• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cony2のブログ一覧

2014年05月09日 イイね!

プチリフレッシュ作業

プチリフレッシュ作業少し前の作業です。

私のカプチーノは、停止状態からスタートする際に、なんとな~く出だしのもたつき、と言うか息継ぎのような感じがあります。

クラッチ交換以降に現れた症状なのですが、
「クラッチが新しくなり滑らなくなったぶん、繋がりが唐突になったからかな?」
と思っていました。

しかし、クラッチ交換から既に3万キロ近く走り、流石に馴染んでもよい頃です(-_-;)


また、クラッチ交換より前にミッションをオーバーホールしているのですが、2速の入り具合は全く変わらずシフトアップの際の「ゴリッ」という嫌な感触は残ったままです。

その影響もあり、停止状態からスタートし2速に入れる時に躊躇してしまい、スムーズな加速が得られません(-_-;)

これについての根本的な解決策はミッション乗せ換えしかないですが、そうそう簡単にできることでもないし、お金もかかるし…。


しかし他にもできることはあるはず!
と、みんカラを徘徊し出した答えは…、

「燃料フィルター交換」

もしもフィルターが汚れて詰まっていれば、ガソリンがスムーズに流れず、瞬間的な流量減により息継ぎ感が現れてもおかしくないはずです。

また、私は納車後から一度も交換したことがなく、前オーナーの交換歴も分かりません。

フィルターの交換で症状が改善されないことも考えられますが、リフレッシュの一環として交換してみることにしました。


皆さんの整備手帳を拝見すると、交換作業は自分でもできそうでしたが、ガソリン引火の危険性を考慮してショップへ依頼。

取り外されたフィルターからは、茶色い液体が…。
オイル交換したときのオイルフィルターみたいでした。



交換に使用したのはスズキ純正フィルターです。
30分ほどで作業が終わり、いざ試乗。

キーオンすると燃料ポンプの動作音が聞こえますが、少し静かになりました(気のせいかも)

走り出すと…。

おやっ?

おやおやっ?

何となくスムーズ!?(になった気がします)


結局明らかな改善は体感できませんでしたが、まぁ気分的には良いことなので交換して正解でした(^^;



新しいと気持ちよいです(^^)v
Posted at 2014/05/09 18:46:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年05月07日 イイね!

GW中の作業

GW中の作業大型連休が終わり、今日から通常業務に戻った方が多いのではないでしょうか?
私も例に漏れず、本日から普通に仕事をしています。

で、連休中のことですが…。

振り替えると、今回の連休はフリーで過ごせて日が一日しかなく、まとまった作業は何もできませんでした。
そんな中で細かな作業を行いましたのでアップしておきます。

まずは光り物の追加。

ウインカーレバーに、3mm幅にカットしたメッキシートを貼り付けました。



ぐるりと一周巻き付けただけですが、無機質な樹脂のレバーがこんなにも華やかに!


続いてステアリングボス。

私が取り付けているボスは、樹脂のカバーで覆われており、そのカバーが前後します。
商品の売りはコラムカバーとステアリングの位地関係に関わらず、カバーをずらせば隙間が埋められるという物。

しかし、このカバー。
ボス本体よりも短いため、コラム側の隙間を隠すとステアリング側に隙間ができます。(正確にいうとボスの下地が見える)

で、ステアリング側の隙間を隠すため、1.8mm幅にカットしたシルバーのPPF板を巻き付けていました。
ずっとこの状態でいたのですが、何となく思い立ち、ここにもメッキシートを巻き付けてみました。

すると…



こんなにもゴージャスに(^^;)))!


最後はステアリング。

先日オークションで落札したMOMO TRECK R。



ステアリングのステッチはシルバー(グレー?)です。
私のカプチの内装はブラウンのステッチで仕上げられています。

そこで、ステアリングのステッチを着色することに。

着色には何が良いのか迷いましたが、顔料系インクのマーカーがお手軽で良さそうでしたので、文具店で「ポスカ」を購入。
あとはチマチマ塗っていくだけです(^^;

思っていたより効率が悪くかなり時間を要しましたが、なかなかの仕上がりに。



これで内装との統一感がアップしました(^^)/


まぁ…


どれも自己満足ですが(-_-;)
Posted at 2014/05/07 18:58:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年05月05日 イイね!

真咲くんいらっしゃいプチオフ(^-^)

真咲くんいらっしゃいプチオフ(^-^)今朝から明日の朝までは当番で、ほぼ自宅待機です。
このゴールデンウィーク中、完全フリーの日は明日の一日のみ。

今日はどこにも行けず、朝から洗車と庭の草刈りにせいを出しておりました。

そんな中
「真咲くんが、鳥取砂丘の旅の帰りは下道で…と言われていたな…。」
と思い、早速メッセージ。

遠路お疲れとは思いつつ、益田に立ち寄っていただけることになりました。


真咲くんと会うのは昨年の山口ABC以来。
その時はあまりお話しする時間がありませんでしたので、今回お会いできるのを楽しみにしておりました(^-^)

夕方になり待ち合わせ場所へ、スイフトイエローのカプチーノで颯爽と現れた真咲くん。
しかも鳥取からオープン!!



久しぶりに実車を見ましたが、レーシーなカプチに明るいイエローが似合ってカッコイイ!



私も当番で、真咲くんも長崎までの道中でしたので少しの時間でしたが、益田市民であれば誰もが知っている定食屋さんで夕食を共にし、次回は九州での再開を誓ってお開きとしました(^-^)


いや~それにしても、真咲号のスモール、ウインカー加工が秀逸でした(^-^)/

次回会うときには、更にバージョンアップしているかな(^.^)?
Posted at 2014/05/05 21:00:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年04月18日 イイね!

コーティング

コーティング少し前のブログで、
「当面はワックス使います」
的なことを書いておりました。

書きそびれておりましたが、私が使用していたのは「プレクサス」という、アメリカ空軍御用達のクリーナー成分配合のスプレーワックスです。

汚れ落とし効果は秀逸で、ワックス効果も素晴らしく施行も簡単。
長年気に入って使っておりました。

しかし、当然ですが使えば減るものなので、引き続きプレクサスを購入するつもりでいたのですが…。

つい先日、ルーフのキシミ音が気になっていた際にヴァンプ笑軍さんから、
「これ使ってみてください」
と、手渡されたワコーズのフッ素スプレー。

サッと塗布しただけで、悩まされていたキシミが皆無となり驚きました。

これは常備しなければと、フッ素スプレーを購入するつもりでネットショップを覗いていると、なぜかワコーズのバリアスコートも一緒に購入していました…。

だって安かったんだもの(^-^;

バリアスコートはガラス系コーティング剤ですが、汚れ落とし効果もあります。
さらに撥水系なので、ワックス同様の水弾き効果も得られます。

で、届いたバリアスコートを早速施行。

使い方はサッと水洗いした後に、シュッとスプレー。
そのまま水分を拭き取りながら塗り伸ばしていきます。
(※本来の施行方法とは異なります。)

ここで驚いたのが、その伸び具合。

プレクサスも同様に施行していたのですが、比較にならないくらいよく伸びます。
ワンプッシュでボンネット一枚はいけます。

拭き取りはプレクサスに比べるとムラになりやすい感じがしますが、仕上げに乾いたマイクロファイバークロスで拭き上げれば問題ないです。

仕上がりがこちら。


イイ(^^)!
輝きはワックスに多少劣るものの十分です。

ちなみにこちらがプレクサス仕上げ。
↓↓↓


角度や時間帯が異なりますが、プレクサスに比べても遜色ないです。
これだけ輝いてくれたら十分でしょう(^-^)

施行はゼロウォーターよりも手間がかかりますが、輝きはワックス並み。
それでいてワックスよりもコーティング力はしっかりしていると思います。
ちょうどゼロウォーターとプレクサスの中間、いいとこ取りといった感じでしょうか。

当面はバリアスコートを使います。


…二本買っちゃったしな~(^-^;
Posted at 2014/04/18 21:52:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年04月14日 イイね!

お届け物(その5)

お届け物(その5)今日は年休を取得していたのですが、その事をすっかり忘れており普通に出勤。
後輩から
「あれ?今日はお休みじゃなかったでしたっけ?」
と言われて気付きました。

まぁ、今日の仕事の状況だと出勤して正解だったのですが…。


と、まぁ

私のどうでもよい話はこれくらいにして。

カプチーノの話。

カプチーノに乗り始めてしばらくした頃から、路面の細かなギャップを拾うたびにリア周りから「コトコト」と音が聞こえるようになりました。

「サスが触れている音かな?」
「純正サスからこんな音はしないはずだしな~?」
と、原因がわからないまま二年間が過ぎました。

その後、クラックスのダウンサスを組んだ際に、
「これでも音が消えないならサスが原因じゃないな」
と、解消することを期待したのですが、サス交換後も変わらず「コトコト」と。

みんカラを徘徊したところ、スタビリンクの劣化により音がすると言う書き込みを数件発見。

ではスタビリンクを交換してみようと言うことになり、車検の際にディーラーに伺ったところ…。

純正部品高け~(;´д`)

しばらく諦めていました。

で先日ヴァンプ笑軍さんから
「モンスポの補修部品に調整式スタビリンクがラインナップされてますよ。」
との情報をいただき早速チェック。
すると、純正パーツよりも数百円ですが安く、しかも調整式。更に左右で注文すると送料無料になるではありませんか!

サクッと注文。

いや~。
新品のピロってこんなに柔らかいものなんですね。
フニャフニャです(^-^;

ただ、モンスポの調整式スタビリンクは、届いた状態だと純正よりも3センチ程度短い。
あまり伸ばしすぎると、負荷の掛かる部分ですしネジ山のかかり具合が心配です。

やむ無く純正よりも2センチ程度短いくらいにしておきました。
当然スタビは万歳状態ですが、ドライブシャフトやアームに干渉しませんし、まぁ町乗り程度であれば大丈夫でしょう!と自分に言い聞かせ装着。



で、早速試乗。


ブ~ン。

おっ!

ブーン、ブブ~ン、パシュ~。

おおっ!!


ブーン(コト…)

ブブーン(コトコト…)


ああ~(;´д`)


残念ながら音の原因はスタビリンクではなかったようです。

でもまぁ、リンクのブーツが新品になったからよしとします(^-^;
Posted at 2014/04/14 18:53:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記

プロフィール

「@shiki(式) 見たことのある車輌がピューパに出ていたので、まさかとは思いましたが…。
色々と事情がおありなのだと思いますが、少し寂しくなりますね😢」
何シテル?   09/09 06:36
アルファ・ロスから立ち直れるのか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

STRAIGHT バッテリーカットターミナル B端子用 80-105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 23:12:46
コトコト音を解消してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 21:34:12
タッチペン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 22:19:05

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
突然別れることになったアルファ156…。 ぽっかりと空いた心を埋めるべく、方向性の異なる ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
悩みに悩んで、念願のカプチーノ購入です! しばらくマニュアル車に乗ってなかったのですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
自分の車だけでは物足らず、知人の車までいじってます。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
長年連れ添ったラパンに代わり、新たな相棒として迎え入れました。 蛇の毒牙にやられてしま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation