• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cony2のブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

内装考察(その5)

内装考察(その5)カプチの納車前から決めていたコンセプト
「上品なブリティッシュスポーツカー」



内装はコテコテし過ぎないようシンプルにレザーとウッドに統一していました。



納車直後に取り付けた操作器類は、
・ウッド&レザーのコンビステアリング(MOMOファイター)
・ウッドのシフトノブ(MOMOアナトミック)
・サイドブレーキグリップはNAロードスター用を加工したものでした。

外装もそれにあわせて希少なミニライトのホイールを履かせ、ミラーにはこれまた希少なクラフトスクエアのカプチーノ用レーシングミラーを取り付けました。

数年間はこれで落ち着いていたのですが、昨年の夏に何を思ったのか内装の模様替えに着手してしまいました。
きっかけは「BMW MINI」なのですがイマイチな仕上がりに…(-_-;)



(長くなるので過去のブログをご覧ください)

で、そこからウッドを廃しレザーとメタルで統一することにしました。
というのも、最近のブリティッシュスポーツカーは、ひと昔前に比べるとウッドを多用することがなくなりレザーをベースにシルバーやメッキをアクセントにしています。

これに習い私もカプチーノを
「近代的なブリティッシュスポーツカー」
へと路線変更することにしました。

で、取り付けた操作器類は
・MOMOっぽいステアリング
・メーカー不明のサイドブレーキグリップにDIYでレザー巻き
・ISOTTAのレザー&メタルのシフトノブ



その他にも、メーターリングやエアコンルーバーのツマミなど細かなところに手を加え、上品な内装に仕上げることができました。


外装もミラーを純正に戻し、ヘッドライトにはデイライト用にとLEDリングを組み込み


ホイールはボルボ用のヨーロピアンスポーツカぽいデザインのものに、更にけん助さんからいただいたリップスポイラーを装着してローダウン。


で、狙い通りの仕上がりに。


しかし…。

ステアリングが模造品なんですよね…。

MOMOに拘るわけではないのですが、取り付けた偽モモは強度がなくグッと掴むとグニャっとします。
通常の運転には支障はないのですが、狭くて低いカプチに乗り降りする際にはステアリングを支えにすることがあるので、その度にグニャグニャ感が気になります。

いつかは本物のMOMO MILLENIUMをと思いながらも、さすがに新品はちと高い(-_-;)

その後ずーっとオークションや中古パーツを探していたのですが、つい先日程度の良さそうなMILLENIUMをアップガレージで格安で発見!
サクッと購入してしまいました。

届いた商品はテカりもなくとても綺麗なものでした。



今までがブラックスポークのステアリングでしたのでシルバーのスポークに違和感がありますが、すぐに慣れるでしょう(^-^)

これでひとまず操作器類のいじりは終り。
あとは細々したところをお金をかけずに弄っていこうと思います。



…終り(^-^;?
Posted at 2013/09/23 18:25:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2013年09月10日 イイね!

カプチ仲間

先日ひょんなことから、久しぶりにカプチーノ乗りの友達に会いました。
※ヴァンプ笑軍さん以外の貴重なカプチ友達です(笑)
あっ、えんさんとのプチオフとはまた別です(^^;

お互い時間があまりなかったので短時間でしたが、カプチ弄りネタを見せ合えて、楽しい一時を過ごせました。

最近凹むことがあったらしくかなりお疲れ気味の様子でしたが、カプチ弄りの話題になると疲れも忘れて、いつもの(?)調子で語り合えたのが良かったです。

「お互いボチボチやっていこうや」

と、また会うこと、次回までにお互いのカプチをに小ネタを仕込むことを約束して、プチプチオフはお開き。

やっぱりカプチ仲間と語り合えるのは楽しいですね(^-^)/
Posted at 2013/09/10 21:13:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2013年09月01日 イイね!

メーターリング

メーターリングヴァンプ笑軍さんにならって、とりあえず作成してみました。

メーター自体もヴァンプ笑軍さんからの借り物です。

予備メーター、早く手に入れなくては(^-^;
Posted at 2013/09/01 02:25:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2013年08月15日 イイね!

心配事

心配事気がかりです。

直接関われているわけではないけれど、同じカプチーノ乗りの皆さんが悩んでいること、うまくコミュニケーションが取れず誤解やすれ違い、このままでは内部分裂するのではないかと心配しています。

少しずつ氷が融けるように、もつれた糸がほどけるようにお互いの心が通いあい、なんとか良い方向に向かってくれるよう心から願っています。
Posted at 2013/08/15 00:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2013年08月12日 イイね!

エアコンメンテナンス

エアコンメンテナンス今年は梅雨明け以降猛暑続きです。

オープンで走る気になれません。
エアコンもガンガン効かせないと、運転中に熱中症で倒れそうです。


私のカプチーノは平成6年生まれ。今年で19歳になります。
人間の健康な19歳であれば、これからますますハジける年齢です。
少々無理しても、一晩寝ればケロッと回復します。

しかしカプチーノの場合はそうもいきません。
いたわってやらないと、あちこちガタが出てしまいますし、人間のように一晩休めば回復~なんてことにはならず、修理しなければ直りません。


で、昨年まで異常がなかったマイカプチのエアコン。
実は納車の翌年にカー用品店でエアコン添加剤なる物を発見し、少しでもエアコンの不可を軽減できればと施工していました。

しかし今年の猛暑の影響か、先日の角島ツーリングの前あたりから聞きなれない音を発していました。

エアコンオンでしばらく走行し、エアコンオフにして数秒後・・・
「キュ~」と子猫が悲しむような声を上げて鳴くようになりました。

「う~ん、こりゃいかん(-_-;) このままではエアコンが故障するのでは・・・」
と不安に駆られ、本日エアコン添加剤を再注入しました。

今回注入したのは高級エンジンオイルで有名な「ニューテック」の「コンプブースト」

私の行きつけのショップに在庫があったのでお願いしました。

エアコン添加剤は各社から発売されておりますが、カプチ乗りの皆さんの中ではワコーズの「パワーエアコンレボリューション」を添加されている方が多いようです。



さてさて添加後の効果は・・・

◎エアコンオンでのパワーダウン
これはみなさんのレビュー通りで、パワーダウンは極めて少なくなりました。
走行中、停車中にオン・オフしても、添加前に比べるとエンジンへの負荷が軽減されたのが分かります。

◎冷え具合
添加後には日が落ち始めていましたので正確な体感とはいきませんが、吹き出し口からの風が冷えているような気がします。
(添加前後の外気と冷え具合を測っていれば良かったです。)

◎悲しい鳴き声
これはピタッと治まりました。
添加材にはオイルが入っているので、エアコン循環器内の流れがスムーズになり、鳴く原因となっていた箇所に効いているのでしょう。


これでまだまだ続く今年の夏も乗りきれそうです(^-^)/
Posted at 2013/08/12 21:44:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記

プロフィール

「@shiki(式) 見たことのある車輌がピューパに出ていたので、まさかとは思いましたが…。
色々と事情がおありなのだと思いますが、少し寂しくなりますね😢」
何シテル?   09/09 06:36
アルファ・ロスから立ち直れるのか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

STRAIGHT バッテリーカットターミナル B端子用 80-105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 23:12:46
コトコト音を解消してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 21:34:12
タッチペン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 22:19:05

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
突然別れることになったアルファ156…。 ぽっかりと空いた心を埋めるべく、方向性の異なる ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
悩みに悩んで、念願のカプチーノ購入です! しばらくマニュアル車に乗ってなかったのですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
自分の車だけでは物足らず、知人の車までいじってます。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
長年連れ添ったラパンに代わり、新たな相棒として迎え入れました。 蛇の毒牙にやられてしま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation