• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メロンマンのブログ一覧

2013年10月17日 イイね!

10月11日 『いっしょに走ろっ♪』走行会

 10月11日TC1000で《いのまり》さん主催 ”いっしょに走ろっ♪”走行会に参加して来ますた。

 そして明後日の13日は市民運動会!人も車も年に一度の晴れ舞台だ(違)

 当日は10月なのに真夏日…!

 暑い時期を避けての10月参加なのに…!

 聞けは《いのまり》さん主催の走行会は13年目に突入との事。走りやすいですし、リピーターさんも多くて、人気なのもうなずけますね。私も間が空きましたが4年前の若かりしサーキットに対する熱意まんまんの頃に参加した事がありました。(遠い目)

 1枠6台で!5ヒート走ってベストが2ヒート目の2周目の46.548。

 なんでこの時が一番良かったのかなあ??頑張って飛ばした感なかったし…??頑張りとタイムが正比例しないTC1000の奥深さに見事に当てはまってます…

 タイム差無くて少ない台数ですと、孤立無援な単独走行で走りやすい反面、我流な走り方になっちゃいますね。

 そう思うと、途中ビッツな方の後ろを離れないように必死に追いかけた数周があったのですが、楽しくて印象に残ってます。ライン取りとかブレーキが参考になりましたね。

 次の機会はタイムが近くて安定して速い方に事前に挨拶して追いかけさせてもらう了承を得ての走行と2→3速をガリッとさせない丁寧確実なシフト操作。数回といえどガリッとさせるとギアのダメージと共に心のダメージ負うからなあ(未だ癒えず…(笑)

 この2点を意識して次回なるべく1年以内に(こころざし低っ!)TC1000の機会があればなあと思います~。
Posted at 2013/10/17 21:35:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年08月08日 イイね!

第6回エイト祭り参加してきますた。

第6回エイト祭り参加してきますた。 第6回エイト祭り参加してきますた。

 多くの方が過去5回分の参加の証たるシリコンバンドをはめてたし、5回まで行かなくとも参加した分のバンドをはめてる方も多くいて、エイト祭りに対する熱い思いが伝わって来る気がしました。

 暑いは暑かったけど、Eクラス駐車場は外様な分?離れていたけど、植樹地帯に近かったので木陰で椅子に座っていると暑いながらも快適でした。軽井沢の木陰ような離れた場所にいた分、イベントに参加してます感は薄かったけども体調第一って事で。それに汗だくな服をハンガー使って枝に掛けられたので待ち時間の間でイイ感じに乾きました(笑)

 自販機テントにある石製の腰掛。あれひんやりしてそうで座ってみたかったなあ…(夏の人気スポットかも)

 真冬に5分も座っていれば痔は確実って感じだろうけど(個人差アリ)

 RX-8に対する思いってFCに乗ってる分、出がらしのお茶並みに薄いのだけど…

 そんな私にぴったりなRX-8以外の車種でも走れるRX-8LOVEクラスに参加です。車種も幅広くてそれに輪をかけてリザルトも39~47まで幅広い!混沌とした枠でしたけど?エイト祭りオリジナルな速い順からコースイン。
速い人からアタックかけられるし、パスする方もされる方もその回数が1度でも減るわけでとてもいいアイディアだと感じました。
同枠の方々マナーも良くって走りやすくて楽しかったです。

 コースインして1コーナーに向かうあの感じ。

 一般道や峠道、高速道路では絶対味わえない、操る楽しみと高揚感。
 
 峠で刺っちゃって修理なんて事になったら、金額的にも精神的後悔も…

 それを思えばルールに則ってマナー良く安全に走れるんだから参加費なんて安いもんだ。

 1ヒート目はローターとパッドが馴染んでいない分、効き悪いので早めのふんわりブレーキで丁寧に走行。

 2ヒート目はブレーキが馴染んできて効き力アップ!完調に近い(かもしれない)ブレーキ性能に復活!
 1ヘア進入でロックさせてABS付き車には無縁な?白煙祭り~!タイムはちょいあがって47.192。
 47秒台で8周も回ると水温が107度に。
 103度くらいまではよくあることだけれど107度かあ。行くもんだなあ。こんな温度初めて見た、と感心しつつクーリングラップ。
 1分10秒台な「お客さん、TC2000でも走って来たの~」みたいなタイム(笑)
 で2周もすると90度台に落ち着いてくれました。

 ちなみに水温計はウォーターポンプボデーの裏にセンサー打ってます。

 3ヒート目にやっと今回の目標の46秒台突入~!電光掲示板読むのは目が追いつかなくて見間違いかな~?って思ってもう1度頑張ったら46.358。(コンマ3ケタは完全に目が追いつかない…)なんかもう満足してお腹一杯になっちゃってクーリングして途中退場。

 H4年式な最高齢車だからね。もしなんかあって迷惑かけたら、次回から高齢車はご遠慮下さいなんて事態もあるやも知れん…

 それだけは絶対に避けねば。

 各ヒート途中退場して1度もチェッカー見なかったのだけど、トータルで44ラップしてベストが41ラップ目。

 タイムは置いといて、次に機会に繋がる非常にイイ気分な終わり方です!

 終わりよければすべて良し。みたいなね。

 いいイメージが残っているので次の機会早く来るといいなあ、とずっと思いながら足取り軽い帰り道でした。

 じゃんけん大会はただの1回スクワット大会だったけど(残念)

 次の為にリアのローター交換。伸びて削れて、弱ってるベルトとその引っ掛かるプーリーの交換なんかをメンテしとこうと思います。

 最後に、主催のエイトリアンさん始めスタッフの方々、お世話になりましてありがとうございました。

 スタッフさんの車の誘導は見事に尽きます!素晴らしかったです!

 エイト祭、最高!
Posted at 2012/08/08 22:52:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年01月29日 イイね!

1月29日『プロアイズ』毒蝮走行会

1月29日『プロアイズ』毒蝮走行会 本日、参加されました皆様方どうもお疲れ様でした。

 写真はいつもの「フォードKa」で来るプロの技。遥か内陸の洗濯板踏むとまじで車がマンガのようにばらばらに壊れるかもしれないので(笑えない)踏まずに地図でいう茨城県沖を通過してますね。まあ毎周違うラインなんですが(笑)洗濯板は遥か内陸、埼玉県って位置関係ですかね。変なたとえですいません。

 今日は寒かった...気温が低いのは我慢できるし我慢する。茨城県南のサーキット周辺と似たような所に住んでいるので。ですが強烈な北風は嫌ですね~。余計寒いし近くで話をしてもかき消されて通じないくらいだし~、降ろした荷物が埃とごみで埋もれてるし~、まあでも車内に引きこもれば暖かいので、炎天下のTC1000に比べたら天国ですね?

 トラブルもなく走りきって無事に家に帰れたのが一番ほっとする事ではあります。

 タイムは10月よりかはチョイ良くて46秒295。

 もっといける気がしたし?イケてた気がする...

 なので過去のリザルト見返すと3年前の1月、「一緒に走ろっ♪」の時45.607秒出てた...

 3年前の私もFCも頑張ってたんだなあ(笑)。当時に比べるとFCの仕様は後期高齢車向けなマイルド方向に変わって来てるし、体に贅肉貯金したし!今はこんなもんかな...でも、くやしい~(それでも着やせするタイプで良かったぜ~(笑、でもヘルメットきつくなってきた...)

 今回も走っていて楽しかったし、まっ!次の機会頑張ればいいさ!

 次の目標は過去の自分に勝つだ~~!(レベルの低い争いだが、かなり手ごわい予感...)

 最後に幹事役のPeriさんを始め同枠走行の皆さん、どうもお世話になりましてありがとうございました。

 車趣味はしばらくお預けだ~。走行中あっちこっちからにぎやかに異音を奏で始めてきたし、放置してれば自然治癒すっぺ。霜焼けとおんなし。(ごじゃらっぺな考え(笑)。

 毒蝮 どやさ~!(今いくよくるよ) じゃなくて おういぇ~い!
Posted at 2012/01/29 22:04:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年01月20日 イイね!

走行会の準備でも

 いよいよあと少しで走行会。

 油脂類の交換時期はまだ先ですし、停めてる場所に洩れたオイル染みもないし。

 来週中に4点ベルト着けて、晴れ舞台用のタイヤに替えて(それでも4本205サイズ...)準備完了の予定。

 前回、2ヘア抜けて~、シフトアップして~、アクセル踏んだにも関わらず反応しないで一瞬エンブレ減速状態。慌ててアクセルを踏み直した事が数回あったのが不安要因。というか、ブローかよって思えて非常に心臓に悪い!ガソリンはたっぷり入っていたのでカラ吸い状態では無いと思う。

 恐らくはスロセンが怪しいのか?1度も換えたことない11万超え走行の20年物。一般道走ってる分にはまだまだ使えそうだし、低速でのギクシャク感もなく、不具合も感じないのですが、アクセルのオンオフが激しいサーキット走行だとへばってしまうのか?毎周、同じ場所で毎回症状が出れば分かりやすいですし、対策しようって気になるんですけどね~。

 もし再発したら後日交換してみようと思います。(手持ちの中古品に)もっと症状悪化したりして?

 
 じゃんけん大会用にFCの補修パーツ持って行ったらドン引きですので(笑)食料品でも懲りずに持って行こうと思います。

 自己努力でタイムはアップさせて、勝ち運でエンゲル係数はダウンだ~!

 同枠の方々どうぞ宜しくお願いします。当日は今週末のような天気になりませんように呪います。

 じゃなくて願います。(祈)
Posted at 2012/01/20 20:34:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2011年10月10日 イイね!

10月8日『プロアイズ』毒蝮走行会

10月8日『プロアイズ』毒蝮走行会  『プロアイズ』毒蝮走行会に参加してきますた。

 走行会の翌9日が市民運動会、盆暮れ正月並みの忙しさだ~。

 ノルマで出場する競技が朝1と最終競技...走行会でいう1ヒートと5ヒートだけを走るみたいで待ちが長くて待ちくたびれました~。その後は慰労会で地元の人と楽しく飲んで話せて、競技より疲れました(笑)。参加賞と抽選景品がベーコンとマカロニ、おみそ。これで暫くは我が家のエンゲル係数は低下することでしょう。

 んで、走行会の話に戻します。

 前回、参加した走行会から1年10ヶ月ぶりです、ずいぶん開いたなぁ。

 その間にTC1000では計測器がタグホイヤー製のナウな感じの物に変更されて、ゼッケンもボンネットの左側と左ドアに貼っていたのが、左右ドアに貼るようにルールが替わっていますた。(ボンネットに貼った後に(笑)、ご指摘頂いた龍さんありがとうございました)

 今回、第4グループ枠で走行したのですが、接触等トラブルも無く無事に走りきれました。他車様方には時々ラインつぶしたり、うまく譲れなかったりしたかもしれませんが、お陰さまで楽しく無事に走れました。この場を借りて御礼申し上げます。まあしかし、バックミラーに映るエイトを始めとするスポーツカーは迫力満点ですね。すぐにどかないとって気になります(笑)。

 前回から車両の変更点は(すごく苦労してつけた)4点ベルトです。ほんとは3インチのロータリーバックルが理想ですが高価!なので安物の中古2インチモデル、たまにしか使わないし、割り切り割り切り~。場数を踏むに従いベルトの装着も慣れましたし、コーナーでの運転姿勢が非常に楽になりました。サーキット走り始めた頃の皮シートに3点ベルトの頃が懐かしい~(笑)

 タイムは3ヒート目の最終周で出た46秒441がベスト。今回の不吉な予感のしたゼッケン44番に合わせたのか?(44秒台に合わせたかったけど(笑) 走行中視界に入ったチェッカーフラッグに闘士に火がついたのか??自分でもよく分かりません...まあほんと最終入り口手前の左コーナーから最終出口までが課題な1日でした。(眼前に迫るガードレール怖いんだもん。(笑)タイムも出なけりゃ、水温も上がらない、ガソリンも減らないし、減るのはタイヤで微妙にアンダー減り(笑えね~)満タンで行って半分よりチョイしたで家まで帰ってこられるんだから遠出して遊んでくるよりよっぽどお金使わないぞ(笑)。

12分1ヒートを5ヒート全開で走ってトラブルなし、リアの滑り出しも分かりやすくて、アンダー出せばステアリングを通して教えてくれる感じがして、今更ながらにノーマルFCの出来のよさと扱いやすさを感じます。タイムよりも壊さない、壊れないが大事なのでタイヤとパッドが消耗したら新品に換えるだけ!車両の仕様変更より場数を踏むのが最重要てな方向性で、今後もお安くお気軽サーキット遊びに臨んで行こうと思います。

 楽しみにして参加して、楽しく走って無事帰る。そしてまた参加したいと思えること。私にとってこれが一番です。予定が空いたからファミライにふと参加しようと思えるほどのサーキット熱はないし、2年に3回ペースくらいで都合が付く時に走行会に参加するっていうのが楽でいい感じです。年に一度の市民運動会に参加するのと同じ感覚に近いかも?

 幹事を勤めてくれたPeriさんには当日までの連絡や取りまとめをして頂いてありがとうございました。次回の1月も楽しみにしてますので参加予定者のみなさんどうぞ宜しくお願いします。

Posted at 2011/10/10 20:34:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

FC3Cファイナルバージョン 一生エンジンO/H無しで乗り続けたいなあ。 と、思っていたら’16年春、水喰いにてブロー(泣)マツダ製リビルトエンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デフロスターグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:01:56
[ダイハツ ハイゼットトラック] スピードメーター灯などが消える(原因判明し修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 20:01:34
[マツダ RX-7] FD用 ラジオ変換コード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 08:13:49

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
 在庫処分な?お買い得最終限定車。    1997年春に中古で購入。当時カーセンサー誌で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation