• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさ(旧PC-E)のブログ一覧

2018年02月16日 イイね!

そうだ、温泉に行こう! #1

そうだ、温泉に行こう! #11週間前に雪中修行で行ってきた肘折温泉。

途中の道路状況が読めなかったので不安がありましたが、国道13号~47号~458号の新庄・本合海ルートを走れば除雪が行き届いており、不安は解消されました。

冬の寒い時期なため、お湯の温度が少し低くなっていて、長湯ができるほどでした。

ただ、銅山川を挟んだ対岸にある黄金温泉に行くのは、雪の壁で道幅がとても狭くなっていたので、ちょっときつかったかなと思いました。そして露天風呂も、雪のために入ることはできませんでした。

(※注:肘折温泉と黄金温泉共に日帰り温泉施設を利用しました)

さて、肘折に訪れた当時の積雪量は330cmほどだったのですが、そこから更に100cm降り積もり、430cm超えしてしまったことが全国ニュースでも取り上げられたのは記憶に新しいのですが、今年はどれ位積もってしまうことやら・・・
Posted at 2018/02/16 16:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2017年11月22日 イイね!

温泉好きにはお得なパスポート

温泉好きにはお得なパスポート仕事帰りに本屋に立ち寄ってみると、この時期に毎年恒例となりつつある「日帰り温泉パスポート」が売られていました。

三度の飯より(なんてことはないですが)温泉が好きな私は、迷わずこれを購入しました。
山形県内で98ヶ所(!)に加えて、宮城が7ヶ所と福島が3ヶ所の合計108ヶ所の温泉にお得に入れるこのパスポート、買うだけ買って塩漬けにさせちゃうなんてことなんかできないので(前回のは多忙に次ぐ多忙だったため1回しか使えませんでした)、元を取れる分以上に行ければいいかなんて思ってます。

・・・え、20ヶ所以上行かなきゃならんの??
Posted at 2017/11/22 23:59:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2012年10月18日 イイね!

モビと湯けむり #17

昨日酷道アタックをしてヘロヘロになったあと、温泉で疲れを癒しました。

まず訪れたのは、小野川温泉。
ここの露天風呂「小町の湯」に行きました。


ここを訪れるのは、実に4年振り
紅葉がまだ始まったばかりのようで、葉が赤く色づき始めていました。

1週間遅く訪れていれば、紅葉のピークなのかもしれません。

ここのお湯の色は、白濁色の美人の湯。
体の芯から温まり、上がったあとは肌がスベスベになりました。

行ったのはここだけではなく、もう1ヶ所行きました。
それが、高畠町の「太陽館」です。


実はここ、高畠駅なんです。

駅舎の中に温泉施設が併設されています。
駅構内に温泉施設があるところは数あれど
新幹線が停まる駅となると、高畠駅が唯一なんじゃないでしょうか。

宿泊施設「フォルクローロ高畠」も併設されているので、付近の観光にも最適だと思います。

で、温泉施設の内部はこんな感じ。

※画像は拾い物です

お湯は透明で、肌触りがいい印象。
そんなに熱くないので、長湯もできます。

久しぶりにはしご湯を楽しみましたが、これからの季節は温泉が恋しくなります。
Posted at 2012/10/18 19:56:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2011年10月27日 イイね!

モビと湯けむり #16

昨日の山形は、少し肌寒い天気。

時折雨もパラついたりと、気分的にはちょっと・・・でしたが
今回は、宮城にある温泉に行ってきました。

国道4号から県道254号に入って、ちょっと行った所にある温泉。

で、たどり着いたのがここ。

鎌先温泉 最上屋旅館です。

木造の建物が、いい雰囲気を出しています。

宿に着き、早速温泉へGO!

湯船は3ヶ所あります。
うち2つは男女交代制で、もう1つは貸し切りだったのですが
2名からでないと予約できなかったので、入ることはできませんでした。

さて、ここのお湯の色は茶褐色。
赤サビのような湯の花が舞っていました。

温度はというと、そんなに熱くありません。
元の源泉の温度が低く、加温しているそうですが
体温より少し高い程度に感じたので、長い時間入っていられました。

そして、お待ちかねの夕食タイムです。
鍋ものがすき焼きだったりで、おいしかったのですが
男性にはちょっと量が少ないかな?と感じました。
女性なら、ちょうどいい量かもしれません。

食事の後に、もう一度お風呂に入りました。
ん? ちょっと熱くなってるかも??
おかげで、のぼせかけました。

で、次の日。

朝食の後にお風呂に行くと、湯船が入れ替わっていて
前の日の男湯は大浴場でしたが、朝に来てみたら小浴場になってました。

5人も入ればいっぱいに感じるような小ささでしたが
その時は、ワタシひとりの貸し切り状態。
ここぞとばかりにくつろいでしまいました。

この鎌先温泉は、とても小さな温泉街。
華やかさはないけれど、静かでいい所だと思いました。


よし、スタンプ帳が折り返し地点に到達したぞっ!

11月末までに、もう1ヶ所行きたいなぁ・・・
Posted at 2011/10/27 18:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2011年06月04日 イイね!

モビと湯けむり #15

昨日の山形は、すっきりとした青空。

「晴れたら温泉にでも行こうかな」と思っていたので
今回は、秘湯に向けてモビリオを走らせました。

向かった先は、米沢の山奥。
山形と福島の県境付近にある所です。

国道13号線を福島方面に走ります。
西栗子トンネルを抜けて少し行った所から、県道154号線にそれます。
「板谷」という地区にたどり着くのですが
目的地は、ここから更に山奥にあるのです。

県道154号線から232号線に進路を変えます。

こんな道を走っていくんですが・・・

片道10kmも走って行くんです。
スピードを出し過ぎたり、目測を誤ったりしたら
即谷底とお友達・・・なんてことになりかねません。
(※画像は、県道232号線からさらに奥に入った道)

で、たどり着いたのがここ。

滑川温泉 福島屋旅館です。
外の岩風呂が清掃に入っていたので、入ることはできないとのことでした。
ちょっと残念と思いつつ、まずは内風呂へ。

お湯は少し熱め。
ほんのり白く濁った湯船の底には、湯の花が沈んでいました。
3年前に訪れた時は、もうちょっと濁っていたような気がします。
(お湯の色や湯の花の量は、その日によって違うそうです)

ちょうど良く温まってきたところで露天風呂へ。
岩風呂の方には入れないので、檜風呂の方へ入ることに。

内風呂と打って変わって、お湯は透明で湯の花が舞っていませんでした。
源泉が違うのでしょうか。

のぼせかけたあたりで、ここをあとにします。
また狭い道を戻って行くのですが、途中にある峠の茶屋で・・・

「峠の力餅」をゲット♪
本日の昼ご飯になりました。

そして帰路に就く・・・わけもなく、もう1ヶ所ハシゴをしました。
来た道を戻って、国道13号線方面には行かず
県道154号線を道が途切れるまで走っていくと・・・

五色温泉 宗川旅館に着きます。

あっ、ちなみに途中の道はかなりまともですよ。
道のりの途中に産廃処理場があるので、そこまでの路面は荒れてますが
大型トラックが来ない限り、余裕ですれ違うことができます。

ここでは展望風呂(早い話が半露天風呂)だけに入りました。
こんな感じ。

視界の先には飯豊の山並みが広がって、とても見晴らしが良いのですが
次の瞬間、そんなことを言ってられない状況に陥りました。

スズメバチがいたんですよ。
それを見てしまって、湯船に浸かって温まっていたはずの体に鳥肌が立ちました。
虫が多かったのはまだ許せますが、スズメバチはちょっと・・・

ここのお湯はぬるめ。
でもしばらく浸かっていると、体の中から温まってくる温泉です。
う~ん、どうせだったら森の中の露天風呂と内風呂にも入ってくるんだった。

・・・とまぁ、久しぶりに日帰り温泉をハシゴして
それも山の中の秘湯だったので、家に帰ってきた頃には疲れ果ててしまいました。

この2軒は3年振りに訪れたのですが、静かでいい所でした。
また泊まりで行ってみたいなぁ~
Posted at 2011/06/04 12:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記

プロフィール

「2025年の幕開けです! http://cvw.jp/b/433735/48180877/
何シテル?   01/01 23:51
つばさです。 初めましての方も、二度目ましての方も、それ以上の方もいらっしゃいませ♪ ホンダ車ばかり3台乗り継いできましたが、4台目になる今回、初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ] フック付きアシストグリップに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 12:17:59
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] シフトパネル&シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 02:49:01
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] フロントバンパーパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 19:43:40

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
4台目の愛車、今回が初のスバル車です。
その他 その他 その他 その他
某ジャ○コで買ってきた2号機。 近距離移動に活躍しております。 6速ミッションを装備し ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
ちょっと前まで我が家にあった車です。 軽自動車の規格が550ccから660ccに切り替 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ウチの親が乗っている車です。 走行距離が16万キロを突破しましたが、いまだに快調です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation