• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさ(旧PC-E)のブログ一覧

2011年09月14日 イイね!

ミクのツインテは・・・

ミクのツインテは・・・画像は悪いが、修復完了!

方法を簡単に説明すると・・・

お互いの接合部分(頭部とツインテ)に、精密ピンバイスで深さ3mmくらいの下穴を作ります。

次に、5mmくらいに切った針金の片方の先端に瞬間接着剤を塗って、ツインテの方の下穴に差し込みます。

そしたら、針金のもう片方の先端と接合部分に瞬間接着剤を塗って、頭部とツインテを合体させるだけ。

今までだったら、修復もしないでそのまんま・・・な感じでしたが
このミクさん、非売品なのでもったいないんですよ。
(ちなみに、PSPのProject DIVA 2ndの予約特典品)

でも、初めてやった割にはうまくできたと思います。
パッと見、わからないでしょ??


Posted at 2011/09/14 23:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2011年09月14日 イイね!

【実験】ウィキペディアは6回リンクをたどればどのページでもいける・・・というのは本当か?

という情報を、ネットで見つけたワタシ。

本当かどうか試してみたくなったので、実際にやってみました。

「JR東日本(東日本旅客鉄道)」から「招き猫」まで
6回のリンクで辿りつけるのでしょうか?

じゃ・・・

東日本旅客鉄道→堺正幸→百識王→ペット→ネコ→招き猫


・・・なんてこった。
本当にたどり着いた・・・!

どう考えても、関連性なんてないのに。

さすが、みんな大好きウィキペディアだ

でもこのリンクは簡単なほうで
強者は「地中海」から「IE(インターネットエクスプローラー)」を6回リンクでたどり着いたようです。

Wiki先生、これからもよろしくお願いします。
Posted at 2011/09/14 21:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自由 | 日記
2011年09月14日 イイね!

ミクのツインテが・・・

ミクのツインテが・・・とれちった・・・

さっそく修復作業に入りますかね・・・
Posted at 2011/09/14 20:07:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2011年09月09日 イイね!

相変わらず別の飲み物です

相変わらず別の飲み物ですまた変わり種コーラが発売されてましたね~

それが画像の
メロンコーラです。

緑色のコーラとしては、過去にペプシしそなんてのもありましたが、今回のメロンコーラは、いかほどのものなのか?

「メロン」と名のつく以上、フルーティーなのか?

早速手に入れて、飲んでみましたが・・・

やっぱりコーラではない、別の飲み物に仕上がっていました。
もちろんフルーティーさもありません。

簡単に表現すると、「かき氷のメロン味シロップを炭酸で割って
ほんの少しだけコーラ味のフレーバーを足したような味」でした。

あまりおすすめはできませんが、ネタとして買ってみるのはありだと思います。
Posted at 2011/09/09 13:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | 日記
2011年09月08日 イイね!

モビリオで酷道アタック

モビリオで酷道アタック「酷道」 それは・・・

「国道」と名前が付いているのに
すれ違いに困る程、道幅が狭かったり
崖から落っこちそうな道だったり
交差する市道の方がとても立派だったりとか・・・

とにかく、「酷い国道」のことを指します。

さて、山形にはワタシが調べた上での数ですが
4ヶ所の酷道があります(うち1ヶ所は国道指定を外れていますが)。

1つ目は、国道112号・月山道路の旧道「六十里越街道」
2つ目は、国道399号「鳩峰峠」(ちなみに、この国道の福島側にも酷い場所があって
そうとも知らずに最凶区間を走ったことが一度だけあります)
3つ目は、国道286号「笹谷峠」
そして4つ目が、国道458号

えっと、国道458号には酷い区間が3ヶ所あります。
住宅地のどまんなかを通り抜ける、軒先国道
田んぼの真ん中を走り抜ける、あぜ道国道
そして、峠越えのダート国道の3つ。

きょうは、ムービーカメラ「ザクティ」のDCアダプタ+PSP車内充電器の組み合わせテストを兼ねて
国道458号の最凶区間「十部一峠(じゅうぶいちとうげ)」をアタックしてきました。

寒河江市の幸生地区から大蔵村の肘折温泉をつなぐルートが、その最凶区間。
さっそくアタックを開始です。

国道112号から幸生地区に入って行きます。
区内にある小学校を過ぎると人家がなくなり
40km/h制限が解除になったあたりで、車線が突然減ります。

車線が減るだけだったらいいのですが、路面も悪く、結構凸凹。
で、車線が広がったり減ったりの道を進んでいくと一軒の廃屋が現れるのですが、ここが画像の場所になります。

画像をみるとわかると思いますが、ここからほぼ2車線の道幅が1.2車線相当になります。
所々に広い部分はありますが、それは寒河江市と大蔵村の境界である十部一峠までの寒河江側の話。
十部一峠に着くまでに1台の車とすれ違いましたが、軽自動車だったので離合には苦労しませんでした。

十部一峠から大蔵側に下って行きます。
狭くてクネクネな道を走っていくと、ワタシを待ち構えていたものは・・・

砂利道です。

たしかに寒河江側にも砂利道はあります。
ただ、車1台分程度の所が2ヶ所あるだけなのです。

しかし、大蔵側は違います。
大蔵側最凶区間のほぼ半分近くが砂利道もしくはとても荒れたアスファルト路面と言っても過言ではありません。

もちろん今まで走ってきた道の中で、一番酷かったのには違いなく
時々「だぁーっ!」って叫びたくなるも一応自重し
大蔵側冬季閉鎖ゲートが見えたときには、とてもホッとしたのは言うまでもありませんでした。

・・・だって、最凶区間を延々35kmも走ったんですよ。

でも、対向車が3台しかなくってホントに助かった!
狭小区間で来てしまったら、どうしようって思ってましたもん。

それにしても、よくローダウン車であんな道を走ろうと思ったな・・・

※ローダウン車でここを走るのは、ハッキリ言っておすすめできません。




Posted at 2011/09/08 23:22:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 酷道アタック | 日記

プロフィール

「2025年の幕開けです! http://cvw.jp/b/433735/48180877/
何シテル?   01/01 23:51
つばさです。 初めましての方も、二度目ましての方も、それ以上の方もいらっしゃいませ♪ ホンダ車ばかり3台乗り継いできましたが、4台目になる今回、初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 2 3
456 7 8 910
111213 14 15 1617
181920 212223 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ] フック付きアシストグリップに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 12:17:59
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] シフトパネル&シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 02:49:01
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] フロントバンパーパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 19:43:40

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
4台目の愛車、今回が初のスバル車です。
その他 その他 その他 その他
某ジャ○コで買ってきた2号機。 近距離移動に活躍しております。 6速ミッションを装備し ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
ちょっと前まで我が家にあった車です。 軽自動車の規格が550ccから660ccに切り替 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ウチの親が乗っている車です。 走行距離が16万キロを突破しましたが、いまだに快調です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation