まだだ!まだ終わらんよ(挨拶
スッカリ息切れです…。
----------
【WARNING】
①当ブログは、ブログ主の個人的主観で書かれています。
②よって、「え~、それは違うだろ!」と思われる事が書かれている可能性が在ります。
③指摘された場合、更正するかもしれませんが、しないかもしれません。w
④あくまで「初心者が書く初心者向け」ですので、中上級者の方は生暖かく見守ってください。
⑤ブログ主はSUBARU車でしかサーキットを走った事が無いので、基本的にSUBARUオーナー向けです。
----------
【第7回】サーキット走行するには、在ったら良いかも装備②
前回は「追加メーター」でしたが、今回の物はそれ程プライオリティが高い物ではありません。
その物は、
バケットシート
当然ですが、サーキットでは一般道より速い速度でコーナーリングを行います。
その結果、ドライバーに通常より強い遠心力が掛かるのですが、ノーマルシートではフォールドが足りず、身体が外側に逃げます。
ドライバーは踏ん張って何とかしようとする為、身体全体に力が入り正確な操作の邪魔となります。
この時、サポート性が高いバケットorセミバケットシートに換えてあると、シートに身を任せるだけで遠心力に対抗する事ができる為、手足に余計な力が入らず、正確な操作がし易くなります。
と、解った様なことを書きましたが、フォールド性が低いシートの場合…
コーナーが怖いんです。w
身体に力が云々言う前に、恐怖心がコーナースピードに影響を与えます。
逝っちゃってる人w関係ないかもしれませんが、私はビビリます。
フォールド性の高いシートに換えた事のある人は解ると思いますが、一般道のコーナー、大袈裟に言えば交差点を曲がるだけでその違いが在ると思います。
峠のコーナーをいつもよりプラス10km/hで突っ込んでも安…ゲフンゲフン
後、車の挙動、「まだ行ける行けない」「滑っている滑っていない」が判りやすくなります。
車の限界が判りやすいということは、安全に走る事にも繋がりますね。
まあ熱くなれば、あまり関係ないのですが。w
フォールド性が高く、クッションが少ない方が、この挙動の判りやすさが高いと思います。
つまり、この点に関しては「フルバケット>セミバケット」という図式が成り立つかと。
ただ、フルバケットは失うモノも多いので、無理に付ける必要は無いでしょう。
勝ちたい人はフルバケットにしてください。
ノーマルシートと比べ10kg以上軽くなるので、軽量化効果も抜群かと。
もちろんハーネス(シートベルト)は、フルハーネスの4点式以上でお願いします。
拘束プレイが好きな方は、5点式以上がお勧めかと。w
次回は、「在ったら良いかも装備③」を予定しています。
28日の準備、全くしてない…。
でわでわ。
Posted at 2012/03/26 23:03:19 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ