• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メロンマンのブログ一覧

2009年07月23日 イイね!

『中村屋』さんに行ってきますた。 その2

『中村屋』さんに行ってきますた。 その2 実は中村屋さんに行くのは2度目! そう、ECUだけ先にいってECOCPUに生まれ変わってます。なのでECUだけは2度目の郷帰りなんですね。勝手知ったるECUの道案内で迷わず到着

 着くと見慣れているmasatakaさんのFC 何年も前から会ってはいるけどいつもニアミス?いやお互い本能で避けていたのか(笑)

 でも車は会った当時から変わらないつやつやの純正赤 画像や紙面で見るよりずっときれいです。保管と手入れが行き届けば当事の最高塗装技術のハイレフコート塗装の耐久性の良さを証明しております。モディファイの意匠としては80後半から90年代初頭のフェラーリかな?リップ塗り分けやモデナを見ると。

  工場扇で車を冷やしつつ、中村さんやお客さん達としばし歓談。映画やマイケルジャクソン、時々REの話 

 マイケルさんはここ何年かはワイドショーねたばかりで、曲の一つもちゃんと聴いたことが無かった私。(まあベストヒットUSAで見てたくらい)
 亡くなって伝説になったマイケルさんをライブDVDで彼の踊りと歌とファンの人達の熱狂!歌詞の日本語訳(コレ一番重要でした、歌詞が理解できて)

 ぶすりと突き刺さりました ぐりぐりとねじ込まれました 詞に

 思わず字幕からさえ目を背ける自身の心境だけども...

 さあ まずは 「鏡の中の男から変えていこう」

 かなり手強そうだけど

 《三百六十五歩のマーチ》(大好きな歌(笑))のCDと《ライブ・イン・ブカレスト》DVDをお供にして

 
 それではそろそろ参りまっしょう~ 現車合わせ開始

 アイドリング状態でエアコン、ライト、ワイパー等代わる代わる負荷をかけたり切ったり 

 その後、ご近所を1周して現車チェック エンジンもボデーも調子いいみたいで安心しました(当たり前は当たり前かな、熱意あふれるマツダマンが作った状態をほとんど今の今まで維持してきたのだから)

 そんなこんなで CPU書き換えや再度試走など2時間くらいで無事終了

 吊るし状態から改善の余地があった2000~3000回転域を調整してくれました。ゆっくり走る時に一番使う回転域をより使いやすく 飛ばす時には高回転によりスムーズに移行するようになりました。踏み込み具合で変わるジキル氏とハイド博士みたいな感じかな?

 あとは乗って中村さんの味付けを楽しむだけです。この場で伝えきれないことや私が理解できないこと、感じ取れないことがかなりあります。(あとは他の人様のパーツレビューを参照下さい(得意の他力本願です))今までの維持管理方法に自信を持って!今お世話になっているお店に感謝しつつ乗りまくって距離を稼いでREの真の耐久性に迫っていこうと思います。

 めざせ最終解脱!?
Posted at 2009/07/23 21:04:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 中村屋さん | 日記
2009年07月20日 イイね!

『中村屋』さんに行ってきますた。 その1

17日の夜から加古川の中村屋さんに《メロン号》現車合わせしてもらうべく行ってきました。その「往路編」

 以前から伺う日にちは18日と決めていたのですが、当日1泊する以外は無計画。だって現車合わせが最大の目的ですから。

 それとこの数年、燃料高騰のため満タン給油をしてませんでしたので、いい機会なので燃費計測にチャレンジ!

 高速入り口近くのセルフスタンドで口切りまで満タン、100,348キロ。

 そして山陽道の三木PAのセルフスタンドで口切りまで52.94L給油、100,962キロ。

 614キロ ÷ 52.94L = 11.598㌔/L 高速オンリーなので結構いけた~。

 道中は首都高でちょっとのろのろ渋滞があった程度で後は無し。3連休前夜だったので大型トラック多し、飛ばしたくとも飛ばせない大型をペースメーカーとして追走、なので三木PAまで80キロ弱の平均速度かな。

 とある新興宗教の教祖さまの教えをマネてエアコン封印!でもさすがに窓は開けさせてもらいますたよ。
 
 また、当然の如くO2フィードバックゾーン域での走行です~。ですが過給したのはPAから本線の合流等で3回!瞬間掛けたくらい。(やむなく掛かってしまった)小雨模様だったので屋根開けて涼しく抜群な空力性能のオープン状態で走るのが出来なかったのと、嫁はんと1泊なのに夜逃げ並み!の荷物という名のバラストが無ければ12キロ台行ったかな?

 ”ECO CPU”もすごいけど、メロン号の状態、わたすの背中と負圧計(あえてブースト計と言わない)で感じる道路の勾配に対応する微妙なアクセルワーク、それら三つのステキなハーモニーと努力の結果ですな。

 つづく予定
Posted at 2009/07/20 21:33:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 中村屋さん | 日記
2009年07月10日 イイね!

7月7日『ノスタルジア』セブンデー走り放題走行会

7月7日『ノスタルジア』セブンデー走り放題走行会 もはや日記じゃなくて季報ですな?

 人より3倍速い飽きっぽさだすが?走行会はまだまだ飽きませんよ~、運転は奥が深いだす。

 天気は曇り時々晴れ、気温は30度近く。車も人にも厳しい条件でしたが、今回は午前中のみの半どん。募集台数20台と走りやすすぎる走行会です。
 00分から40分までが《ノスタルジア枠》で常連さんやRX-7さん達が走行。40分から00分までの20分が《ハチロク枠》で「ABROAD」ってステッカーが貼ってあるハチロクさん達が走行。イニD好きなら堪らない車両が大集合ですた。
 
 思えば3年前のセブンデー走行会が自身初の走行会参加。それからブレーキ強化と機械式LSD、スタビ交換、スポーツラジアルタイヤ(15インチだけど...)費用対効果バッチリ!効果覿面!な部品も効果が微妙だった部品も色々ありましたが、走行会参加によりFCに対する興味を今までより多く持てたのも事実。

 そして7月7日にようやく10万キロ突破!エンジンが天寿全うするまで走ってやるっつえぃっ!!
Posted at 2009/07/10 19:15:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

FC3Cファイナルバージョン 一生エンジンO/H無しで乗り続けたいなあ。 と、思っていたら’16年春、水喰いにてブロー(泣)マツダ製リビルトエンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19 202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

デフロスターグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:01:56
[ダイハツ ハイゼットトラック] スピードメーター灯などが消える(原因判明し修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 20:01:34
[マツダ RX-7] FD用 ラジオ変換コード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 08:13:49

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
 在庫処分な?お買い得最終限定車。    1997年春に中古で購入。当時カーセンサー誌で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation