• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cony2のブログ一覧

2016年04月08日 イイね!

西ミに向けて…その2

西ミに向けて…その2さて、西ミまであと2日。
参加に向けての最終メンテはオイル交換です。

少し前にe-CREANPLUSを投入しましたので、今回はオイルエレメントも交換します。

が…。

いつもオイル交換していててだいてるお店は、今日明日は他のお客さんの作業で埋まっており、オイル交換できない状況。
やむなく数年ぶりにディーラーでオイル交換をお願いしました。



さてと、オイルも新しくなったし、与島までかっ飛んで行くとしますかね。

みなさ~ん!
交通安全週間ですよー!!

特に気を付けて向かいましょうねー(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2016/04/08 22:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月03日 イイね!

西ミに向けて…。

西ミに向けて…。さてさて、いよいよ来週末に迫った「カプチーノ西日本ミーティング2016in与島」

カプチのミーティングの中では高確率で参加させていただいています。
今年もよっぽどの事態がない限りは参加させていただくつもりです。

西ミまでにカプチに小ネタを仕込もうと思ったのですが、特に追加するパーツはなく…(~_~;)

そこでメンテを兼ねて…。

まずは車高アップ。
クラックスのバネを組んでいるのですが、装着から2年経ったいま、「馴染んだ」では済まされないナチュラルローダウンされており、前回の車検はアンターカバーを外して、何とか最低地上高をクリアした始末。

そこで、簡易的に車高をアップさせるため、以前にアルファで使用していた「ラバースペーサー」を挟んでみることに。

ジャッキアップして、サクッと装着。
フロントは不等ピッチでリアは等ピッチなので、二種類のスペーサーを使用しました。
物は試しにと作業したのですが、これが想像以上に適度に車高アップ。





前後とも指2本~2本半。
クラックスのバネを装着した当初と同程度の車高を確保できましたヽ( ̄▽ ̄)ノ


続いて、サイドブレーキの解除ボタン。
シャチハタの印鑑ケースの蓋がピッタリで、以前パーツレビューにアップしておりましたが…。
ちょっと角張っているんですよね~(~_~;)

そこで、パーツレビューにアップされている方も多い、ダイソーの「エレガントアトマイザー」(小さい霧吹き)のキャップに変更。



程よく角も取れて、材質もアルミ素地からメッキに変わりよい感じです。

さらに、今日のうちにガソリン満タン。
それに合わせてワコーズのフューエル1とプレミアムパワーを半量ずつ投入。



さらにさらに、タイヤの空気圧チェック。
4本ともバラバラで、1キロ程度しか入ってないタイヤもありました。
4輪とも2キロで統一。

これで気持ちよく西ミを迎えられそうです。

参加される皆さん、幹事の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします(* ̄∇ ̄)ノ


あと…。


あの方のカプチが…(;・∀・)


Posted at 2016/04/03 17:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月02日 イイね!

プラグ周りをメンテしてみる。

プラグ周りをメンテしてみる。ちょっと時間ができたので、前からやろうやろうと思いながら手付かずだったプラグの清掃とイグニッションコイルを交換しました。



プラグはJTSであれば直ぐに真っ黒になることはわかりきっていますので、割りと定期的にメンテナンスしていますが…。

外してみると案の定…(;゜∀゜)



真鍮ブラシでササッと磨いて再装着。
ついでに奇数(1、3番)と偶数のプラグ(2、4番)を入れ換えてみました。



イグニッションコイルの方は、特にエラーが出ている訳ではないのですが、予備のコイルを持っていたので入れ換えてみました。

予備で持っていたのはBOSCHのモノが2本。
純正コイルとはラベルシールの色が異なります。
・純正は黄色
・BOSCHは水色
まぁ、どちらもBOSCH製ではありますが…。

それからついでに、ほとんどの方がバキバキ、粉々に粉砕して自然に還っているであろうプラグコード(でいいのか?)のカバー。

私のJTSも例に漏れずバッキバキです。

これを少しでもマシにしようと、とりあえず配線を結線テープで巻いてまとめて、コイルに向かって延びている配線部分はゲルコートチューブでカバーしておきました。



うん。満足(* ̄∇ ̄)ノ
カバー着けたら全く見えませんが。

STILEからカーボンのカバーが発売されているようですが、とりあえず同様のモノをDIYで作成するまではこの状態で保留しておきます( ̄∇ ̄;)
Posted at 2016/04/02 15:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月21日 イイね!

ホイール交換。

ホイール交換。今日は朝からタイヤホイール交換作業。
昨日組んだクロイツァー(買い直した方)を装着しました。


とりあえず早朝からジャッキアップ。


サクサクと交換し…。


ついでのアライメント調整と…。


マフラーをピカピカに磨いてと…。

さて…。

ガンメタのストラディスタに比べて、随分明るくなりました。





画像を並べてみると、イメージの違いは明らかです。





う~ん。





優等生だ。





で、今回もホイールオーナメントをニュータイプにしようかと思いましたが…。



何となく旧タイプで(* ̄∇ ̄)ノ



これはこれでしっくりきますな。
Posted at 2016/03/21 11:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ日記 | 日記
2016年03月20日 イイね!

ホイール、ホイール、ホイール(;゜∀゜)

ホイール、ホイール、ホイール(;゜∀゜)カプチーノで出掛けたあと、行きつけの車屋さんで軽トラを借りて、ホイール、タイヤをたくさん運びました。




手元にあるアルファのタイヤホイールが6セット…(;゜∀゜)
常識的には夏用と冬用を1セットずつあれば良いので…。



夏用として新たに仕入れたクロイツァー。



冬用にはストラディスタを残して…。

残る4セットは処分します。


コツコツと補修して愛着のあるクロイツァー



Ti純正


リネアロッサ純正



GTAレプリカ

今日1セットが予想以上の高値で売れました。
あと3セット売り払いますよー( ̄∇ ̄;)

無駄遣い…。
そうです、無駄遣いです。

でも、キズだらけのパーツをコツコツと治す悦び。
そしてそれが高値で旅立って行けば、もとがとれたうえに趣味も充実するし、良いことだらけですよー。

はい…言い訳です(ー_ー;)


…GTAレプリカ、とっておこうかな…。
アルファロメオらしくて好きなんだよな~。



でも異常に重いんよね(;・∀・)
Posted at 2016/03/20 20:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ日記 | 日記

プロフィール

「帰った来ました。 http://cvw.jp/b/433728/48579419/
何シテル?   08/03 13:08
アルファ・ロスから立ち直れるのか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

STRAIGHT バッテリーカットターミナル B端子用 80-105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 23:12:46
コトコト音を解消してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 21:34:12
タッチペン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 22:19:05

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
突然別れることになったアルファ156…。 ぽっかりと空いた心を埋めるべく、方向性の異なる ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
悩みに悩んで、念願のカプチーノ購入です! しばらくマニュアル車に乗ってなかったのですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
自分の車だけでは物足らず、知人の車までいじってます。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
長年連れ添ったラパンに代わり、新たな相棒として迎え入れました。 蛇の毒牙にやられてしま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation