2013年12月21日
エアロの交換とブレーキパッドの交換です。
いつも悪天候のなか作業になりました。これで、雪が降っても安心です。
それにしてもリアキャリパーのピストンを戻さなくてもパッドがはまった。
ブレーキパッドがまったく減っていなかった。効いてないということでしょうか?
ZからEXSPEEDに交換。両方ともに残9mm以上。
Posted at 2013/12/21 13:03:23 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記
2013年11月27日
そろそろ、冬支度しないとまずいので交換しました。
ふときづいたのがポテンザ050Aの激減り。走行距離わずか2000kmで、フロントのみが新品から半分まで減っていました。早過ぎではないですか?
あと、冬タイヤを新調したら弊害が・・・予算の都合で銘柄をBsからダンロップにしたら、リムガードが薄いため7.5Jのホイールだと引っ張ってもリムに当たる。予想外でした。ホイールの横倒し不可になりました。洗うとき大変だ・・・
Posted at 2013/11/27 21:25:20 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記
2012年11月09日
実は走行予定だったのですが、悪天候のため見送りました。発注した新しいパッドとローターも間に合わずでした。
今年はこのまま雪が降り終わりそうな気がします。
とりあえず、リアのブレーキパッドが当たり悪いので点検しました。
パッドが斜め減りです。キャリパー開いているのかな?
なんかみん友さんで見たことがある症状でした。表はしっかり当たっていますが裏側が半分程しか当たっておらず、パッドの性能が発揮できていません。ローターもかなり減っている模様。
パッド、ローターを新品に交換しても、キャリパーが駄目かもしれません。
応急処置でヤスリで角の削り落としと、パッドの面を#240で研磨しました。
様子見になりそう。
もしリアキャリパー開いていたら交換だろうな~。今後、ピストンが少し大きめの強化品のキャリパーに交換予定なので、多分大丈夫かな?
Posted at 2012/11/09 15:36:19 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記
2012年10月24日
町乗りタイヤから、Z1★に戻しました。
やはり、スポーツタイヤは良いですね。グリップ良く、ロードノイズが出て路面のゴミまで巻き上げます。
制動力も上がるので安心感あります。
後は注文したブレーキパッドとローター待ちです。
間に合えば、リアキャリパーの強化といきたいのですが、色々と摂り回しが大変そうなのでまだ保留です。ブレーキホースはなんとでもなりますが、サイドブレーキワイヤーがキモですね。
キャリパーのピストン径が少し大きくなるので、リアの強化が可能です。
ローターのインチアップも考えましたが設定が社外品であるもののコストが掛かるのと重量増なのでやめました。
純正流用で探しましたが、オフセットが無くキャリパーごと交換しないと不可能な物が多いです。
とりあえずこれで前後のバランスが改善できればいいのですが・・・
フロントはとある純正スポーツパッドで変更無し。
余談ではありますがインナーブレーキでリアブレンボも考えましたが、もっと未知です。後の請求が怖いのでちょっと・・・
もう一つ手段として、とある純正2POTブレンボを取り付けて、純正キャリパーをサイドブレーキで残すなど有りますが重量が増えすぎます。まあ、この当たりは妄想で
Posted at 2012/10/24 11:56:09 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記
2012年04月30日
純正に戻しました。
とんでもないところについているので交換がとても大変です。
冷却水を抜いたあたりから、後悔しました。
特にノッキングセンサーが邪魔で、サーモスタットが入っているケース分解出来ず
四苦八苦でした。
インマニ外せばガソリンの匂いがして少しびびりました。
サーモ、ガスケット、Oリングで
パーツ代2480円です。
工賃が相場より高いのは分かります。
Posted at 2012/04/30 22:07:58 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記