• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メロンマンのブログ一覧

2013年07月19日 イイね!

北関東セブンデー行ってきますた

北関東セブンデー行ってきますた「北関東セブンデー」に参加すべく、”道の駅 思川”に行って来ますた。

画像はRE龍さんから頂いた、販売促進用?のプレート。前期カブリオレ用ですかね。

これで、オフ会で新車で買った時に成約特典でプレゼントされましたって嘘つけます(笑)。

日ごろ大活躍させたいけれど、公道じゃ使えないしなあ…

せめてデーラーに部品買いに行く時だけは使って見よう!

ほんと、お宝ありがとうございました!

話戻して、つい15日のことなんですが、時間の経つのは早いですなあ……

会場まで片道約80キロでした。りんくうまで事を思えば走った気がしないですね……!

エンジン暖まって水温計の針が水平になったと思ったらもう着いちゃった、みたいな(笑)。

参加台数は20台くらい?でしたかね??

少ない時は少ない時で、各車じっくり見られますのでとても充実した1日でした!

参加者さんも若い方多かった気が…します。

若い方々がオリジナルな外装いじりの大胆さやそれでいて細かい所も抜かりが無く仕上げているのは流石だと感じました。

自分なんてリップスポイラーの補修の缶スプレーでさえ残念感ありありなので……

何気にNAだったり、背負い投げ1本並みな流用ワザだったり。

ほんといい物見せてもらいました!

これでセブンデーイベントも終わった感あるし、年末の車検に向け気持ちを持って行こう!

DIYでブレーキフルード換えのついでに汚れてきたクラッチフルードも!

効きゆる機械式のデフなので年1回のデフオイル交換も同時!

上がってるついでに、シャシーブラックの塗料も余りがあるのでフロア面も刷毛塗り!

お盆休みのお楽しみ作業だ!!

あと、新東名のような走りやすい高速道路との相性がイイらしい、FCのクルーズコントロール。

ほとんど使っていなかったうえに、この5、6年外していたアクチュエーターとコントローラーを先日復元したら、

やっぱ不作動……

コントロールユニットがだめっぽい感じかな…?

まあ、いいさ!

アクチュエーターとコントロールユニットは潔くポアだな。

スイッチはメーターフードに残しておこう!何となく豪華な装備感を醸し出してくれる気がするので。
Posted at 2013/07/19 20:35:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2013年06月24日 イイね!

りんくうセブンデー行ってきますた

 りんくうセブンデーに参加された皆さまお疲れ様でした。

 また、主催の中村さんをはじめ多くのスタッフ方々ほんとうにありがとうございました!

 お陰さまで1参加者としてただただ楽しく過ごす事ができました。どうもお世話さまでございました!

 多くの方が強行軍での参加なのに無事に帰られてますのは、オーナーさんの愛情とかしっかりとしたメンテとかの賜物なのかなって思います。

 参加台数も300台越えてるようで、FDは250台近く?街の商業施設や観光地の駐車場で1台のFD見るだけで、

 「すげ~、FDだよ~、やっぱ低いなあ~!」なんて感じなのに、会場はFD大洪水で気持ち悪い感じでしたね~、それもちゃんと色分けされたFDだらけで。

 土屋さんも言ってましたけど、ほんと最上級の褒め言葉ですので、お気を悪くせぬように!

 でも会場に居られた方はこの感想、ご理解頂けますよね!!

 FCも40台越えですし、これも普通にすごいことですよね!間違いなく。

 毎度お話出来てます方、今回ようやくお話出来た方、今回もまたお話しできなかった方。

 嬉しさや満足感や残念さが入り混じってる心境ですね。長い時間のようで、あっという間にすぎてしまって。

 でもこれも次回のお楽しみってことで!

 こうなったら政治家志望のおっさんのように名前入りの肩掛けタスキして、ドブ板選挙活動でもしますかね(笑)

 しばらくは写真一杯の皆さまのブログ覗きまして、当日の余韻に浸ろうと思います。

 中村さん、スタッフの皆さん、参加された皆様方、お疲れ様でした!そしてありがとうございました!

 今回も写真ないや。お出かけでは必ず忘れ物して出掛けちゃうのだけど、今回は腕時計とコンデジ忘れますた(笑)
Posted at 2013/06/24 21:56:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2012年09月19日 イイね!

ふぐすま有料道路タダ乗り三昧

 思いつきと無計画な勢いで17日に現在無料開放されている、ふぐすまの磐梯吾妻スカイラインとレークライン、ゴールドラインを走ってみる事を目的に出掛けてみますた。

 隣県だし、視察研修や消防団の旅行とかで何度もバスで行った事はあるけど、FCで自走で行くのは初めてだ…バスの中ではサイコロ振ったり、大人のトランプで景色どころの話じゃなかったし…

 常磐道から磐越に乗ると、阿武隈山系のきれいな山が一杯で景色サイコー。平野になって来ると田んぼが一杯、土壌もよさそうだし地下水はきれいで冷たそうだからお米の食味はきっといいんでしょうね。

 福島西ICで降りてスカイラインを走り~の、レークラインを走り~の、「道の駅裏磐梯」でお昼食べて、ゴールドラインを下って「道の駅ばんだい」でふぐすまのお土産「柏屋の薄皮饅頭」(もちろんこし餡)でも数年前から小さくなっている気が……?と「かんのやの家伝ゆべし」買って磐梯河東ICで高速乗って帰りました。(何処行っても最低限なビンボー旅行だな…(悲)

 現地も往復の高速も渋滞知らずで快適。混んでいたのは道の駅のソフトクリーム渋滞くらいだったし、運転は好きだけど渋滞と行列は大嫌いな私にはちょうどいいお出かけでした。有料道路をタダ乗り三昧した割には現地にお金落としてこなかったから、また行って今回寄らなかった地元商店街に寄ってこようと思います。

 また行ってやるぜーー!

 待ってろーー猪苗代湖!
Posted at 2012/09/19 20:17:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2012年07月19日 イイね!

また『中村屋』さんに行ってきますた。

また『中村屋』さんに行ってきますた。 今回のあらすじ

 FCのマフラーを換えたのでコンピューターのリセッティングの為に、兵庫県は加古川市までピンで自走、観光なし、1泊だけ、の貧乏旅行に行ってきた…。

 行き帰りの事は後日に置いといて、


 着いて暫くは中村さんとFCに関する質疑応答から世間話まで色々話せて楽しいひと時です。

 その気になったところで実走チェック。

 お店を出て最初の交差点を右折なのですが、交差点を通過しただけで中村さんは???って感じでアラを見つけますた…

 あとは、ブレーキの空走感(ローターの削れによる)とベルトのプーリーのヘタリ。この2点は後日対応です。

 時間もあるし、中村さんの好意でエミュレーターを繋いで、CPUがどのマップを読んで制御しているのかというのを見せて下さいました。

 中村屋ブログでも時々出てくるマップの記事。

 私は全くちんぷんかんぷんで理解できない部分は飛ばし読みしているようなど素人…

 中村さんが説明してくれますが、相槌打つのが精いっぱい…相槌は打てますが、

 「今言うたの自分なりにもっぺん言うてみ」

 『…………』

 なんてことは言われませんでしたが、理解が付いていきません…

 せいぜい読んでいる信号の移動くらいしか見て理解できませんでしたが、いいもの見せてもらいました。

 数字を入れ替えるとアイドルが上がる…

 んで、戻すと元に戻る。電子制御してるぜ~、って感じで興味深いです。

 フィーリングの悪さは新車当時から変えていないスロセンが原因でした。

 3年前の原物合わせの時のあまりに調子がよく、中村さんに褒められたのを忘れられずにメンテを怠ってきたのが要因です。

 FDのスロセンの摩耗を人事としか思ってませんでしたし…

 「あら、FDって大変ね~」みたいな…(大変なのは、おめーの鈍感さだよ…)

 中村屋ブログの「CPUいじってみないか?」で書かれていたことをその時、直接きいたのですが、こちらも興味深かったです。

 貫徹ドライブ明けで普段よりさらに働かない脳みそ…、それでも眠気をも吹き飛ぶこれからのRX-7の可能性の話。

 今はアクセスするのにカーペットめくって助手席の足元大変だけど、

 書き換えや読み込みのツールをアクセスしやすいように、CPUの箱に小さい穴開けて配線をグローブボックス裏まで持ってきて、グローブボックス開けるとUSBの端子が刺せるように加工なんてプライベーターさんは朝飯前でしょう。

 今後マップの書き換えするのも、車やREに興味が無くても数字を入れ替えると変化するって事を面白いと思うような!数字やPCに詳しい若い人が始めてくれるかもしれない。

 ECOCPU搭載車両、例えばFCでいったら有名な「OH!さる」さんのデータをスマホにダウンロードしてUSBを介して自己車両で走らせてみるとか。

 それにはソフトを生かすハード側の車両の快調さが必要な訳で、、、(今回の大チョンボで偉そうなこと言えませんが)

 あと、REで具体的なを数字を残すって事言われてました。

 サーキットで高タイムをだす。

 7万キロで要O/Hと言われるエンジンをO/H無しで16万キロ走らせるとか。

 燃費の悪いREと言われるが、高速で10キロ以上の燃費を出すとか。

 私は遠出の際しか燃費計らないけど、こつこつと数字出して数字刻んでいこうかと思いました。

 誤解を解くには、説得力。まずは数字ってことですね。

 しがらみとか利害とか、オ・ト・ナ・の都合がありますけれど、RX-7のこれからの可能性の一端に触れる事が出来て非常に有意義な中村さんと過ごした一時でした。(RX-7ってFD6型でも旧車って言われ始めてるのに…)お話をちゃんと理解して伝わっているのかは頼りないところは多々ありますが…

 RX-7に乗ってきて得られた事と、又、乗らずにいたら得られた事。

 比較はできないし、知らぬが仏かもしれない…?

 それでもRX-7に乗れて今でも楽しいし嬉しい。

 そして、まだまだこれからだぜ~って可能性もある。

   ”もっと、より良く”

 中村さんのとこは一度来たらもう2度と来たくないと思うか、また来たい!と思うかどちらからしい…

 私ももちろん後者。また、行きたいなあ~。今回は残念な原物合わせの結果だったし…

 んで、ロッキーでかつめし食べたい(願)。
関連情報URL : http://recharge.jp/blog/
Posted at 2012/07/19 22:49:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2012年05月29日 イイね!

FC平日オフに行って来ますた

FC平日オフに行って来ますた この5月の第4週はイベント続きですた

 金環日食に続き東京スカイツリーが開業、

 香田晋が電撃引退に続いて、東京湾に脱獄したペンギンがついに捕まったりと怒涛の1週間だ…

 そんな中、24日に平日にしか集まれないFC乗りが集まってツーリングにという企画にお誘いを受けまして参加してきますた。

 普段あまりに使っていなくていつの間にか初期化していたコンデジ持って行ったのですが、数枚撮ったらメモリーカード満タンになってしまったので数枚しか写真ないです…(カメラに興味ほぼないので(笑)なので代わりに、まずは観光編を中心に感想文でも。

 ウチから集合場所まで常磐道から北関東道を使って関越道でもいいのですが、何となく遠回りだし?高速代節約のため(情けねー)国道50号を通って佐野藤岡ICから高速を使いました。

 関越道を北上してると山頂に雪が残ってる高い山が見えてくるし、登坂車線も出てくるし、遠くに来たな~って気になります。(山の無い平地育ちなもんで)

 久々にオフ会に参加したので、人様のFC見ながら車の話や脱線して世間話やら、他愛のない話って言ったらお終いなんですが、会話の内容に伴わない?時間の経つ早さにビックリします。

 初めて吹き割れの滝に行ったのですが、前々日の大雨(スカイツリー開業の日の忘れられない大雨だね)のお陰で水量多し!なので迫力満点!台風が通過した翌日の「袋田の滝」を時々見に行くくらい、水量が多い時の滝が好きなので(あほ)イイ時に来れて大満足です。

 足場は乾いているので滑る事はほぼないので?簡単に越えられる立ち入り禁止ゾーンに皆さん入られてましたね。これが降雨時だったら足場悪くて滑って滝に滑落の可能性大です。

 丸沼高原スキー場はシーズンオフの時期のようで売店や飲食施設が営業してなかったのが残念でしたが、魅力あるスキー場なんでしょうね。関越道からも、東北道からも離れていて、しかも数回峠を越えないとならないし…スキー出来ない私には縁のない所です…

 丸沼高原を後にして金精峠に向かうと、急に気温が下がりました。駐車場の隅や道端に残雪あるし…!いままで下界で暑かったので、冷たいそば食いて~、と注文して待っている間に寒くなって来ちゃって(笑)、いざ目の前に来ると温かいそば注文すりゃよかったぜ~ってくらい!さすが標高1700メートルの上界は違います。

 華厳の滝も水量多くて大満足!

 勢い良く飛び出した水が勢い無くなってきたなと思ったら、重力で呑まれて下に落ちていくのは迫力満点!!

 まあ心霊スポットとか雨男雨女とか、あんまり信じたりしない残念な人間なので(笑)気にしませんー。信じるのはボウズ様やキリスト様より、平井さんや斉田さん、南さん達のNHKの天気予報ですぜー(農林水産業なもんで(笑)

 あと、初めていろは坂を通ったんですが、最後尾を走る私の前を皆さん急にペースアップ!センターラインを完全にはみ出してるし!日が暮れたとはいえ対向車来たらどうすんの?自分だけしばらくキープレフトで走っていたら、いつの間にかセンターラインないし…?

 あっ!そうか!そういえば、いろは坂って一通なんだね…

 下り坂って、私は速く走るのが苦手なんですよね~。なんか視覚的にも…人生も後半戦だし…?運気も下り坂だし…?

 やっぱ峠道は登りの方がいいや、効きゆるLSDでぐいぐい回る感じの方が楽しいし(笑)登りは人生も運気もアップするし。(んなわけ絶対ない…)

 こんな感じで観光編は電池切れで終了です。続きを書くにも最近は連ドラも打ち切りが流行ってますからね~(笑)
Posted at 2012/05/29 19:51:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記

プロフィール

FC3Cファイナルバージョン 一生エンジンO/H無しで乗り続けたいなあ。 と、思っていたら’16年春、水喰いにてブロー(泣)マツダ製リビルトエンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デフロスターグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:01:56
[ダイハツ ハイゼットトラック] スピードメーター灯などが消える(原因判明し修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 20:01:34
[マツダ RX-7] FD用 ラジオ変換コード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 08:13:49

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
 在庫処分な?お買い得最終限定車。    1997年春に中古で購入。当時カーセンサー誌で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation