
あけまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
色々と絡んでください。
新年早々にガンプラ作っていました。
仮組です。本来ならスクラッチでこいつを作るはずだったけど、発売したので我慢出来ず購入してしまいました。
ジョイント稼働域に不満はあるものの、やはり完成度は高いです。手を加える部分が最小限で済みそうです。限定品でホワイトディンゴ仕様もあるみたいですが、塗装で組むわたしには色は関係無いのでこいつをホワイトディンゴに塗装します。限定品がRGだったら購入していましたが、HGUCだと塗装無はしょぼいのでわざわざ2つも要らないでしょう。
車の方は車検を控えているなか、いろいろと変更やら加工やらやらなければならないことがあります。
グレーゾーンなフェンダーはなんとかしないと車検が厳しいです。間違いなくこの2点は費用確定ですね。
それを解決するのに、つめ折りか、フロントのキャンバーを1.5度から3度超えにするとか・・・
キャンバーはタイヤの片減りがあり、つめ折りは塗装が割れるので悩みます。
TMの車高調キットみたいに簡単にキャンバー調整が出来たらいいのですが、ならショックをOHの際にカスタマイズするとか考えましたが、ピロアッパー・ロールセンターアダプターとついでにやりたいものが多いので更に費用がと考えると現実的でない。ショック自体もOHというほどへたっていない。
リアのブレーキキャリパー変更等も検討中です。
とある車の純正キャリパーがボルトオンで付く予定でしたが、キャリパーの向き(スイスポのリアは変な位置についてます)サイドブレーキワイヤーの位置問題もあるので、流用キャリパーの形に合わせてステーを作る方が安く済みそうです。これなら他の車種のキャリパーでもよかったかな?
リアブレンボは何回も妄想しましたが、サイドブレーキが難です。
スイフトのリアナックルを加工してインナードラムが付かないかいろいろ調べましたが、分からないです。国内のブレンボ装着車はFRか4WDなのでナックルが全く違う形状なので、ナックルごとの流用は難しそうです。仮に付いたとしてもハミ出ホイールになる可能性も高いです。
モーターショーに出展しているブレンボ仕様のスイフトはどのように装着されているのか気になりますね。でも妄想かな・・・
Posted at 2013/01/04 23:47:09 | |
トラックバック(0) |
GUNDAM | 日記