• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさ(旧PC-E)のブログ一覧

2021年10月27日 イイね!

ヘンテナを作る

ヘンテナを作る今年の年明けあたりからテレビアンテナの調子が悪く、ブロックノイズが入るばかりでなく、受信不能になってしまうこともしばしばでした。
アンテナの具合を確かめようにも、本体は屋根の上。今まで放置していましたが、もう我慢ができなくなり、何とか不具合なく視聴できるようにしたいと考えていたところに「変なアンテナ」の情報が。

調べていくと「手軽に作れる、適当に作ってもそこそこの性能が出る、その気になれば極限まで材料をケチれる」までの情報が得られたので、実際に作ってみることにしました。

作っている途中は「こんなに適当なアンテナで本当にテレビは映るんだろうか??」と疑問やら不安やらでしたが、アンテナ線をテレビにつないでスイッチオンしてみるとあら不思議、屋外アンテナと変わりない位の受像レベルでした。

で、アンテナレベルを確認してみると・・・

※チャンネル5:山形テレビ(テレビ朝日系)です

私の部屋は2階にあり、ヘンテナは窓際につるしてあるだけなのですが、ブースターなしでこのレベルです。チャンネルによってレベルは違いますが、50~70くらいを示します。おかしすぎるぞこれ・・・

設置場所にもよると思いますが、手軽に作れて受信良好なこのアンテナ、皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
2021年06月01日 イイね!

がっつりと ゲームはしないが ゲーミング♪

がっつりと ゲームはしないが ゲーミング♪スマートフォンを含む携帯電話って、使用期間が長くなるほどバッテリーの持ちが短くなってくるものです。

さて、そんな「バッテリーがそろそろやばいんじゃね?」と感じてきていた去年の今頃。使い始めて丸2年になっていた赤いiPhone8の後釜をどうしようかと思っていましたが、当時発売中だったiPhone11シリーズが当然のごとく高値安定、ハイスペック寄りのAndroid機を選ぼうとするとやはり値段が高く、「気長に探すとしますか」なんて思っていたら、あっという間に半年が過ぎていました。

で、半年ちょっと過ぎたある日に「ゲーミングPCならぬゲーミングスマホがある」という情報を遅ればせながら入手し、実機(ROG PHONE3)を確認しに行ったのですが、一番の感想が「デカい、重い」でした。
その隣にスペックを若干落とし、画面サイズを大きくしたハイエンドスマホ(zenfone7)があって、販売員さんに「どちらかで迷ってる」と聞いてみたところ、「ASUSさんのことなので、年末に少し安くなるかもしれません。あと、ゲームしなくてもスペック重視でROG PHONEのほうを選ばれるかたもいらっしゃいますよ」とのことでした。
その場では一旦保留にしたのですが、そこから完全に決めあぐねてしまい、年を越してしまうどころかGWに突入してしまったのでした。

前置きが長くなってしまいましたがGW明け直後のこと。

「そろそろ新しいの買い換えないと本当にヤバい」レベルにまでスマホのバッテリーの劣化が進んでしまっていたため、ROG PHONE3に絞ってなるべく安いのを探していると・・・

「・・・ROG PHONE5出てるで」

・・・・・はい?

てなわけで、ほぼ即決状態で発注したのですが、この時点ではまだ日本国内では未発売で、発送元は香港からでした。この子以来やな・・・

届いた実機を手に取ってみると、「デカい、重い」は健在、いや、さらにデカく重くなってました。重さだけならiPad miniとさほど変わらないくらいです。

「とんでもないのを買ってしまったな」と思いつつ、壊さないように使っていこうと思います。
2020年12月03日 イイね!

謎めいたデスクトップPC

謎めいたデスクトップPCわが家の茶の間にある見た目がデスクトップなパソコンはWindows VISTA機で、手元にやってきてから13年が過ぎています。

本当は壊れるまで使い倒そうかと思っていたのですが、当初からもっさりだった動作に更に拍車がかかったり、果てはマイクロソフトがVISTAのサポートを終わらせたりと、買い替えを真剣に考えなくてはならない状態でした。

買い替えを考えるにあたって、特に高性能なものは考えておらず、「中古でもいい、とにかく5年程度戦えればいい」みたいな感じでオークションを物色していると、まあまあ使えそうなものが見つかったのですが、どこか様子がおかしいのです。

出品者さんのほうで仕様変更という名のパワーアップをしているようで・・・

「下記構成を変更しています。
メモリ:4GB → 8GB(4GB×2)
CPU:i3-4170 → Xeon E3-1225 v3
Xeon E3-1225 v3はハイパースレッディングが有効になったSR14Uです。」

・・・Xeonだと!? Xeonってワークステーション用PCに載っているあのCPUだったような気がするのだけど、第4世代のi3から載せ替え利くものだったのか??
(※注:のちに調べてみると、CORE i3-4170 → Xeon E3-1225 v3に換装は可能なのだそうです)

あまりにも気になってしまったので入札してみると、他に競合がなく、一本釣りしてしまいました。

そして数週間前のこと。

うっかり落札してしまったPCが届きました。ちゃんとしたデスクトップPCがわが家に来たのって、日立のプリウスDECK以来かも・・・

そして、旧パソからデータの引っ越し、いや、PCのセットアップはおろか電源すら入れていない状態で、8GB→16GBへのメモリアップとグラフィックカードの追加をしてしまうという暴挙(?)に出てしまいました。何やってんだおれ・・・

さて、セットアップとデータ引っ越しはいつやろうかしら・・・?
2020年01月11日 イイね!

PC劇速化計画その2

PC劇速化計画その2先日やってきた新しいパソコンは、足りないどころでなかったメインメモリの容量を最大の32GBまで増設し、快適な動作を得ることができました。

しかし、シャットダウン状態からの起動スピードがなんだか物足りません。
これまで使っていたノーパソがあまりにもサクサク動いていたため、なおさらそう感じるのかもしれません(ちょいとオーバースペック気味だったのもあるし)。

「なにか手段はないかな?」とカタログで仕様書を見てみると、CORE i7を積んだ上位機種は、ストレージが3TBのHDDに16GBのOptaneメモリーの組み合わせ。さらにカスタマイズモデルの仕様をメーカーHPで確認すると、SATA接続のHDDとPCIe接続のSSDの、ツインドライブ仕様も選択可能になっています。

私の使っているモデルはカタログモデルの下位仕様のため、1TBのHDDのみ搭載されていますが、そこで思い浮かんでしまったこと。
もしかしたらPCIeスロットが空いているかも・・・?そしたらM.2 SSDを取り付けできるかも・・・?

思い立ったらいてもたってもいられなくなり、PC内部もろくに確認しないまま某パソコンショップに行き、完全なる見切り発車状態でSSDを手に入れてきました。

さて、ここからが本番です。パソコン本体の裏蓋を開け(実は隠しネジを見つけるのに手こずったため、開けるのに相当の時間を要しました)、マザーボードを確認してみると・・・

・・・

・・・・・

・・・PCIeスロットが空いてるっ!!


心の中でガッツポーズをした私は、すぐさまSSDを取り付け、Windowsのクローン化など各種作業を片付け、パソコンを再起動してみると・・・

・・・起動劇速化大成功!!

旧パソを比較対象にするのは酷ですが、それでも購入当初と比べるとかなりの劇速化を達成しているので、これで終りょ・・・
・・・これで終わっちゃだめでしょ?
おっと、どこかから声が聞こえてきましたが、これ以上の劇速化はある意味最終手段であり、かつ検証が必要なので、気長にその時を待つとしましょうか。
2020年01月10日 イイね!

PC劇速化計画

PC劇速化計画先週買ってきた新しいパソコンはオールインワンタイプ。オフィスはもちろん、ワイヤレスキーボード&マウスまで標準装備で使い勝手が良く、さらにTVまで見れちゃう至れり尽くせりなモデルなのですが、いかんせん動作がとてつもなく重く、普通にネット閲覧をするにもすごくストレスを感じるほどでした。

まさかシャットダウンから電源ONして立ち上げ中にフリーズ(それも100%の確率で)するとは思ってませんでしたが・・・

タスクマネージャーで確認してみると、CPUとメモリが共に、使用率が常時80%を超えている状態。この負担を軽くするには・・・と考えると、真っ先に思い浮かんだのが「メモリアップ大作戦」でした。

このパソコン、実装は4GBメモリが1枚なのですが、最大で16GBが2枚の32GBまで増設することができます。最初は16GBに容量アップでいいかなと思っていたのですが、どうせなら最大まで持っていきたくなるのが性というもの(?)。ただし、この容量となるとそれなりの値段がします。
「安く済ませる方法はないかな?」と考えていたところ、あることが思い浮かびました。

これまで使っていたノーパソ、ThinkPadです。

載っているメモリの規格に互換性があり、なおかつ容量を最大にしていたのでした。これを使わない手はありません。

というわけで、ThinkPadからメモリを移植し、4GBから32GBにパワーアップされました。

で、パソコンの動作のほうはどうなったのか?

単純計算で8倍の容量を持ったメモリのパワーは伊達ではなく、旧パソ並みの速さはないものの、体感としては「とんでもなく重い」から「ちょっと重いかな」までスピードアップすることができました。

そして、旧パソはどうするか?

標準装備の8GBメモリはとっておいていたのでこれに換装し、同容量のメモリを手に入れてから、お出かけ用に役割チェンジしようかと思います。

これでPC劇速化計画は終りょ・・・
・・・まだ終わんねえよ!
おっと、どこかから声が聞こえてきましたね。そう、まだネタはあるのでした。

・・・次回へつづく

プロフィール

「2025年の幕開けです! http://cvw.jp/b/433735/48180877/
何シテル?   01/01 23:51
つばさです。 初めましての方も、二度目ましての方も、それ以上の方もいらっしゃいませ♪ ホンダ車ばかり3台乗り継いできましたが、4台目になる今回、初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ] フック付きアシストグリップに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 12:17:59
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] シフトパネル&シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 02:49:01
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] フロントバンパーパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 19:43:40

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
4台目の愛車、今回が初のスバル車です。
その他 その他 その他 その他
某ジャ○コで買ってきた2号機。 近距離移動に活躍しております。 6速ミッションを装備し ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
ちょっと前まで我が家にあった車です。 軽自動車の規格が550ccから660ccに切り替 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ウチの親が乗っている車です。 走行距離が16万キロを突破しましたが、いまだに快調です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation