• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎寅(コトラ)・RACINGの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2013年6月17日

EVC 配管交換、取り直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
何時の間にか配管が抜けたりするようになって、怖くなったのでシリコンホースに交換することにしました。配管も取り直し。

あと配管がタービン付近にあることで、ゴムの劣化も心配でした。
(赤矢印のゴムが変形してきた)

EVCの配管については、説明書やネットで調べても正直よく分かりませんでした。
一応、説明書通りに自分なりに解釈して配管し直してみました。
2
フューエルレギュレータからサージタンク(インマニ)に伸びる
配管に4-4-4T型を割り込ませ、EVCまで配管しました。

赤矢印→フューエルレギュレータ
緑矢印→インマニ

ここもシリコン化しました。
3
こんな感じ。
今まで別の所から圧をとる配管になっていたのですが説明書通りだと、「フューエルレギュレータからサージタンクの間」となっていたので、その通りに。
(サージタンク圧がとれるところならよいらしい)
4
EVC上穴からタービン直後に配管する箇所は
純正の配管の中にオリフィスが入っているらしく、
この部分はシリコンホースを使わず純正のままにしました。
5
純正ソレノイドまでの配管に蓋がされていなかったので、
塞いでみました。
6
で、完成。
黒だから変えたの分からん(笑

ついでにEVCフィルターも交換しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフロセンサー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

TAKUMIガソリン添加剤投入

難易度:

GC8のクラッチ交換

難易度: ★★★

トランク雨漏り修理 Part3

難易度:

10回目の車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年6月17日 22:19
タービン周りの配管はホーチしておくと
いつの間にやらホースが化石化しと
りますな('A`)

ブーコンの配管はワスも取り回しが
よくわからんので結局7年ホーチ
状態でした(;・∀・)
ヘタに触ると破れるので触らぬ古い配管
にタタリなしぢゃ( ´ー`)フゥー...
コメントへの返答
2013年6月17日 22:47
コノ位置はタービン熱をモロ喰らいますな('A`)
化石化しているやら、若干スライム化しだすトコロまで・・・。

ブーの配管は何度調べても分かりませんでした(笑

10年前の配管が正しいのか今のが正しいのか・・・。

プロフィール

「田んぼ🐱」
何シテル?   08/18 14:21
車、バイクを使って遊ぶ事が大好きです。(メンテナンス、改造、ツーリング等)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
排ガス規制後の23年モデル。たまたま寄ったレッドバロンで新車が展示してあって即買いしまし ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
1.6i-L ディープシーブルーパール 認知症予防の為に、5速MTを選択しました。 ス ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
乗ったことある方は分かると思いますが、このビートという車。 殆どリクライニングしないゼブ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
RAでもSTIでもない、普通のWRX。 ステッカー貼っただけの見掛け倒しマシン。殆ど純正 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation