• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさ(旧PC-E)のブログ一覧

2021年08月28日 イイね!

ゲームネタ #36

ゲームネタ #36”REAL”ワールドへようこそ!

ふとスターブレードとかがやりたくなって、手に入れてしまいました。
それが画像の「3DO REAL FZ-1」です。

当時の松下電器(現パナソニック)がおよそ30年前にリリースしたゲーム機で、初代プレステとサターンよりちょっと早い時期にリリースされた、32ビットマシンです。
強化されたスプライト表示、動画再生能力がある次世代機で、もちろんポリゴン表示機能も持っています。うん、この子と大違いやな・・・

そんな3DO、CDドライブがフロントローディングからトップローディングに変更されたFZ-10を持っていたことが過去にありましたが、「やるソフトがスーパーストリートファイターⅡXしかない」と理由で手放しました。
しかし、手放してしまうとまた欲しくなってしまうのも事実。「それならば」ということで、オークションでFZ-1を手に入れたのでした。

ただ、今回手に入れたFZ-1、音声出力周りに「3DOあるある」な持病を抱えているようで、ゲーム中に音割れしたり音量が極端に小さかったりするのです。
「そこらへんに付いてるコンデンサーを交換すれば直る」という話を聞いたことがありますが、耐えられなくなったら、修理してみるかレトゲー修理の専門業者に依頼するか考えてみようかと思います。
Posted at 2021/08/28 10:29:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2019年07月13日 イイね!

ゲームネタ #35

ゲームネタ #35そうだ、電源を確保しよう!

6年ほど前に、ジャンク扱いで手に入れたPCエンジンスーパーCD-ROM

外箱と説明書がないだけでなく、ヒョロケーブル(※注:スーパーCD-ROMからPCエンジン本体に電源を供給する電源線)とACアダプタ等の付属品が全くない状態で手に入れたため、長らく動作確認ができない状態でした。

所有者によっては汎用のスイッチングACアダプタを使っていたりしますが、どうせ手に入れるのなら純正品がいいと思ってオークションとかで探していましたが、そもそも流通数が少ないせいなのか、なかなか出物がなかったり、あってもとんでもない値段を付けて出品していたり・・・

そんなことがしばらく続いていましたが、1週間前に「動作未確認のジャンク品」ではあるものの、某中古ショップよりも安くオークションに出品されていたのを発見し、競合不在のまま落札しました。

それが画像の「スーパーCD-ROM純正ACアダプタPAD-125」(NEC製)です。

これでようやくスーパーCD-ROMの動作確認ができるので、さっそく・・・

手持ちのスーパーグラフィックスとドッキングしてみた。

双方のACアダプタを接続し、AVケーブルをスーパーCD-ROM側に接続してスイッチON。すると見事に起動画面が表示され、問題なく使用できることを確認して、ゲームを立ち上げましたが・・・

・・・

音出ないぞ!

音声出力に問題があると思って、今度はスーパーグラフィックス側にAVケーブルをつなぎ直して再起動すると、映像と音声は問題ありませんでした。

この組み合わせが悪さをしてるのか(SGあるあるみたいなのもあるし)、それとも本当に不具合なのか、いずれ検証してみようかな・・・?
コアグラ買わないとならんのかこれ
Posted at 2019/07/13 18:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2018年07月20日 イイね!

ゲームネタ #34

ゲームネタ #34実は消耗品

PCエンジンのシステムカードを含むHuカードは、むき出し保管を防ぐため、付属のビニールケースに収納することが前提となっています。

しかし、軟質ビニールの素材のせいなのか、時間が経つと茶色に変色し、ベタベタになってしまいます。

せっかくケースに入れてカードの端子を保護しているはずなのに、これだと逆に悪い影響を与えているような気がしてきたので、通販で流用できるカードケースを手に入れて、持っているソフト分をすべて交換しました。

画像の左側が標準品で、右側が今回手に入れたもの。
ゲット品は標準の溶着部の分だけ小さいのですが、通常のHuカードは当然、アーケードカードProのような分厚い設計のものも、問題なく収納することができました。

なお、今回手に入れたものは100枚入りで1紙幣。
もちろん諭吉さんではなく英世さんの方です。

これと同類のものがオークションで30枚入り1コイン(即決480円だったような)で出品されていましたが、通販の方が入り数でお得感が高いですね。
Posted at 2018/07/20 23:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2017年12月01日 イイね!

ゲームネタ #33

ゲームネタ #33これはゲームソフトではありません。

画像の5枚のPCエンジン用Huカードに見えるもの。

これはゲームソフトではなく、CD-ROM²ソフトを起動するために必要なシステムカードで、最初期のバージョン1.0から始まり、機能追加版のバージョン2.0と2.1、スーパーCD-ROM²に対応したバージョン3.0、アーケードCD-ROM²に対応したアーケードカードPRO/DUOがリリースされていました(バージョン1.0と2.0は本来CD-ROM²システムに同梱されていたもので、別売りはされていなかったらしい)。

私はPCエンジンDuo-Rを持っているので(※注:Duo-Rには、スーパーCD-ROM²に相当する機能が内蔵されています)、バージョン1.0~3.0のシステムカードは不要で、アーケードカードさえ手に入れれば、スーパーグラフィックス専用ソフト以外がプレイできてしまうのですが、一部のCD-ROM²用ソフトをスーパーCD-ROM²の環境下で起動すると不具合が出ること、スーパーCD-ROM²用ソフトを旧バージョンのシステムカードを使って起動すると、隠し画面を見ることができるという、前者はともかく後者に至っては訳の分からない理由で、旧バージョンのシステムカードを手に入れたのでした。

これらを手に入れるのはやはり楽ではなく、バージョン1.0は10年近く探してやっとお迎えすることができました。

よし、残るはバージョン3.0だけだ!
うーん、持っててもあまり意味はないんだけどなー
Posted at 2017/12/01 23:51:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2013年12月14日 イイね!

ゲームネタ #32

ゲームネタ #32大きいことは、いいことだ!(?)

わが家にNINTENDO 3DSがやってきたのは、去年の3月のこと。

どこも壊れもせず、快調な状態をキープしたまま今まできたのですが
先月の下旬に、とある情報をキャッチしたワタシは、3DSがあるにもかかわらず新機種を手に入れることにしたのでした。

それが、NINTENDO 3DS LL リミテッドパックです。

画面サイズが3DS比で1.9倍になったそうで
試しに並べて比べてみましたが、確かに大きくなったのが見て取れました。

本体カラーは、オリジナルにはない2種類。

ワタシはターコイズ&ブラックを選んだのですが
次に買うであろうソフトが何なのかは、勘が鋭い方はたぶんわかるかと思います。
Posted at 2013/12/14 21:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「2025年の幕開けです! http://cvw.jp/b/433735/48180877/
何シテル?   01/01 23:51
つばさです。 初めましての方も、二度目ましての方も、それ以上の方もいらっしゃいませ♪ ホンダ車ばかり3台乗り継いできましたが、4台目になる今回、初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ] フック付きアシストグリップに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 12:17:59
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] シフトパネル&シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 02:49:01
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] フロントバンパーパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 19:43:40

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
4台目の愛車、今回が初のスバル車です。
その他 その他 その他 その他
某ジャ○コで買ってきた2号機。 近距離移動に活躍しております。 6速ミッションを装備し ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
ちょっと前まで我が家にあった車です。 軽自動車の規格が550ccから660ccに切り替 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ウチの親が乗っている車です。 走行距離が16万キロを突破しましたが、いまだに快調です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation