• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cony2のブログ一覧

2014年07月19日 イイね!

リアブレーキ引きずり…(*_*)

リアブレーキ引きずり…(*_*)かなり前にブログで上げたリアブレーキパッド交換。

その後も軽~く「シャッシャッシャッ」と、パッドとローターが擦れている音がしていました。

車検後も続いており、
「何かな~?キャリパーオーバーホール後、3万キロしか走ってないんだけどな~。」
と、原因不明の症状に悩まされていました。

よくよく見ると、サイドブレーキを下ろしても、パッドとローターが触れている。

「やっぱりキャリパーか~(T-T)」
と、諦めていたのですが…。

それがあっさり解決!

ずっーと前に全塗装に出す際に内装を取っ払っいました。
その時にちょうど良いからと、多くのカプチユーザーが悩まされている「サイドブレーキ解除ボタンのビビり」を解消すべく小細工をしておりました。

ボタンとレバーの間にアルミテープを貼ったり、サイドブレーキワイヤーの遊びを調整したり…。


サイドブレーキレバー根本のナットを締めていくことで、ワイヤーの遊びが無くなり、サイドを引き始めた時からサイドブレーキが掛かるようになります。

あまり遊びがあるとガタガタしそうな気がしたものですから、このナットを締めていました(締めていたのを思い出した!)。

それも、全く遊びがなくなるほど(-_-;)

結果、常にサイドブレーキが掛かった状態(正確には引きずっている状態)になっておりました。


で本日。

センターコンソールを外し、ナットを緩めたところ、見事に引きずり音が解消\(^o^)/

しかも、走った時のブレーキタッチが違う。


いや~。イージーミスですわ。
何事も、ある程度の遊び(余裕)は必要ですね(^_^;)
Posted at 2014/07/19 16:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年07月14日 イイね!

希結さんお久しぶりオフ!&傷心旅行(その3)

希結さんお久しぶりオフ!&傷心旅行(その3)さて、日付が変わって日曜日。
長崎は今日も雨♪です(^-^;)
↑↑↑
Youtube『長崎は今日も雨だった 前川 清&クールファイブ』

雨ならおはふた参加は取りやめて、ゆっくり午後からピューパに向かうかな…と思っていたのですが、地元の市からの「防災メール」で目が覚めました(・・;)

どうやら島根県西部は災害の危険性があるほどの大雨に見舞われているらしく、市は災害体制に移行し、しかも九州方面からのいくつかの道路が通行止めになり、最悪帰れない可能性も…。

私の職場は災害リスクが高まると医療救護体制を整えるため、私の部署は待機したり職場に駆けつけたりします。

しかし今は長崎…。
駆けつけることはできませんので、職場の上司に連絡を入れ状況を確認すると…
どうやら雨の峠は越え、市からのメールでも警報は解除されたと連絡が入りました。

これで一安心。
心置きなくピューパに向かいます。


と、その前に。

前日に希結さんから
「諫早には本当の『眼鏡橋』があるんですよ。是非見ておいて下さい(^-^)」
と教えて頂いたので、まずは諫早公園へ。


偶然にも泊まったホテルからも近く、超方向音痴の私でもすんなり立ち寄ることができました。


早朝の雨の中で見る眼鏡橋は、しっとりと良い雰囲気です。



そして、後ろ髪を引かれながら長崎を後にし、ピューパへ向かいます。

ピューパに立ち寄るのは、新店舗に移転してからは初めてです。


ちょうど白澤さんはきれいなシルバーのカプチの納車真っ最中。
少しお待ちして、新店舗の様子を伺いました。

広大な作業スペースと塗装ブースにはきれいになるのを待つカプチが一杯です!
作業待ちの車輌も数台。全部で10台はあったでしょうか。
その他にも販売車両が数台。

どのカプチーノもピカピカで、カプチを一台でも多く世の中に残し、多くの方に満足いくカプチライフを送ってもらいたいと考える白澤さんをはじめピューパスタッフの皆さんの想いと、カプチを乗り続けたいオーナーの気持ちで溢れています。

私も同じ気持ちでおりますので、さっそく錆修理の相談を。
サイドシルからリアガーニッシュ下のパネルの錆補修していただく約束を取り付け、秋冬頃にお願いすることになりました。
それまでは、錆が進行しないように気を付けておきます(^_^;)))


ピューパを後にする前に、買おうと思っていたピューパオリジナルキーホルダーを2つゲット!

白澤さん、ありがとうございました(^-^)/


これで短かった九州の旅も終わり。


明日から頑張るための旅でしたが、九州を離れるにつれ感傷的になってしまい、また明日からしばらくは凹んだ日々が続きそうです(T-T)


また行きたいな~。
Posted at 2014/07/14 22:29:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月14日 イイね!

希結さんお久しぶりオフ!&傷心旅行(その2)

希結さんお久しぶりオフ!&傷心旅行(その2)風カプさんと別れた後、待ち合わせ場所へ向かいます。

が…。

降りるインターを間違えた(・ ・;)

方向音痴全開です…。
気を取り直してUターンし、少し遅れて到着。

出迎えてくれた希結さんの気さくな笑顔に癒されます(^-^)

しかし、希結さんは数か月前に大事なカプチをぶつけられてしまい、モチベーションが低下気味。
私も経験がありますが、自分に非の無い事故は、やり切れない思いしか残らずかなり滅入ります(T-T)

私もプライベートで滅入ることが続いておりましたが、大事なカプチ仲間が凹んでいては放っておけません。


まずは一緒にお昼ごはん。
希結さんの先導でお薦めのカフェ『waranaya cafe』へ向かいます。
http://r.goope.jp/waranaya

どんどん山の中を進み、かなり隠れ家的な場所にありますので、初めて行く人は道中不安になること間違いなし。

が、いざ到着すると、まず外観からしてドストライクv(^-^)v


店内もその名の通り納屋をリノベーションされたもので、落ち着いた雰囲気です。


田舎の土間のある家独特の匂いにも癒されます。


いただいたトマトソースのパスタも、フレッシュミントの効いたモヒートソーダも、とっても美味しかったです。
次回は石釜で焼かれたピザも食べてみたいな(^-^)

食事もですが、希結さんのカプチへのモチベーション維持も忘れてはいけません。
カプチ談義に花を咲かせ、お店もあまりにも居心地が良かったので、時間を忘れて閉店間際まで話し込んでしまいました。

近くにこんなカフェがあれば、絶対にリピートするのにな~。
いやいや、また長崎まで来よう(^^;)


ここで記念に一枚。


お店は写ってないけど(^^;)


タイトル『写真を撮る人を撮る』


本当はここで希結さんともお別れの予定だったのですが、夜の予定が無くなった(無くしてくれた?)らしく、晩ごはんもご一緒できることに。

ランチが昼下がりでしたので、お腹がこなれるまで希結さんのカプチで長崎市内をドライブに連れて行ってくれました。
途中で激しい雨にも見舞われ、港町は少し霞んでいましたが、それがまた「雨の街」を感じることができ、その空気にも触れることができて、とっても楽しいドライブでしたよ(^-^)

そして夕食は諫早市内で。
ただ、方向音痴の二人が向かうわけですから右往左往してしまいましたが、これもまた楽しです(^-^;)

たどり着いたお店は、美味しい魚料理を出してくれる居酒屋さん『いぶき地』。


普段山陰で魚に触れていますが、諫早の魚料理も負けず劣らずとっても美味しかったです。
このお店もリピートしたいな~。

美味しい料理を肴にお互いの近況やカプチのことで盛り上がり、楽しい時間はあっという間に過ぎ、長崎の夜は更けていきました。
私自身、最近は悲しくつらい出来事が多いですが、たくさんお話しを聞いていただき気持ちが整理できたように思います。
希結さんの悩みも聞かせていただきましたが、こんな私でも少しは力になれたかな?

ただ、心残りは…。

希結さんには申し訳ないですが、私だけ美味しくお酒を飲んでしまったこと。
次回は、車を置いてゆっくり飲んでくださいね~☆ロ\(^^;)

それもあって土曜日は諫早市泊。
明日早朝の「おはふた」参加とピューパ行きに備えて熟睡です。


とはいかず…(-_-;)。

その3に続く。
Posted at 2014/07/14 22:25:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月14日 イイね!

希結さんお久しぶりオフ!&傷心旅行(その1)

希結さんお久しぶりオフ!&傷心旅行(その1)昨日までの2日間。
カプチのメンテナンスと私自身のメンテナンスのため、九州へ出かけてきました。

5月頃から「いつか九州へ」と思っていたのですが、なかなか土日続けて休みを取れる日がなく、週末に重ねて金曜日か月曜日に休みを取るのも難しい状況が続いておりました。

先の予定を見渡すと、この週末は何も予定がない…。

ない(-_-;)?

本当は土曜日には災害関係の研修、 日曜日はボランティアの方のお世話があったのですが、以前から「この週末は絶対に予定を入れない!」と決めていたので、仕事は同僚に任せて出掛けることにしました。


当初の目的は、以前からの懸念事項であった、カプチのサイドシルとリアガーニッシュ下の錆補修についてピューパへ相談に伺うことでした。
ピューパの白澤さんが土日におられることを確認し、日曜日に伺うことに。

しかし、せっかくの連休。
ピューパに行って帰るだけでは勿体ない…。


私の九州上陸を事前にお伝えしていた長崎在住のみん友、希結さん。
長崎へ転居されてから顔を合わせる機会も少なくなり、お会いしたのは昨年11月末に開催した「唐津ツーリングオフ」以来です。

せっかく九州へ行くのだからと声を掛けると、なんと土曜日の午後は空いているとのこと!
それならとプチオフを企画し、希結さんお薦めのお店でランチをご一緒できることに(^-^)v

長崎へ行くのは大学時代に先輩後輩とドライブに出掛けて以来20数年ぶり。
九州旅行の楽しみが増えました(^-^)/


そして向かえた土曜日の朝…。

遠足前の子供のようにかなり早く目が覚めてしまいました。
なんと4:30…(・・;)
雨は上がり晴れ間も見えます。

洗車だ!

せっかくの旅ですので、やはり綺麗な車で走りたいですからね~。


洗車と給油を済ませ、ミニコンをレスポンスモードに切り替え、いざ長崎へ向けて出発。


とその前に、いつものコンビニで一枚

出発してほどなく、超~安全運転のおば様に先導され、3~4速(時には2速も)での走行を余儀なくされ、萩市まで通常の倍近い時間が掛かりました (^-^;)

気を取り直して、美祢東ICから高速に乗り、レスポンスモードを体感しながら快適にドライブ。
気が付くと古賀SAまでノンストップ。

飛ばしてはいませんが、燃費を気にせずに運転したものの、最終的には15km/Lを超えていました。
ミニコン付けてから燃費が極端に良くなりました(^-^;)


話しは戻り・・・

そういえば、ハイドラ「オン」にしてなかったと思い、ここでハイドラ起動!
カプチ乗りに遭遇しないかな~と、チェックしながらドライブを続けると、佐賀辺りでハイドラに映っていないサテシル?のカプチに遭遇。
モーラバンパーにリアスポレスでローダウンされた走る感じのカプチ。
追い抜かれた後でしばらく追走(法定速度内です)。武雄ICで降りられましたが、みんカラユーザーかな~。

そして佐賀あたりから突然の大雨!
天気が良ければオープンで長崎入りをと思っていただけに残念(>_<)
その後、長崎入りした辺りで雨は止みましたが、雲行きが怪しかったのでそのままドライブ。

順調に距離を延ばし、高速を下りる手前の大村湾SAで最期の休憩を取っていると、一台のシルバーのカプチが近づいてくるではありませんか。

「さっきのカプチかな~」
と、よく見るとリアスポが付いてる。

しかも…

ぬ、ぬ、ぬ、「沼津」ナンバー(((・・;)!?

オーナーさんは少し年配の方で、転職の合間のお休みを利用して沼津から四国を巡り鹿児島を目指されているとのこと。
(みんカラネーム:風カプさん)

ハイドラで私が停まっているのを見つけられたそうです。
いや~、まさか沼津と島根のオーナーが旅先で、しかも遠く離れた長崎の地でばったり遭遇するなんて、みんカラってすごいですね。

早速友達申請し、カプチを見せていただきました。

まず目に入るのがリアスポ。


一瞬FDの羽根かと思いましたが、ショップオリジナルの製品だそうです。


FD羽根を考えている方にとっては選択肢にできるのではないでしょうか。


フロントバンパーもAサイトのバンパーをベースにディフューザー形状を見直し、特徴的なスタイルになっています。


ガレージAIM
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ah-aim/


風カプさんは、超低走行16,000キロ台の車輌を購入後、12年で20万キロを越えられたそうです。
更に今回の旅で、沼津、鹿児島往復となると…(汗)。

風カプさんもですが、カプチも元気です。
愛情を注げば、長~く乗れますものね(^-^)


道中お気をつけて~(^^)/


その2へ続く…。
Posted at 2014/07/14 22:18:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記
2014年07月06日 イイね!

おは秋参加(^-^;

おは秋参加(^-^;今日は当番明けの日曜日。

昨日は案の定呼び出しがあり、夜もいつ呼ばれるかと落ち着かない一日でした。
今日は寝坊してゆっくり休もうと決め込んでいたのですが…。

目が覚めたら4:30だし…(-_-;)

日の出と共に起きてしまい、そうなると寝直すのは勿体ない。
外は明るくなり始めており、天気も回復している模様。降水確率も30%。


洗車だ(^^)/!

ここのところ体力的に辛く洗車はサボり気味でしたので、しっかり丁寧に洗ってやりました。

ピカピカになったカプチーノに満足し、テレビを眺めながら朝食を摂っていると、今日が第一日曜日であることに気づきました。

毎月第一日曜日は、大将さんが主催される「おは秋」が秋吉台の大正洞で開催されます。

前回のおは秋に参加したのは五月の山口ABC以来。
せっかく早起きしたので急遽参加することにしました。

が、所用を済ませているとすでに10時。
大正洞に着いても誰もいないかもと思いながらもドライブがてら行ってみることに。

このまま天候が持てばオープンにしようと意気込んで出発したのですが、走りはじめて10分も経たないうちに大雨(T-T)

引き返そうかと思いましたが、勢いで走り続け、大正洞に着いたのはちょうどお昼時。

先ず目に飛び込んだのは大将さんのピンクカプチ。
相変わらず目立ちます。
ツーリングやオフ会では良い目印になりますね(^-^;

大将さんとお話ししてると、お知り合いの方が来られ、一緒にお昼にすることに。
お店に入ると、catmamaさん、ななやんさん親子と初対面。
ブログしか拝見していませんでしたが、想像通りとても仲の良い親子でした。

美味しいカレーを頂きながら、車やバイクの話で盛り上がりました。
是非またお会いしたいですね(^-^)/

しかし、catmamaさんと大将さんが○○歳とは…。
アクティブに活動されている方は、気持ちも見た目も若いです。
見習わねば(^-^;


そうこうしているうちに雨はさらに激しくなり、あ互いの車をゆっくり見られる状況ではなくなったので、ほどなくして解散。


あ…。

また写真撮り忘れた。
仕方ないのでカルストロードの帰り道でパチリ。


LEDリングがいい感じです。


雨の秋吉台も素敵ですね(^-^)


それにしても…。

山口ABCといい、今回のおは秋といい、私が大正洞に来ると雨が降るような…雨男か(-_-;)?
Posted at 2014/07/06 20:14:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ日記 | 日記

プロフィール

「@shiki(式) 見たことのある車輌がピューパに出ていたので、まさかとは思いましたが…。
色々と事情がおありなのだと思いますが、少し寂しくなりますね😢」
何シテル?   09/09 06:36
アルファ・ロスから立ち直れるのか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   12345
6789101112
13 1415161718 19
20 21 2223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

STRAIGHT バッテリーカットターミナル B端子用 80-105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 23:12:46
コトコト音を解消してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 21:34:12
タッチペン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 22:19:05

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
突然別れることになったアルファ156…。 ぽっかりと空いた心を埋めるべく、方向性の異なる ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
悩みに悩んで、念願のカプチーノ購入です! しばらくマニュアル車に乗ってなかったのですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
自分の車だけでは物足らず、知人の車までいじってます。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
長年連れ添ったラパンに代わり、新たな相棒として迎え入れました。 蛇の毒牙にやられてしま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation