• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メロンマンのブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

「北関東セブンデー」行って来ました。

 あー、あー、テス、テス。
 
 本日天気晴朗ナレドモ波高シ。マイクの調整宜し。
 
 久しぶりなので、書き方忘れます。
 
 メッセージ機能だけは使いまくっていたくせに(謎)
 
 今回の豪雨でお亡くなりになられた方に深くお悔みを。被災された方にはお見舞い申し上げます。
 
 道の駅「思川」で行われた、こーづきさん主催の北関東セブンデー行って来ました。
 
 着くまでは車内エアコン効かせまくって寒かったけど、降りたら、ただただ暑かった……
 
 帰りは家に4時ごろ着いてFCのドア開けたら、思川より家の庭の方が暑かった…
 
 でも、参加できてよかったです。当日の9時過ぎまで猛暑すぎるので行くかどうか迷ってたくせに。
 
 ここ数年、参加しても世間話ばかりしに行っている自覚あるんダナぁ…、自分のFCにも興味が薄れているのですからネ~。なので人様のFCに興味を持つ熱意が低いです…ゴメンネ、ゴメンネ~! by ビギンザギンザ♪歌ってる演歌歌手
 
 つまらぬ世間話にお相手頂いた方々ありがとうございました。
 
 FCはエンジン乗せ換えとスロットル内外周辺の清掃調整が、多大なる出費と調整迷子の末、一段落迎えているので(エラそうによく言うよ…)LLCとオイル交換以外は放置状態。市内のチョイ乘りばかりの割りに今回よく走ってくれたなと感じます。
 
 今回も参加車FCだらけで、たくさんいい物見せてもらいました。クーペのリアウインドに「SAVANNA RX-7」のクリアステッカーも珍しいけど、ル・マン24時間優勝のステッカーは初めて見た。(もちろん英語デヨ~)毎年珍しいものを見られるのでちょっとやそっとじゃ驚かなくなるのが怖すぎる。真打ちはオリジナルのドアに貼ってある「SAVANNA RX-7」のステッカーかな?私見ですけどネ~。
 
 今年は曜日の配列と仕事が全く合わず、世の中にも私にも不幸ごとがあって参加出来たイベントは今回のみなのですが、延期になった「広島セブンデー」は秋に開催出来ればとの事です。とは言っても災害の復旧次第かなと思いました。
 
 秋なら気温も低くて移動も夏よりラクかと思います。燃費重視なら東名東京料金所から広島インターまで、11キロ/L越えの記録目指して95キロペースで約12時間。時間短縮したい方はアクセルの踏みこみと過給圧次第。(あまり飛ばすとアペがチビるのもったいないヨ~(笑)
 
 まさに時は金なり。懐次第。 
 
 都合つく方はぜひ行ってお金を落としてこよう!
 
 これからが台風シーズン本番ですけど、うまいこと日本を避けて済むように願わずにはいられません。でも台風来ないとこの猛暑収まらないし。困った、困った。
 
 暑い日が続きますが、どうぞご安全に。
 
 そろそろバッテリー使った空調服買おうかと…冬の寒さが恋しいなあ。
Posted at 2018/07/15 22:29:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2016年11月16日 イイね!

《貯水池鳥山》さんに行って来ました。

 トランプ氏が炎上商法選挙戦で当選。

 お陰で日本は円高ドル安で株価下落って騒いでいたのに、逆の展開じゃないですか~。(ホントに下がるよりかはいいけどさ~)

 株価がきっと上がるのはカツラ業界と踏んではいましたが。(今が買い時)

 さて、先日ようやく念願であった《貯水池 鳥山》さんに伺えました。

 よくメニューの写真は立派だけど、来たものは写真よりショボかった…なんてことはよくある事ですが、写真より豪華なお料理頂きました!

 名物のモモ揚げは皮はぱりぱり、身は柔らかく揚げ油はさっぱりとしていて、味付けも程よい塩加減で記憶に残るお料理でした。
 
 聞けば20数分揚げていて、3度揚げする渾身の手間の掛け具合だそうです!
 
 ホントお世話になりましてありがとうございました!
 
 食事の前後も駐車場で楽しい歓談で、名残り惜しいけど帰路に着きました。
 
 ここまでは楽しかった事。↑

 
 ここからはいやだった事。↓
  
 帰路の高速上、常磐道下りの柏ICすぎたところでワーニングランプが全点灯!(まさかの暗電流でボヤけているのかと思いたいが、くっきりはっきり全部点灯してる)
 
 ワーニングランプの8割の面積を塞ぐようにしてポータブルナビ設置しているので、すぐに点灯に気がついたのか…?しばらく点いていたにもかかわらず気がつかないでいたのか…?
 
 こういう事を想定してワーニングランプを塞ぐ所にナビ設置するのは問題だよなあ…以前から漫然とおもってはいたのですが……
 
 時刻は午前12時すぎ。まあ、腹をくくって走れるだけ走る事にするしかないですね。FCにはプラスドライバーと内装剥がしヘラと防災ライトしか乘ってないし…
 
 走るといっても高速の路肩で力尽きるのは大問題。常磐道の路肩ならまだしも圏央道の対面通行区間の路肩無し区間で力尽きたら、鳥山さんで頂いたモモ揚げ御膳が最後の晩餐になること請け合い。
 
 谷和原ICで下道に降りて、信号に気をつけて止まらずに通過出来るように信号予測運転とギアチェンジで速度調整。バッテリーの電気だけで走っているので、ウインカーのカチカチ音も小さい~。やむなく停車から発進の際はアクセルの踏みの割りには車が進まない感じ。
 
 どこまで走れるのか?
 
 力尽きる前にどこのコンビニ駐車場に停めようか?
 
 バッテリー負担軽減の為、不灯火運転するわけにもいかないし。(前見えないよ)
 
 不安で頭がグルグル回る~。
 
 無駄に思えるコンビニの多さもこんな時には心強い。
 
 家まで20キロは切ってるし、任意保険のロードサービスで積載車来てもらってもタダで済みそうだ。(すぐに来てくれるかな?)
 
 …10キロ切った…
 
 …5キロ切った…
 
 ここまで来れば力尽きて停まっても邪魔にならず、勝手知ったる所。

 歩いて帰って工具と予備オルタネーター持って来て直して帰ろう。(寒いけど)
 
 …2キロも切って、この先信号も一時停止も無し!(街灯もない)

 栄光のゴールはもうすぐだ~~! 

 FCは今年のル・マンのトヨタ車のようにゴール寸前で止まらずに走り続けてる…!
 
 というわけで、無事帰れました。
 
 ありがとう!FC。ありがとう!今年買ったバッテリー! 
 
 不幸中の幸いは帰路だったことですね。行きだったら鳥山さんに行けなかったし。
 
 今年は水食いブローに続いて、オルタネーター死亡か~。もうないだろうな…(願) 
 
 では、また。
Posted at 2016/11/18 20:33:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2016年10月16日 イイね!

FC30周年イベントに参加してきました

 どうも。ノーベル文学賞、永遠の泡沫候補?村上春樹読者です。

 先日は、マツダ横浜R&Dで行われた
 
 FC SAVANNA RX-7 30th Anniversary Meeting
 
 に参加してきました。
 
 ミーティング成功の為に、企画から当日の運営にあたられたスタッフの皆さん、R&Dのスタッフの方々、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
 
 当日は天気も良くて、りんくうやもみの木公園に行くことを思うと距離も短くてラクかと思っていましたが、強敵は不慣れな首都高速…
 
 以前に比べたら案内看板も分かりやすい表示になって来てる気がするけど、やはり間違えてルーレット族の如く1周余計に回って現地に無事着きました。朝方は寒いくらいの気温なのに、緊張の首都高通過のため有働アナのように両脇汗びっしょり(笑)料金も距離制なので結構なお値段するし、一律600円や700円のころが懐かしいです。「首都高速、感じ悪いよね」(違)
 
 小早川さんの講演では、小早川さんの著書の中で一番心に残ったエピソードである、ポール・フレールさんの「おじいちゃんは本当は75歳ではない」イベントの事を直接聞けて嬉しい限りでした。途中途中で、「余談ですけど」と別の話に移るのですが、全然余談じゃなくて嬉しいお話。お昼のお弁当の到着がおくれたので、届くまでトークを延ばして頂いてとても貴重な時間でした。
 
 小早川さんが度々「余談ですけど」と言うと私の頭では《林家ぺーさんの「余談ですけど愛してる」》が浮かんでくる…
 
 「高田文夫先生」と「佐瀬寿一先生」プロデュースの曲。これ知ってる人は演芸通だけ?
 
 「佐瀬寿一先生」といえば、泳げたい焼き君を始めとする、童謡や歌謡曲。舛添前都知事の宿泊会議費で話題沸騰。《ホテル三日月グループ》のCMソングを手掛けてましたね。
 
 これが本当の余談。
 
 お昼ご飯は豪華な!崎陽軒(ラジオCMいつも聞いてます)のお弁当を頂いた後は貴島さんの講演。
 
 リラックスした場ながらも、授業のような雰囲気も感じさせる技術一筋の第一人者の貴重なお話。
 
 SA22Cのアクロポリスラリー出場車のリアサスペンションからFCに続いてFDまでRX-7に関わり、その間に商用車のタイタンやル・マン出場車両のサスペンションまで手掛けた、そのエピソードの一寸を聞くことが出来ました。
 
 その後のじゃんけん大会では、出来さんの?MZレーシングさんの?セブンストックのお土産の一つ。レーシングビート社のTシャツ頂きました!ありがとうございました!ありがたく夏場に着させて頂きます~。
 
 その後は解散までフリーで、貴島さんは帰路に着くべく羽田空港に向かわれたのですが、その送迎もスタッフさんが行われていて、改めてスタッフさん方々の働きに感謝した次第です。
 
 小早川さんは最後までフレンドリーに参加者さんとお話しや記念撮影にお付き合い頂いて嬉しい限りですね。りんくうやもみの木公園で拝見するお姿同様でした。
 
 そしてお二方ともダンディ!清潔感あふれるファッションでお洒落!!
 
 楽しく充実した時間はあっという間で、りんくうやもみの木公園で過ごす時間よりも早く時が流れたような気がしました。
 
 来年はRE車生誕50年記念の年だそうで、イベント計画あるようですが都合付けば是非さんかしてみたいですね~。
 
 会場に集まったFCは皆さんグッドコンディションで、全国津々浦々自走なんてへっちゃらでしょう!!
 
 それでは、また。
Posted at 2016/10/23 16:59:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2013年12月01日 イイね!

ツインリンクもてぎに行ってきますた

ツインリンクもてぎに行ってきますた 「ツインリンクもてぎ」に行ってきますた。

 茨城県南からでも、朝日トンネル~フルーツライン~ビーフラインを通って2時間ちょいで着きました。

 画像は途中で見かけた、建前風景。久しぶりに見たので思わず撮りますた。お餅や袋のインスタントラーメン、小袋のスナック菓子、裏表を半紙で巻いた小銭とかを施主さんや大工の棟梁が撒いてくれるんですよね~。

 めっきり日本家屋の新築なんてお目にかからないし、今では建前風景知らない人も多いでしょうね。30年近く前のころは結構ありましたので、よく拾いに行きました。

 何処何処で建前があるって風の噂で流れてくるんですよ。撒いてくれた物を入れる袋はレジ袋やポリ袋では破れてしまうことがあるので、30キロ用の米袋が丈夫で最強でした(笑)当時の頃は今より大人も子供もガッツリしてましたから!拾う場所取りから争奪戦は始まってましたね。

 終わった後には見せあいっこして、物々交換したり、自慢したり、大人も子供も楽しめましたね~。

 思わず子供の頃の懐かしさが……

 話戻って「ツインリンクもてぎ」は《ホンダコレクションホール》が目的でしたので、コースはさらっと見ただけです。南コースでは《山野哲也さんのハンドリングクラブ》、本コースでは走行会が開催されてました。

 展示を見て回るだけだから、長くて1時間くらいかな?そんなつもりが2時間超見て回ってました!!ホンダマニアでは無い私でこうでしたので、マニアさんなら半日じゃ足りないでしょう!展示の入れ替えもしているようなので、しばらくしたらまた行って見たいと思います。

 コンデジで証拠写真クラスの低レベル画像で…偏った趣味で…フォトギャラリーに載せてみたいと思います。

 なのでご興味ありましたら数日後見て下さい(笑)
Posted at 2013/12/01 22:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2013年08月06日 イイね!

第7回エイト祭に行ってきますた

第7回エイト祭に行ってきますた 私はもちろんエイトに乗っている訳はなく、ウチの通販系メロン顧客の方々が参加されているのでお礼の挨拶にと参加した次第です。

 それでいて顧客の皆さん全員(といっても4人ですが)入賞だ!やったぜ!すごい!!

 メロン好きな方はサーキットを速く走れる?こんな因果関係があるのか?ないのか??

 是非とも前者を肯定すべく!顧客の皆さんの今後の活躍!期待大であります!

 メロンの需給も増えて、タイムも伸びる!両者ともいいことずくめだ……!

 そして行く行くはスポンサー業にも進出

 「ちょっと!あんた!あんたん所の宣伝カー走ってるよ!!」

 言われみたいなあ(笑)

 さて、本題

 レースやイベントは置いといて、前田育男さんのトークショーが気になる所です。

 お忙しい中、最後のレースを見届けてから帰られた前田さん。

 男気を感じずにはいられません(惚)

 普段もサーキット走行を楽しんでおられて、レーシングスーツもちょびヒゲも似合うステキングなお方。

 ポロシャツにジーンズなラフな格好ながらもダンディーな雰囲気、それでいてオーラのようなものも醸し出しているように思えました。(よっ!執行役員)

 同じポロシャツでもお祭りの清掃要員向けに支給された物を着ていた自分のとはえらい違いだ…(呆)

 モザイクが必要ではない部分の、覚えている数点を簡単に。

 まずは一言、「沁みましたね」と感無量のように言われました。

 このようなミーティングに家族連れで来て、ご主人は軽めの?サーキット走行。奥さんとお子さんは観戦。

 4人乗りのREスポーツカー。エイト祭というミーティングにおいて、まさに開発者達が思い描いた車の使われ方をしている。

 そんな光景をみての言葉だったのでしょうか。聞いているこちらも嬉しい思いになりました。

 あと、エイトならではの家族連れが多いエイトのミーティング。このユルさがいいとのこと。

 同じREでも基本一人、2人乗りなFCやFD、(ロードスターもかな?)のミーティングとは雰囲気が違うような事言われてました。

 (ふーん、そうなのか……??)

 ご存知の方も多いかと思いますが、フロントフェンダーのプレス加工でどうしても割れやしわ、切れが出来てしまうとのこと。プレス技術者さんとの飲みニケーションや試行錯誤でストレスをフェンダースリット部に逃がすことによって解決に至ったそうです。それに前期と後期でフェンダーのデザイン変えてるそうです。マイナーチェンジでそこまでやるなんて……。

 前期型では随所にみられた?ローターモチーフの三角。ちょっとやりすぎたかなっておしゃってました(笑)

 他にも色々お話聞けましたが、もっと聞いていたいような楽しい一時でした。

 サイン会もあって、FC関連のマニアな書籍はあるけどエイト関連は皆無なので暑さよけに持っていた扇子にサイン頂きました(笑)

 「おれ、噺家じゃねーから」

 断られるかと思っていましたが、快く描いて頂きました。

 「来たるべき未来のマツダ社長からサイン頂けて嬉しいです!」普段通りにゴマすってきました(呆笑)

 今回は都合がつかなかった方が多かったせいか、台数、参加者少なく感じましたが、次は8回目なエイト祭!

 是非とも盛り上がってもらいたいと願わずにはいられません。

 エイト祭サイコ~~!!!

 ※ 追記なのですが、じゃんけん大会の景品で兵庫県播磨灘産の味海苔を頂きました。食べてみると味に深みがあって、味海苔といえば厚みが薄いのが殆どですが?この味海苔は厚い!すごく美味しいです!!

 提供して頂いた方ありがとうございます!!

 もらって嬉しいのはやっぱり食べ物ですね!兵庫に行く機会あれば地元のスーパーで探してみる事にします!しばらくはおかずいらずでご飯イケます(嬉)!

 
Posted at 2013/08/06 21:52:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記

プロフィール

FC3Cファイナルバージョン 一生エンジンO/H無しで乗り続けたいなあ。 と、思っていたら’16年春、水喰いにてブロー(泣)マツダ製リビルトエンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デフロスターグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:01:56
[ダイハツ ハイゼットトラック] スピードメーター灯などが消える(原因判明し修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 20:01:34
[マツダ RX-7] FD用 ラジオ変換コード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 08:13:49

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
 在庫処分な?お買い得最終限定車。    1997年春に中古で購入。当時カーセンサー誌で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation