• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cony2のブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

足回りリフレッシュ!

足回りリフレッシュ!先日、ロアアームを交換し乗り心地がすこぶる良くなり。

スタビブッシュにスペーサーを追加しコトコト音が解消し。


車高調の減衰力、車高調整も一段落して。


足回りはとりあえず落ち着いたかな(^-^)?
と、思っていたのですが?どうも気掛かりなことが…。


アッパーアーム交換してないな~(~_~;)


実はロアアームはリサイクルパーツを購入したのですが、そのショップには同じ車輌から取り外されたアッパーアーム(ブラケット付)の在庫があるのを知っていました。
アッパーアームは今のところ不具合無さそうだったので購入は見合わせていたのですが…。

・購入したロアアームの程度が抜群だった。
・私のアルファはアッパーアームの交換歴が無い。
・新品だと高い(^_^;)

を考えて、一気に交換してみることにしました。

幸いにもまだアッパーアームは在庫がありましたので、サクッと購入。

本日到着しましたのでサクッと交換しました。
(今回はサクッと(^-^)v)

これまで何度もジャッキアップし、足回りも何度もばらしていましたので作業手順は問題ありませんでした。
プーラーもアッパーアームのボールジョイントは19mmで大丈夫です。


通常はショックを抜いて交換するところですが、全長式車高調を装着していて、全長調整である程度ローダウンされていれば(フェンダーとタイヤのクリアランスが概ね指二本半以下)、ショックを抜かなくても大丈夫そうです。

アッパーのナット2ヶ所とロアアームと接続されているブラケットのボルト一本、スタビリンク、アッパーアームのボールジョイントを抜けば、アッパーアームをブラケットごと取り出すだけのクリアランスが確保できます。


あとはアッパーアームブラケットのボルトを2ヶ所と、ブラケットに付いているアースケーブルのボルトを抜き取れば、ブラケットごと取り出せます。




工具が揃っていて、ボールジョイントに固着がなく、作業に慣れていれば、左右の交換は一時間も有れば可能だと思います。
私は細かなところの汚れを拭き取りながら作業しましたが、それでも二時間以内で終わりました。

取り外したアッパーアームは可動させてもグラグラな感じはありませんでした。それなりに抵抗もあります。
しかし、1G状態からショックの上下動で可動する範囲は、抵抗なく簡単に動いてしまいます。
見た目でもブッシュの痩せ具合がハッキリと分かりました。





さて乗り心地は…。


いいですね~ヽ( ̄▽ ̄)ノ

最近乗り心地が悪くなったと思う方、ゴツゴツした乗り心地を改善したい方には、ロアアームとアッパーアームの同時交換はかなりお勧めです。
Posted at 2015/01/25 15:48:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ日記 | 日記

プロフィール

「帰った来ました。 http://cvw.jp/b/433728/48579419/
何シテル?   08/03 13:08
アルファ・ロスから立ち直れるのか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
456789 10
111213141516 17
18 19202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

STRAIGHT バッテリーカットターミナル B端子用 80-105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 23:12:46
コトコト音を解消してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 21:34:12
タッチペン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 22:19:05

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
突然別れることになったアルファ156…。 ぽっかりと空いた心を埋めるべく、方向性の異なる ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
悩みに悩んで、念願のカプチーノ購入です! しばらくマニュアル車に乗ってなかったのですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
自分の車だけでは物足らず、知人の車までいじってます。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
長年連れ添ったラパンに代わり、新たな相棒として迎え入れました。 蛇の毒牙にやられてしま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation