• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orca@のブログ一覧

2012年07月09日 イイね!

ディープリムを久しぶりに履いた。

 友人から、マビックのコスミックカーボンSL-Rを借りました。
次のレースで使用する予定なので、脚を慣らしておく為に貸してもらいました。



 装着しました。流石にここまでくるとカッコいいです。オーラが出ている感じがします。
ホリゾンタルフレーム。今では殆どスローピング形状なので稀少です、このTREK2000はお気に入りですね。




 そして、スプロケットも11-21のハイギア仕様です。なのでギアの歯数が減りとても小さくなってます。
通常は12-25の10速仕様ですが、1速が3速で2速が4速となっています。
クロスバイクやマウンテンバイクだとローギア仕様なのでギアが大きくなり、ギアもクロスしてます。
フロントは53-39、車でいうとファイナルです。自転車の場合はファイナルを変速できるので、主に坂で変えます。

 高速巡航仕様なので回せばリムで遠心力が加わり高い速度域でのペダリングの負荷が減り高速に回せます。よって最高速度、平均速度が上がります。

ホームコースで速度が5km以上変わり、今シーズンベストタイムが出ました。
1周38km アベレージ36.46km 所要時間62分33秒
ペースは軽くで時速35km以上で、いつもの負荷で走ると40km以上でずっと走れます。
フラットな平地ならいいのですが、失速するくらいの坂があると逆に重りになります。

ハイギアなので1速が3速、1番軽いギアにしても3速で坂を上がることになります。

乗り心地は同メーカーのキシリウムSLよりいいです。
最近ずっと使っていたパワータップより軽いですね。
フロント剛性はキシリウムSLより無いと思います。コーナリングで荷重をかけるとスポークがいつも履いているキシリウムより撓り、マグネットがフォークに干渉しました。いつもと同じコーナリングでこのようなことにはならないので、このホイールの特性だと思います。
慣れもありますが、曲がるときは使いにくいです。
Posted at 2012/07/09 20:56:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年07月07日 イイね!

RGM-79SP ジムスナイパーⅡ HGキット化 決定

 いよいよ9月に発売予定で、0080とホワイトディンゴの2種類のカラーバリエーションで出るらしいです。なんといっても、この0080でのシリーズでは唯一キット化されなかった機体です。
可動部品の作成が難しかったのか、それとも他のキットを売るために人気?のある物は保留にしたのか定かではありませんが・・・


 で、今作成しているガンプラはジムコマンドベースのスクラッチでジムスナイパーⅡを作っています。


なんかジムカスタムと同様のオチになりそうな予感大です。


今作成中のキットにどこまで手を加えることが出来るかが差になると思うんですけど、図面作らずにイメージだけでやるのでいつも時間が掛かってしまいます。


手間が掛かった分画像の通り可動域が豊富ですけど、なんか他にバリエーションを加えるか?
装備換装可能なハードポイントシステムみたいなやつで・・・

というか、関節の可動域を弄っただけで全く形になっておりません。ただのジムコマンドです。
この状態から脚部・膝。脹脛のバーニア、バックパック(ランドセル)、肘のディティール、そしてヘッドのバイザー(メインだろうね・・)

完成は発売より後になりそうです。

9月に発売しちゃうし、ジムコマンドにしてしまうか?
Posted at 2012/07/07 21:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | GUNDAM | 日記
2012年06月28日 イイね!

リアのブレーキ強化か?

 現在、フロントが効きすぎてているので色々考え中です。
リアの車高下げ。10mm下げたが、いっぱいの18mmまで落とせばよかったかな?底打ちと乗り心地悪化を恐れた為に10mmを選択したが少し後悔。サーキット走行がまだなのでなんとも言えないが、町乗りでのブレーキングで変化がないので一緒だと思う。

低費用で出来ること
フロントプリロード調整。
リアの車高8mmダウン。

高額費用
フロントバネレートアップ
リアビックブレーキキット(2ピースじゃないとバネ下重量増しで運動性が悪くなる)


 ブレーキパッドの調整と足回りのセッティングが駄目なら、純正パーツ流用で強化やるしかないかな?Zc32Sのキャリパー移植とか・・・
でも低費用で何とかしたい。

フロントがダブルウィッシュボーンだったらいいのになぁ・・・
Posted at 2012/06/28 13:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月15日 イイね!

スイフトマガジン6

 まわにも書いている人が多いですが、今回は32ネタが多いです。
気になったのはM16Aのエンジンと6MT。

雑誌の書いてあることが事実なら、このエンジンは品番が同じだけで全くの別物ということになります。
各部パーツがほとんど一新されており、全く違うエンジンだと思います。
 31のOHの際に部品が流用出来るとかなんとか、そこまでするひと費用がかかり過ぎそう。

ミッションに関しては、懸念されていた耐久性は問題なくミッションケースが容量大きくなっているみたいです。ただし、31に移植するとなるとまずフレームに干渉するみたいです。この時点で望み薄そうです。
後は、交換部品の多さですね。ドライブシャフト、シフトワイヤー、どうもポン付けできる感じがしません。

そこまでするなら、車乗り換えの方が手っ取り早いような気がします。

Posted at 2012/06/15 15:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月11日 イイね!

サーモスタッド純正戻し後 水温

 以前にも触れましたが、普段乗りの燃費が良くなりました。
高速での燃費は暖機しているので結果は同じでした。

高速走行では100km/h で、水温90℃ 油温105℃でした。
オイルは ワコーズ PRO-S 10w-40 
冷却水 YBC 

以前
ローテンプサーモスタッド
冬場のスキーで妙高まで行った時

高速走行 100km/h で、水温100℃ 油温センサー無し
オイルは ワコーズ 4CT-S 5w-40 
冷却水 YBC 

この違いはなんでしょうか?
水温は丁度いい感じです。ラジエーターのファンは一切回っていません。
この間で冷却関係で変更したパーツはウォーターポンププーリーなのでその効果でしょうか?
そもそも、オーバークール状態になったのもこのパーツ導入後なので。

サーキット走行だと水温はまだ上がりそうです。またデータ収集が必要になりそう。
水温100度超えるなら、容量アップのラジエーター導入も検討が必要ですね。


 車高に関してはリアの突き上げは相変わらず。下げたましたが、より酷くなった感じはありません。
後はサーキット走行で荷重移動で底打ちしないか試す必要がありそうです。
4人フル乗車だと厳しいかも。後ろの乗り心地が悪いのであまり、人は乗せれそうに無いです。
Posted at 2012/06/11 09:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「故障のブログばかりになっている」
何シテル?   04/13 10:01
友人からの勧めでみんカラをはじめてみました。 今年にやっとサーキットデビューしました。とても楽しいですが、磨耗、消耗によるメンテナスで負の遺産が増えます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今後のわたし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/28 08:55:07
【AAあり】2012走り納め【PC推奨】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/08 23:47:13
メールオーダーハウス 
カテゴリ:よく利用する通販
2011/05/08 20:07:12
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 セットOPのMTです。初めての新車です。 ボディ剛性の強い、手頃なコンパクトカーを探し ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
EVOではなく4ドアでしたが、流石に加速が良かったです。 燃費は悪く、手放す直後はマフラ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
はじめての車です。納車するまでが待ち遠しく・・自分の車があるというのがとても嬉しかったで ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
 ランサーの燃費が悪かったので、燃費のいい車を探したところこれになりました。排気量・加速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation