• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさ(旧PC-E)のブログ一覧

2012年01月24日 イイね!

とりあえず、マターリと・・・

とりあえず、マターリと・・・酷道走破動画の編集をしてました。

かなり適当に編集してしまったので、激低クオリティになってしまいましたが、ここはまぁ初心者ですから・・・

ニコニコの方にはアップロードしているのがあるんですが
酷道ものはまだ1本もありません。

ここはYoutubeのほうにもアップした方がいいですかね?
2012年01月19日 イイね!

輸入車用ホイールについて考えてみる

輸入車用ホイールについて考えてみるこの間ふらりと立ち寄った、中古パーツショップ。

そこに、VWポロ用かゴルフⅢ用かはわからなかったのですが、純正14インチホイールが売り出されていました。

ホイールサイズは6.0×14でインセットは+45。
PCD100の4穴仕様でした。

この数値を見る限りでは、モビリオに難なく装着できそうですが
もうひとつ、「ハブ径」をも考慮しなければなりません。

軽自動車を含む、ホンダのコンパクトクラス(PCD100の4穴車)のハブ径は56mm。
ホイール側のハブ径が56mm以上であれば、履ける計算になります。

で、このホイールについて調べていたんですが
どうやらハブ径は57.1mmらしいのです。


・・・もしかしたら、履けるんじゃないの?


そういえば、あることを忘れていました。

今スタッドレス用で履いているCOX CS-3
ゴルフⅢに適合するホイールだということを。

ということは・・・

コレ履ける。

2月半ば辺りまで、売れなきゃいいけど・・・
Posted at 2012/01/19 23:43:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2012年01月18日 イイね!

LED電球を交換しました

LED電球を交換しました昨日、寿命を39998時間残した時点でなぜか切れてしまったLED電球

当然、交換しなければいけないわけで
きょうは、至近距離にあるイオンへ行って、LED電球を新たに手に入れてきました。

今回は、安心と信頼の「トップバリュ」を選んでみました。

まずは、それぞれのスペックを比べてみます。
なお、今回も点灯色は「電球色」となります。

○切れてしまったLED電球(中華製ルミナブライト)
・定格入力電流:0.1A
・定格消費電力:6.5W
・全光束:400ルーメン
・1個の価格:777円

○今回手に入れたLED電球(トップバリュ共環宣言LED電球)
・定格入力電流:0.09A
・定格消費電力:4.9W
・全光束:260ルーメン
・1個の価格:980円

消費電力の少なさではトップバリュに軍配が上がりますが
ルーメン数で比べると、ルミナブライトに分があるような気がします。
ただ、LED電球って実際に点けてみないと明るさが確認しづらいんです。
(サンプルで点灯させてあるのでは、ちょっとわかりづらい)

では、実際に点灯させてみます。

まず、1月3日の時点でのルミナブライト。

明るさに問題はありませんが、まさか2週間後に切れてしまうとは・・・

そんで、今回手に入れたトップバリュのLED電球。


あれっ?ルーメン数では負けているはずなのに、こっちのほうが明るい・・・
※カメラのフラッシュは焚いていません。

なんか、最初っからこっちにしておけば良かった・・・

ま、まぁ、あとはどれくらい保ってくれるかです。
ルミナブライトみたいになりませんように・・・

※明るさの感じ方には、個人差があります。

Posted at 2012/01/18 18:27:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2012年01月17日 イイね!

LED電球が切れやがった

今月の頭に買ってきたLED電球

安い割に明るくて、結構いい買い物をしたと思っていました。


思ってたんですよ、買ってから1週間くらいは。


そしたらね、切れやがったんですよ。
寿命が40000時間なはずのLED電球が!

寿命が2週間(実際の点灯時間はトータル2時間程度)ってどういうことだ!!

中華製っていうのがまずかったんでしょうか。

品質を考えると、やっぱり国産にしておいた方がいいのかな?
Posted at 2012/01/17 21:32:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2012年01月03日 イイね!

屋内のグレードアップも忘れずに

屋内のグレードアップも忘れずに我が家では、白熱電球を使っている場所が3ヶ所あります。

それらはすべて、蛍光灯タイプに取り替えてあるのですが
「なんか暗くて周りが見えづらい」(母親談)とのことでした。

それでは、節電効果があって、かつ明るいと評判の「LED電球」はどうなのでしょうか?

今回、実際に購入してみて試してみることにしました。

最初は、それぞれのスペックを比較してみます。
なお、点灯色はどちらも「電球色」となります。

○今まで使っていた蛍光灯タイプの電球(東芝ネオボール)
・定格入力電流:0.21A
・定格消費電力:13W
・全光束:725ルーメン
・1個の価格:たしか600円くらいだった

○今回手に入れたLED電球(中華製ルミナブライト)
・定格入力電流:0.1A
・定格消費電力:6.5W
・全光束:400ルーメン
・1個の価格:777円

価格がフィーバーしているのはさておき、光束の数値上ではLED電球の方が不利なような気がします。

では、実際に点灯させてみます。

まずは、蛍光灯タイプの電球から。

蛍光灯の宿命で、明るさが立ち上がるまでタイムラグが生じます。
この画像は、5分くらい安定させてから撮ったものなのですが
視認性を考えると、少しだけ不安要素があるのです。

次に、LED電球。

驚いたのが、明るさの立ち上がりが早いこと。
タイムラグがなくて、スイッチを入れるとすぐ明るくなります。
周囲の視認性も、問題ありませんでした。

これだけ明るいと、電球色でもなんら申し分はないのですが
これが白昼色だと、どれだけ明るいんでしょうか。

ちょっと気になるところでもあります。
Posted at 2012/01/03 23:58:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記

プロフィール

「2025年の幕開けです! http://cvw.jp/b/433735/48180877/
何シテル?   01/01 23:51
つばさです。 初めましての方も、二度目ましての方も、それ以上の方もいらっしゃいませ♪ ホンダ車ばかり3台乗り継いできましたが、4台目になる今回、初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2 34567
891011121314
1516 17 18 192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ] フック付きアシストグリップに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 12:17:59
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] シフトパネル&シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 02:49:01
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] フロントバンパーパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 19:43:40

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
4台目の愛車、今回が初のスバル車です。
その他 その他 その他 その他
某ジャ○コで買ってきた2号機。 近距離移動に活躍しております。 6速ミッションを装備し ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
ちょっと前まで我が家にあった車です。 軽自動車の規格が550ccから660ccに切り替 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ウチの親が乗っている車です。 走行距離が16万キロを突破しましたが、いまだに快調です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation