• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メロンマンのブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

《貯水池鳥山》さんに行って来ました。

 トランプ氏が炎上商法選挙戦で当選。

 お陰で日本は円高ドル安で株価下落って騒いでいたのに、逆の展開じゃないですか~。(ホントに下がるよりかはいいけどさ~)

 株価がきっと上がるのはカツラ業界と踏んではいましたが。(今が買い時)

 さて、先日ようやく念願であった《貯水池 鳥山》さんに伺えました。

 よくメニューの写真は立派だけど、来たものは写真よりショボかった…なんてことはよくある事ですが、写真より豪華なお料理頂きました!

 名物のモモ揚げは皮はぱりぱり、身は柔らかく揚げ油はさっぱりとしていて、味付けも程よい塩加減で記憶に残るお料理でした。
 
 聞けば20数分揚げていて、3度揚げする渾身の手間の掛け具合だそうです!
 
 ホントお世話になりましてありがとうございました!
 
 食事の前後も駐車場で楽しい歓談で、名残り惜しいけど帰路に着きました。
 
 ここまでは楽しかった事。↑

 
 ここからはいやだった事。↓
  
 帰路の高速上、常磐道下りの柏ICすぎたところでワーニングランプが全点灯!(まさかの暗電流でボヤけているのかと思いたいが、くっきりはっきり全部点灯してる)
 
 ワーニングランプの8割の面積を塞ぐようにしてポータブルナビ設置しているので、すぐに点灯に気がついたのか…?しばらく点いていたにもかかわらず気がつかないでいたのか…?
 
 こういう事を想定してワーニングランプを塞ぐ所にナビ設置するのは問題だよなあ…以前から漫然とおもってはいたのですが……
 
 時刻は午前12時すぎ。まあ、腹をくくって走れるだけ走る事にするしかないですね。FCにはプラスドライバーと内装剥がしヘラと防災ライトしか乘ってないし…
 
 走るといっても高速の路肩で力尽きるのは大問題。常磐道の路肩ならまだしも圏央道の対面通行区間の路肩無し区間で力尽きたら、鳥山さんで頂いたモモ揚げ御膳が最後の晩餐になること請け合い。
 
 谷和原ICで下道に降りて、信号に気をつけて止まらずに通過出来るように信号予測運転とギアチェンジで速度調整。バッテリーの電気だけで走っているので、ウインカーのカチカチ音も小さい~。やむなく停車から発進の際はアクセルの踏みの割りには車が進まない感じ。
 
 どこまで走れるのか?
 
 力尽きる前にどこのコンビニ駐車場に停めようか?
 
 バッテリー負担軽減の為、不灯火運転するわけにもいかないし。(前見えないよ)
 
 不安で頭がグルグル回る~。
 
 無駄に思えるコンビニの多さもこんな時には心強い。
 
 家まで20キロは切ってるし、任意保険のロードサービスで積載車来てもらってもタダで済みそうだ。(すぐに来てくれるかな?)
 
 …10キロ切った…
 
 …5キロ切った…
 
 ここまで来れば力尽きて停まっても邪魔にならず、勝手知ったる所。

 歩いて帰って工具と予備オルタネーター持って来て直して帰ろう。(寒いけど)
 
 …2キロも切って、この先信号も一時停止も無し!(街灯もない)

 栄光のゴールはもうすぐだ~~! 

 FCは今年のル・マンのトヨタ車のようにゴール寸前で止まらずに走り続けてる…!
 
 というわけで、無事帰れました。
 
 ありがとう!FC。ありがとう!今年買ったバッテリー! 
 
 不幸中の幸いは帰路だったことですね。行きだったら鳥山さんに行けなかったし。
 
 今年は水食いブローに続いて、オルタネーター死亡か~。もうないだろうな…(願) 
 
 では、また。
Posted at 2016/11/18 20:33:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記

プロフィール

FC3Cファイナルバージョン 一生エンジンO/H無しで乗り続けたいなあ。 と、思っていたら’16年春、水喰いにてブロー(泣)マツダ製リビルトエンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

R35ドアチェックリンク流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 07:28:55
デフロスターグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:01:56
[ダイハツ ハイゼットトラック] スピードメーター灯などが消える(原因判明し修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 20:01:34

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
 在庫処分な?お買い得最終限定車。    1997年春に中古で購入。当時カーセンサー誌で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation