• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メロンマンのブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

また、エアコン修理 その2

 約1年で高価なR12のフロンガスを飛ばしてしまうと、今回はどうしようかと?代替ガス?R134a化?再度のR12?色々と考えざる得ない心境です。

 R12は金額が安くなる事は無いようですが、今後も入手は可能なようです。
 
 R134aへの変更は気が進みません。(専用のオーリングに替える必要あるし)
 
 代替ガスは、この頃「COLD12」ってガスをみんカラ内で見聞きするようになりましたね。調べてみますと私が思う利点が幾つかありましたので、「COLD12」に決めました(早っ!)
 
 今後も安価にて入手が可能で、仮に漏れたとて環境に負荷を掛けない。(ちょっと偽善)
 
 そして、冷媒回路の運転圧力がR12より低い。(これ重要!!)
 
 RE車ってエンジンからの熱放出ってレシプロに比べて半端じゃないでしょ(笑)。
冬でも車内はヒーターいらずでほかほか暖かいし…そんなREエンジンの横でコンプレッサーは猛暑の中頑張らなくっちゃならないし。
  コンデンサーはラジエターとオイルクーラーの間に収まって、他車と比べると熱交換しやすいとは言えない場所。
 
 冷媒回路の運転圧力が低ければ配管やオーリング、コンプレッサーやコンデンサーに対するストレス減りますからね~。人様で例えれば、高血圧な人より低血圧な人の方が血管トラブル少ない感じ、みたいな。
 
 「COLD12」で検索するとすぐHPにたどり着くかと思います。
 
 そのHP内で取り扱い店の一つ。葛飾区の東堀切にある「大谷自動車電機工業所」さんでCOLD12を入れてもらう事にしました。
 
 なんと年中無休で朝7時から営業!なんかモロに下町、江戸っ子、せっかち、そんな雰囲気が漂うような?お店。私もせっかちなんで(笑)朝7時前に伺いましたよ。
 
 すぐにコンプレッサーオイル飲ませて、真空引き。そしてガスチャージして約1時間半で作業終了。
 
 費用はガス3本とコンプレッサーオイル、真空引きとガスチャージ代で9千円。
 
 今後、数年に渡って冷媒のスローリークがあったとしても、約5千円ほどでガス補充できるっていうのが安心感あります。
 
 来年の夏もきっと暑いだろうなあ…
 
 暑い夏はエアコン効かせて素敵なカーライフを
 
 それでは、また。 

 ※「大谷自動車電機工業所」さんのHP内にカーエアコンについての豆知識がありますので、興味のある方は↓をレッツクリック!
 
 情報量多いので興味のある所をつまみ読みで。
Posted at 2015/11/14 18:04:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | エアコン修理記 | 日記
2015年11月01日 イイね!

また、エアコン修理 その1

 お久しぶりです。
 
 暑かった夏がようやく過ごしやすくなったとおもったら、こたつ無しではいられない寒さが到来。(今日は生暖かい1日でしたが)
 
 来月は12月…!時間の経つのは早いですね。
 
 猛暑の8月、とある日。
 
 FCのクーラントは2年に一度、8月に交換しているのですが、今回もまたウマ掛けて下にもぐってみると…
 
 アンダーカバーにオイル染みが!確かこの上はオイルクーラーとそのホースの継手部分。
 
 ついに来ました、オイルクーラー…!

 地面に垂れていないし、このオイル染み具合はシール剤でも塗りたくって、チョイチョイと補修~できそうじゃね??
 
 でも、もしも、ごまかしきれない重症コースだったら…?
 
 新品のオイルクーラー本体とホースって金額張りそう~(怖)
 
 暑かったけど、冷や汗タラタラでアンダーカバー外してみると……
 
 犯人はエアコンコンデンサー入り口の継手部分からのオイル漏れでした。
 
 と、言うことは、コンプレッサーの潤滑油と共に冷媒ガスも抜けちゃった…(どうりで、エアコンの効きが悪くなっていたわけだ。)
 
 モチのロン、継手を増し締めして様子を見ていましたが、先月チェックしたら…

 モチのロン、漏れが収まることはなくオイルが滲んでました。
 
 昨年、冷媒回路のオーリングは全交換してあるにも関わらず、結果1年しか持たなかった…
 
 あ~あ、折角のR12のフロンガス全量!抜けちゃって…天まで上ってオゾン層壊して温暖化と天候不順に微力ながらも貢献(謝)
 
 この展開だと、オーリング共々コンデンサー本体と高圧側ホースを交換しないとダメですね。

 新品コンデンサーと高圧側ホース、両方で約4万円で買えました。コンデンサーは受注生産っぽくて3週間くらいの時間が必要でした。
 
 未だに部品出してくれるんだからありがたいですね。さすが世界のデンソー!!
 
 サンデン製のエアコン回路だったら、部品出てきたのだろうか…?
 
 先日ようやく納品されましたので、コンデンサーと高圧側ホース交換しました。
 
 工具がモンキーしか無いもんで、作業スペース確保の為、また!コンプレッサー本体まで外しましたよ(疲)もう長い時間の中腰作業はきついお年頃…

 これからは腰保護の為、ジャッキでウマ掛けして高さ確保して作業しますかね~?(柱に手をついてへばってる様子は人様には見せたくない風景…)

 まだまだFC共々頑張らねばなりませんし!
 
 ガスチャージ編は次回にでも
 
 それでは、また。
Posted at 2015/11/09 17:53:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | エアコン修理記 | 日記

プロフィール

FC3Cファイナルバージョン 一生エンジンO/H無しで乗り続けたいなあ。 と、思っていたら’16年春、水喰いにてブロー(泣)マツダ製リビルトエンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

R35ドアチェックリンク流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 07:28:55
デフロスターグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:01:56
[ダイハツ ハイゼットトラック] スピードメーター灯などが消える(原因判明し修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 20:01:34

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
 在庫処分な?お買い得最終限定車。    1997年春に中古で購入。当時カーセンサー誌で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation