のカプチはセンターコンソールにも革を貼っており、純正状態のコンソールのグレーがかった色身とは異なり真っ黒です。また、シボの質感が異なります。

そこでD-garageさんへ相談したところ、他車種用に準備されていた合皮をサンプルとして見せていただくことができ、私のカプチに一番近い質感の合皮で仕上げていただけることになりました。


すばらしい。


あとは、少し加工して取り付けるとします。
その模様はまた後日、整備手帳で(^-^)
Posted at 2014/03/10 23:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記

プロフィール

「帰った来ました。 http://cvw.jp/b/433728/48579419/
何シテル?   08/03 13:08
アルファ・ロスから立ち直れるのか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STRAIGHT バッテリーカットターミナル B端子用 80-105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 23:12:46
コトコト音を解消してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 21:34:12
タッチペン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 22:19:05

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
突然別れることになったアルファ156…。 ぽっかりと空いた心を埋めるべく、方向性の異なる ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
悩みに悩んで、念願のカプチーノ購入です! しばらくマニュアル車に乗ってなかったのですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
自分の車だけでは物足らず、知人の車までいじってます。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
長年連れ添ったラパンに代わり、新たな相棒として迎え入れました。 蛇の毒牙にやられてしま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation