• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさ(旧PC-E)のブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

モビリオで酷道アタック #7

モビリオで酷道アタック #7昨日はブログを書く体力が完全に切れてしまったので・・・

山形県道318号「新庄長沢尾花沢線」
舟形町大平あたりから尾花沢市荻袋を結ぶ、一般県道です。

なかでも、舟形町長沢と尾花沢市南沢間が最凶区間。
地図を見ただけでは酷さがあまり伝わらない、福舟峠が待ち構えています。

しかし、ワタシはこの道の酷さを郡界付近までは知っていたのでした。

なぜなら、高校を卒業するまでこの近くに住んでいて
小学校の遠足で、福舟峠まで行ったことがあるからなのです。

でも、これは30年近く前の話。

全線ダートだったのが簡易舗装されたらしいし
ここら辺にある遺構がどうなっているのかも、見てみたくなっていました。

ただ、アタック決行日の山形の天気は、朝から雨。
前回の綱木峠アタックの時と同じく、条件としては悪かったのですが
「この日を逃したら、今月中のアタックはできねぇな」と思ったワタシは
悪天候にもかかわらず、アタックを決行することにしました。

尾花沢市荻袋から快走路をひた走り、南沢へ。
地区の入口付近にある分岐から左に曲がると、最凶区間のスタートです。

昔あった分校の校舎が取り壊されてなくなっていたのを見つけました。
「もったいないな・・・」と思いつつ進んで行くと、営林局の詰所らしき建物が。

ヘアピンカーブを曲がると、それまで1.5車線だった道幅が1車線相当に減りました。

簡易舗装も荒れている部分が目立ち始め、路肩の補強のためなのか、鉄板が敷かれている所もありました。

途中、東北電気保安協会のサービスカーが停まっていたのにびっくりしながらも、なんとか尾花沢側の閉鎖ゲートまでたどり着きました。

しかし、ここから思い出したかのように最凶区間が本領を発揮し始めました。

簡易舗装の荒れ具合は酷くなり、控えめだったカーブが連続カーブへと姿を変えました。
一応カーブミラーと待避所はありましたが、なくてはならないであろう場所にガードレールがなくて、常に恐怖感が付きまといました。

しばらく行くと、現在の姿が気になっていた遺構が見えてきました。

それが、福舟鉱山跡です。

※画像は拾い物です

昭和51年に閉山されて以降、しばらくの間そのままの形を留めていたようで
小学生のときに行った遠足の時も、採鉱所らしき遺構が出迎えてくれました。

今では遺構はほとんど取り壊されてしまい、そのわずかが残るのみです。

※画像は拾い物です

ここで唯一稼動している施設が、鉱毒水の処理場です。


途中見かけた電線と電話線は、この施設への電力と電話回線のためにあるのでしょうか。

もうひとつ気付いたのが、この鉱山跡付近がなぜか携帯電話が通話可能だったということ。
圏外表示だったのが突然MAX状態になったのでビックリしました。
この処理場で作業に従事している方への配慮なのでしょうか。
(ちなみに、突入を開始した南沢地区は圏外でした。さすがソフバンクオリティ!)

この鉱山跡を過ぎると福舟峠の頂上になるのですが
20%近いんじゃないかと言うくらいの勾配と急カーブが待ち構えます。

舗装が荒れてセミダートになっているのと、雨降りで濡れた路面。
晴れていて路面が乾いているのなら安心できますが、今回は油断できませんでした。
事実、登り途中でくーてんてんになってしまい、登れなくなりかけました。

こんなこともありつつ、峠の頂上に到着。

頂上を示すものはなく、代わりに市町名標が立てられていました。

さて、ここから舟形町に入るのですが、急な下りと急カーブが出迎えます。
どうやら峠を境にして、前後500mが最凶区間のようです。

尾花沢側に比べると、舟形側は路面の荒れはそんなに酷くありませんでした。
雨は相変わらず降っていましたが、それ以上にワタシを悩ませるものがありました。

多量の落ち葉です。

落ち葉のじゅうたんと書けば、聞こえはいいかもしれません。
しかし、車やバイクを運転する人にとって、想像以上の敵なのです。

ABSを作動させたり、スリップしたりしないように、スピードにはとても気を使いました。
(その時の最高速度は30km/h。てか、それ以上出す気に全くなりませんでした)

で、恐怖と戦いながらやっとのことで舟形側の閉鎖ゲートまでたどり着きましたが
その直後に、ヘアピンカーブが仕掛けられているとは思っても見ませんでした。

歴史的(?)な遺構を見られるのは、残りわずかかもしれません。
気になった方は、酷い道にめげず訪れてみてはいかがでしょうか。

あとは、鳩峰峠を20日までになんとか走りたいなぁ・・・
Posted at 2012/11/10 19:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 酷道アタック | 日記

プロフィール

「2025年の幕開けです! http://cvw.jp/b/433735/48180877/
何シテル?   01/01 23:51
つばさです。 初めましての方も、二度目ましての方も、それ以上の方もいらっしゃいませ♪ ホンダ車ばかり3台乗り継いできましたが、4台目になる今回、初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4567 89 10
1112131415 1617
18192021 222324
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ] フック付きアシストグリップに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 12:17:59
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] シフトパネル&シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 02:49:01
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] フロントバンパーパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 19:43:40

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
4台目の愛車、今回が初のスバル車です。
その他 その他 その他 その他
某ジャ○コで買ってきた2号機。 近距離移動に活躍しております。 6速ミッションを装備し ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
ちょっと前まで我が家にあった車です。 軽自動車の規格が550ccから660ccに切り替 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ウチの親が乗っている車です。 走行距離が16万キロを突破しましたが、いまだに快調です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation