2012年04月09日
前回はコメントやアドバイスをいただきありがとうございました。
色々検討した結果、純正に戻すことにしました。
サーキット走行では、かなり役に立ちオイルグレードも落とせるくらいでしたが、今年の厳しい冬に暖気ができずかなり酷かったことと、燃費悪化の一番原因にもなっているので仕方ないかと思います。
純正サーモでもサーキット走行時はクーリングさえしっかりしていれば問題ないです。
逆に気温が低すぎると燃料補正がかかりパワーダウンの原因にもなります。
夏場は殆ど走らないし2輪のレースが忙しいからまず無いです。
ラジエーターも考えましたが、投資金額が多いこととアルミ製のいい物にしないと重量が増えるので現実的でない。
というわけで、いいLLCに純正サーモの予定です。
現状でまずタイム更新してからにします。
お金も掛かりそうなので、もう少し先になりそう。
スズキへ問い合わせしたところ
サーモスタットの工賃は2Hで16800円でした。LLCは持ち込み可能なので+αです。
Posted at 2012/04/09 18:57:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年04月05日
クーランとが社外品でローテンプサーモスタットを装着しているのが原因と思われますが、水温がアイドリング時で78℃です。ほとんど80℃以上にはならず暑い夏で80℃前後なんですがやっぱりオーバークールでしょうか?
当たり前ですが燃費が物凄く悪いです。夏場の全開走行で94℃です。
よくアイドリングしないとエンジンを傷めるとショップからアドバイスいただきました。
ショップでは冷却は基本的にはオイルクーラー、ラジエーターの容量アップで、サーモスタットは交換しないそうです。
サーモスタットを純正もしくはRRPのミドルサーモに換えたほうがいいでしょうかアドバイス願います。
Posted at 2012/04/05 15:17:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月24日
もう積雪はなさそうなのでバンパーを交換しました。思っていたより時間がかかってしまいました。
近所の方の冷たい視線がとても痛いです。作業が可能なガレージが欲しいです。
これで、準備オッケー。後はいつ走るか?天気がいい日に予定が合わないので困ってます。

Posted at 2012/03/24 13:41:13 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | モブログ
2012年03月20日

久しぶりにガンプラ作り。
とりあえず仮組完了、間接部分改造予定です。既に両肩が外れています。これから、色々弄り破片や粉がいっぱい出ます。手間がかかりそう。
Posted at 2012/03/20 22:44:27 | |
トラックバック(0) |
GUNDAM | 日記
2012年03月06日
ブレンボを導入してから、まだ安定していないです。
色々と思案中です。
1
車高調整による設定。フロントのプリロードの調整。リアの車高下げる。
2
Fブレーキパッドの交換。純正より制動力を落とし、コントロールが出来るやつ候補はエンドレスのSSMかディクセルのM
3
リアブレーキのローターインチアップ。Biotにキットが販売されています。
4
新型ZC32Sのブレーキキャリパーの移植。
雑誌の情報によると、ZC31Sはリアブレーキが弱いとのこと、新型は改善されておりカックンブレーキが無いそうです。試乗された方のZC31Sのオーナーも同じコメントをしていました。
あと、アルミキャリパーなので軽量化できる。
コスト考えると、お金掛けずに出来るのは1かな?後でアライメントの調整も必要になりそうだけど・・・
過去に車高調弄ってアライメントを狂わせた事があり、弄るのは怖いですね。
Posted at 2012/03/06 13:48:50 | |
トラックバック(0) | 日記