• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさ(旧PC-E)のブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

テリオスキッドがやってきた

テリオスキッドがやってきたウチの親が乗っていたパジェロミニ。

15年前に我が家にやってきて以来、買い物やドライブに活躍してきましたが、塗装のクリアははがれ、サイドシルはサビて穴が開いたりと、満身創痍状態。

機関は好調を保っていたのですが、さすがに維持していくのには限界だったようで、総走行距離が約19万km、車検を3ヶ月残して退役することになりました。

その後継車として新たにやってきたのが、テリオスキッド。

7年落ちの中古車の割には塗装も綺麗で、走行距離が41000kmと程度の良いもののようです。

そしてミッションは、走りの5速MT。

試しにちょこっと走らせてみましたが、スピードの乗りがかなりいい!
ワタシの乗っているモビリオも真っ青です(冗談抜き)。

これがターボエンジンだったら、もっと面白い車なのに違いありません。

さて、どうやって料理しましょうかね・・・?(ぇ)
Posted at 2011/09/26 14:15:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2011年09月24日 イイね!

実は帰宅難民になりかけていたのです

動画編集ソフトと激安SDカードを買った日。

実は、その前の日から東京に来ていたのでした。

20日は台風接近中。
「関東になんか来るわけないだろうな」という、ものすごく浅はかな考えでの突撃。
都心も雨が降ったり止んだりで、なんかハッキリしない天気でした。

で、明けて21日。ここからがプチ悲劇の始まりでした。

パソコンを持ち込んでいたワタシは、宿泊先で新幹線の空席情報を見ることに。

そしたら・・・

山形新幹線終了のお知らせがぁ~

ハイ、福島~米沢間が台風接近で通れなくなっちゃったんですね。

仕方がないので、仙台経由で山形を目指すことにして
宿泊先の最寄り駅で「はやて169号」のチケットを手配しました。
(久しぶりにでっかい新幹線に乗れることに、内心ワクワクだった)

しかし、どんどん関東に迫ってくる台風は、列車のダイヤを思いっきり乱してくれました。

午後1時半あたり。

駅の列車案内の電光掲示板に「はやて・こまち169号」が表示されません。
心配になって、駅員さんに尋ねてみると
「運休になっちゃったんですよ~」と・・・

うあぁぁ・・・・・

ちょっとだけ、東京足止めを覚悟しました。

これまた仕方がないので、窓口で1時間後発の「はやて171号」に変更することに。
しかし、窓口のおねーさんが「はやてに窓側の席が空いていないので
こまちのほうでお取りしますが、よろしいですか?」ですって。

「(でっかい新幹線が・・・)あっ、いいですよ」
ワタシはちっちゃい新幹線に好かれているのかもしれません。

上野駅19番線ホームに、「はやて・こまち171号」がやってきました、が・・・
やってきたのがこいつ。

こまちが、先行試作編成の車両でやってきた。

ちなみに、量産編成の車両はコレ。

先頭車の違いがわかるかと思います。
(※画像は拾い物です)

運が良いのか悪いのか・・・
ひょんなことから、レア車両(?)に乗ることができました。

「はやて・こまち」は、上野を出ると仙台までの途中は、大宮にしか停まりません。
20分先に出発した「Maxやまびこ・つばさ」に、福島駅で追いついてしまうほどの速さです。

大体2時間くらいで仙台に着いたのですが
ホームに降り立つ直前に、山手線の電車の中に傘を忘れてきたことに気づきました。
仕方なく、駅中のコンビニで傘を買いました。

その日は仙台も雨降り。
それも、結構な雨量でした。

さて、なぜ駅の外に出なくてはならなかったのか。
答えは簡単です。

山形と仙台を結ぶ仙山線も、山寺~仙台間が終了していたからなのでした。

この情報は事前に掴んでいたので、仙台駅前からバスに乗ろうと決めていました。
しかし、ワタシはここで間違いをやらかしてしまいます。

バス乗り場にいた、山形行きの1台のバス。
「このバスだ」と思って乗り込んだバスは、目的地が違っていました。

本来乗るべきだった「48ライナー」は、ヤマコーバス。
ワタシが乗ってしまったバスは、ミヤコーバス。

「48ライナー」で、さくらんぼ東根駅前に行こうとしていたつもりが
山形駅近くの、山交バスターミナルに連れて行かれるハメになってしまいました。

でもこれは後日談なのですが、その日の国道48号は雨量が警戒値を超えたらしく、通行止めになっていたそうです。
乗り間違えたつもりが、結果的に良い方向にいったのではないでしょうか。

で、山形駅には午後5時半頃に着きました。
ここから電車に乗って、さくらんぼ東根駅へ・・・だったのですが
7時まで電車がなかったので、見事に足止めされました。

で、7時の電車に乗ってさくらんぼ東根駅に着き
家に着いたのが、8時近くでした。

本当なら、スムーズに行って6時頃には家に着いているはずだったのに
思わぬタイムロスで、6時間半掛かりました(普段なら、3時間半掛かりません)。

でも、滅多にできない体験をしましたね。

それに、仙台経由のルートを辿るのもなかなか面白そうだったので
今度は、山形~仙台~東京ルートで行ってみるのもありかなと思いました。

ただ、台風で運休とかもうイヤだ・・・

Posted at 2011/09/24 12:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2011年09月21日 イイね!

動画編集ソフトをゲット

最近、車載動画をやってみたくなってきたワタシ。

「編集ソフトはなにがいいだろう?」と思っていたのですが
このソフトが評判が良いようなので、これを選んでみました。

それが画像の「アドビ・プレミアエレメンツ9」です。

初心者から上級者まで、簡単に動画の編集ができるソフトらしいです。
ワタシは完全初心者なので、ガイドブックも一緒に買ってきました。

本当は「フォトショップエレメンツ」の同梱版が欲しかったのですが
あいにく品切れ(って言うより、メーカーにも在庫がないそうだ)だったので、単体版を手に入れてきたのでした。

画像編集の方は「GIMPがあるから大丈夫かもしれない」という、勝手な解釈なのですが・・・

Q:「もうそろそろ、10が出ますけど・・・?」
A:「アーアーアーキコエナイキコエナイ」

ついでに、激安SDカードも手に入れてきました。

8GBのマイクロSDカードは、クラス4で690円、
16GBのSDカードは、クラス10で1480円でした。

もしかしたら共に、最安値の部類に入るかもしれません。
もっと安くならないかなぁ・・・

さて、ある程度機材も揃ってきました。

アップロードできるであろうネタは4つあるので
あとはいつから編集作業に取り掛かるか?ですね。

その前に、早くソフトをインストールしないと~・・・
2011年09月16日 イイね!

あっ!

昨日でみんカラ3周年だった!

「みんなのカーライフ」なのに、なぜか車ネタが少ないオレクオリティ。

そんなページですけど、今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2011/09/16 23:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自由 | 日記
2011年09月15日 イイね!

2年振りに使ったワックス

きょうは通院の日。

「気管支喘息」を持ってしまったワタシは
今回は、肺機能検査のための通院でした。

結果は来月の通院の時に判明すると思いますが
来月はアレルギー検査が待ち構えています。

帰りがけ、ホームセンターに寄って燃料添加剤を買ったあと
スタンドへ直行して、洗車と給油をしてきました。

タイヤをトライアングルタイヤにしてからというもの
燃費がナンカンタイヤほど伸びません。
やっぱり、ナンカンにしておくべきだったかな?

洗車と給油を済ませたあと、家に戻って昼食を食べていたのですが
「久しぶりにあのワックスを使ってみたい」と思ってしまいました。

あのワックスとは、2年前のシュアラスターフェスティバルのときに頂いた
プラチナウォッシュのプロ仕様ワックスです。

2年前に一度だけ、試しに使ってみたのですが
それ以降は使っておらず、部屋のオブジェと化していました。

しかし、今まで使っていたブラックレーベルワックス
中身を半分残した状態で、職場の後輩ちゃんにあげてしまいました。
そんなわけで、プラチナウォッシュのワックスが、今回現役復帰したのでした。

で、昼食のあと洗車場へ出向いて、本日2度目の洗車開始です。

2度目なので、ほとんど汚れていません。
軽く乗っているホコリを洗い流したあと、ネンドがけをして下地を整えたのち
現役復帰を果たした、プラチナウォッシュのワックスを塗りこみました。

これまで使っていた、ブラックレーベルのワックスと比べると
作業性とツヤの面では、プラチナウォッシュワックスの方が上。
香料が入っていないので、その分作業に集中できるのかもしれません。
(実際、「成分に香料を入れなかったのは、スタッフに作業に集中してもらうため」と
 シュアラスターの担当の方が冗談交じりで言ってました)

ただ、耐久性の面では、ブラックレーベルの方が上だと思います。
ワタシが使っていた「エクストラプレミアムフォーミュラ」は、耐久性重視のモデル。
一方、プラチナウォッシュのワックスはというと、ツヤと光沢重視のモデル(だと思う)。
一度使ってみたときの感想は、「ブラックレーベルよりも持ちは悪いかも」でした。

でも、このワックスには不満は一切ありません。
このモデルにしか出せない「ツヤと光沢」が楽しめますからね。
(注:ツヤと光沢のみを追い求めるのなら、上記2モデルではなく「マンハッタンゴールド」を選びます)

このついでに、タイヤワックスとホイールコーティング、ガラスの撥水コーティングもやっておきました。

雨が降るのは嫌だけど、水弾きを見るのが楽しみになってきました。
Posted at 2011/09/15 21:47:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記

プロフィール

「2025年の幕開けです! http://cvw.jp/b/433735/48180877/
何シテル?   01/01 23:51
つばさです。 初めましての方も、二度目ましての方も、それ以上の方もいらっしゃいませ♪ ホンダ車ばかり3台乗り継いできましたが、4台目になる今回、初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 2 3
456 7 8 910
111213 14 15 1617
181920 212223 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ] フック付きアシストグリップに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 12:17:59
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] シフトパネル&シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 02:49:01
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] フロントバンパーパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 19:43:40

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
4台目の愛車、今回が初のスバル車です。
その他 その他 その他 その他
某ジャ○コで買ってきた2号機。 近距離移動に活躍しております。 6速ミッションを装備し ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
ちょっと前まで我が家にあった車です。 軽自動車の規格が550ccから660ccに切り替 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ウチの親が乗っている車です。 走行距離が16万キロを突破しましたが、いまだに快調です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation