• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メロンマンのブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

ユーザー車検 お受験してきますた

ユーザー車検 お受験してきますた 車検と言えば車検証

 車検証と言えば車検証入れ

 当時モノって感じでビニール製のマツダ純正、いやアンフィニ純正?どっちでもいいけどとても愛着があります。

 2年に1度、車検証入れが主役になる?FCの車検を通してきました。

 最近の整備状況としては秋に見つかったタイロッドエンドブーツの破れは直してあるし、夏に昇天したリアブレーキキャリパーはO/Hしてあるし、(両方とももちろんDIYではありません)まあ問題ないでしょ、ってことで!?

 自動車重量税がちょっと安くなっているような事を風のうわさで聞いた気がするのですが?登録より18年以上経過した車は対象外...ちっ!...

 自動車税は10%重課だし~、自賠責もちょい値上がりしてたし、世の中、高齢車にやさしくないね~。

 検査は何の問題もなく1周でクリアー。


 を、狙いましたが、光軸検査で右目が×。左は○。

 両方ダメならともかく片目だけ。
 
 ふ~ん、そうだ。

 右コーナーが多いTC1000の縁石のせいだ!間違いない...?

 1周終えて検査場の向かいに民間のテスター屋さんがあるので行く事にします。自分で光軸いじるようなロクなことはしません。まとまらなくなる感ばりばりですからね。(ライン並ぶ前に行けよ...)

 民間のテスター屋さんのお世話になるのは人生初。緊張の夏な心境で戸を開けて中の素敵なマダムに、光軸のみをお頼みすると、1500円でO.K。調整はライトをバンバン手で叩きつつドライバーで調整。ねじを回すだけと思っていたので意外な光景。

 叩く事で落ち着きが出るのかなと感じました。それよりも光軸調整のねじなんてしばらく回してないのでサビれててねじ山なくなちゃったらやだなあ。もちろんライトは昭和の光なハロゲン替え玉タイプ。球切れなんて無縁、無縁。

 すぐにラインに戻ったものの、1台前で3ラウンド終了~。4ラウンドが始まって光軸のみ検査して無事合格...

 なんか疲れた...待ちつかれた...まさに「時は金なり」を実感します。

 今時の平成高年式車は室内から光軸調整できるダイヤルがついてるみたいなので(軽トラのハイゼットにまで付いてる!ナマイキだぜ~!)光軸検査で落ちる事はないのかな?HIDといいLEDといい、平成の技術は(何となく)うらやましい限りだ。

 さて、車検も無事終わった事だし、5月の悪夢!自動車税を捻出すべく500円玉貯金でも始めるとするか(気分だけ)。
Posted at 2011/11/28 21:48:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | FC工作シリーズ | 日記
2011年11月17日 イイね!

スカイツリー 建ててみますた

 以前、RE龍さんから頂いた「下町もんじゃスナック」のオマケの500分の1スケールのペーパークラフトです。(スナックのほうがオマケのような気がするが...)

 夏に頂いたのですが、こつこつと切り抜きやスジ入れ、糊つけをヒマを見つけて製作して先週くらいに竣工しました(笑)

 結構な高さがあって1/500の対比に500つながりで500㎜ℓのラガービール置いてみました。

 注) このキットにはラガービールは付属いたしません

 対象年齢が12歳以上と書いてあったので、無駄に3倍近く生きてる私はお子様に負けないように3倍きれいに作ってやるぜ!と思い作りましたが、糊つけがヘタで微妙なツリーになりますた...今のお子様はすごいなあ。

 説明書には家庭にある鋏やカッター、糊で作れますとは書いてありますが、イイ仕事は道具からって事で刃先が30度の工作向きカッターとプレミアム木工ボンド、スジつけ用に千枚通しを買い揃えました。それでも千円でおつりがくるし、金の掛からない趣味でいいかもしれないです。ペーパークラフト作り。

 切り抜くのは細かい作業向けの鋏を用意すれば良かったんですが、カッターのみ用意したので意地でカッターで切り抜きです。。。必要なのは根気だけ。

 張り合わせが難しくて、その時は上手く行ったように思えるけど、しばらくしてよく見ると微妙なズレが...

 何となく出来に対して納得行かない思いがあるので、今度は自費で購入してもう1回作ってみようと思います。

 「下町塩もんじゃスナック」墨田区のみの限定発売で通販も禁止だそうです。近畿だったら何処でも買える赤福とはえらい違いだ。

 この潔さに好感が持てますね。

 興味が湧いた方は↓をくりっく、くりっく~
Posted at 2011/11/17 19:52:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家ねた | 日記
2011年10月10日 イイね!

10月8日『プロアイズ』毒蝮走行会

10月8日『プロアイズ』毒蝮走行会  『プロアイズ』毒蝮走行会に参加してきますた。

 走行会の翌9日が市民運動会、盆暮れ正月並みの忙しさだ~。

 ノルマで出場する競技が朝1と最終競技...走行会でいう1ヒートと5ヒートだけを走るみたいで待ちが長くて待ちくたびれました~。その後は慰労会で地元の人と楽しく飲んで話せて、競技より疲れました(笑)。参加賞と抽選景品がベーコンとマカロニ、おみそ。これで暫くは我が家のエンゲル係数は低下することでしょう。

 んで、走行会の話に戻します。

 前回、参加した走行会から1年10ヶ月ぶりです、ずいぶん開いたなぁ。

 その間にTC1000では計測器がタグホイヤー製のナウな感じの物に変更されて、ゼッケンもボンネットの左側と左ドアに貼っていたのが、左右ドアに貼るようにルールが替わっていますた。(ボンネットに貼った後に(笑)、ご指摘頂いた龍さんありがとうございました)

 今回、第4グループ枠で走行したのですが、接触等トラブルも無く無事に走りきれました。他車様方には時々ラインつぶしたり、うまく譲れなかったりしたかもしれませんが、お陰さまで楽しく無事に走れました。この場を借りて御礼申し上げます。まあしかし、バックミラーに映るエイトを始めとするスポーツカーは迫力満点ですね。すぐにどかないとって気になります(笑)。

 前回から車両の変更点は(すごく苦労してつけた)4点ベルトです。ほんとは3インチのロータリーバックルが理想ですが高価!なので安物の中古2インチモデル、たまにしか使わないし、割り切り割り切り~。場数を踏むに従いベルトの装着も慣れましたし、コーナーでの運転姿勢が非常に楽になりました。サーキット走り始めた頃の皮シートに3点ベルトの頃が懐かしい~(笑)

 タイムは3ヒート目の最終周で出た46秒441がベスト。今回の不吉な予感のしたゼッケン44番に合わせたのか?(44秒台に合わせたかったけど(笑) 走行中視界に入ったチェッカーフラッグに闘士に火がついたのか??自分でもよく分かりません...まあほんと最終入り口手前の左コーナーから最終出口までが課題な1日でした。(眼前に迫るガードレール怖いんだもん。(笑)タイムも出なけりゃ、水温も上がらない、ガソリンも減らないし、減るのはタイヤで微妙にアンダー減り(笑えね~)満タンで行って半分よりチョイしたで家まで帰ってこられるんだから遠出して遊んでくるよりよっぽどお金使わないぞ(笑)。

12分1ヒートを5ヒート全開で走ってトラブルなし、リアの滑り出しも分かりやすくて、アンダー出せばステアリングを通して教えてくれる感じがして、今更ながらにノーマルFCの出来のよさと扱いやすさを感じます。タイムよりも壊さない、壊れないが大事なのでタイヤとパッドが消耗したら新品に換えるだけ!車両の仕様変更より場数を踏むのが最重要てな方向性で、今後もお安くお気軽サーキット遊びに臨んで行こうと思います。

 楽しみにして参加して、楽しく走って無事帰る。そしてまた参加したいと思えること。私にとってこれが一番です。予定が空いたからファミライにふと参加しようと思えるほどのサーキット熱はないし、2年に3回ペースくらいで都合が付く時に走行会に参加するっていうのが楽でいい感じです。年に一度の市民運動会に参加するのと同じ感覚に近いかも?

 幹事を勤めてくれたPeriさんには当日までの連絡や取りまとめをして頂いてありがとうございました。次回の1月も楽しみにしてますので参加予定者のみなさんどうぞ宜しくお願いします。

Posted at 2011/10/10 20:34:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2011年09月05日 イイね!

787B見てきますた

787B見てきますた 先日もまたつくばサーキットに行ってきますた。

 パドックに行くと居ましたよ、787B。ガードマンや柵で厳重に仕切られていると思っていましたが、あまりに普通に営業車の路駐の如くピットに停まってました。10時前で人も少なかったからですかね、閑散としていて写真も撮り放題!お触りもし放題!状態~。記念に触っておくかと思いましたが(お相撲さんの花道じゃねーし)、呪いが移って雨を呼んでデモランが中止になったらしゃれにならないので、タッチは封印。

 実車を初めて見たのですが、「あれ!思っていたよりちっちゃ!」素人丸出しな感想です...

 今日の日のためにワックスばりばりに効いてます~、みたいな外装の綺麗さを想像してたのですが、汚れは無いけど傷は一杯あってレースカーの存在感というか凄みみたいのが伝わってくる気がしました。

 その後は観戦ポイントの1ヘアスタンド脇の柵に移動してパーティレースの予選や本戦を観戦していましたが、レースの実況中に「お車ナンバー○○、ポルシェにお乗りの方~セキュリティが作動しておりますので至急お車にお戻りください~」ってよ~、ショッピングセンターの迷子の案内じゃねーし。見ているこっちは日常の生活感から離れてレースという非日常な雰囲気を味わいたいと思ってるのに...「まあ台風の強風じゃしゃーないな、でもレースを頑張っている方いっぱい居るんだし。レース終わってから言えよ~、耐久ならまだしもスプリントだし。」観戦しつつもふと思いますた。こんなところが茨城県らしさなのか...のんびりしてるというか...

 ちょうど切りのいい時と思い食事に行ったのですが、箸をつけ始めるとカラ吹かしじゃない787Bのエンジン音!走ってますよ~みたいな。後で知りましたがデモランのためのウォームアップ走行のようでした。デモランのために《人事尽くして天命を待つ》787Bの関係者の男気にホレますたよ。
 何も知らずに昼食パクついていた私たちはタイミングの悪さを呪い沈痛な雰囲気でしたが、帰ってきた787Bは食堂の隣に駐車。自分たちの座った席から食堂のガラス越し数メートル!に停まった787Bの後姿を鑑賞しつつ、モツ煮定食を食したのであります。
 なので日本でも数少ないモツ煮定食食いながら787Bを見た男となりまして、叶姉妹並みのセレブ気分を味わえました。
 
 そんなこんなで787Bは無事走行。手え抜いていない素晴らしい走りっぷり!今後787Bを見る機会はあるかも知れませんが、サーキットで走ってくれる機会は何時になるやら...ほんとありがたい一時でした。

 今回は787Bという素晴らしい客寄せパンダがあったので見に行ったのですが、パーティレースは知っている人が走っていると応援のし甲斐もあるし、都合がつけばなるべく見に行こうと思うようになりました。そうしてお客が増えればまた787Bがサービスで来てくれるかも知れないし?(逆にお客が減って強力なテコ入れ策で来てくれるかも...)

 《”飽くなき挑戦”のスピリットは、2011年、スカイアクティブ テクノロジーへ》

 との標語がサーキットにありました。かっちょイイ~~。

 マツダ車乗っててほんと良かった。マツダ!バンザ~イ!!
Posted at 2011/09/05 22:23:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2011年08月13日 イイね!

鳥の巣強制代執行~

鳥の巣強制代執行~ 今日も猛暑でかんかん照りな日が続いていますが、雨が降ったときはやたらと樋から雨水がオーバーフローする...

 今時は杉の葉っぱやトイレの香り金木犀の葉っぱが落ちる落葉シーズンでもない...

 お盆でご先祖様をお迎えする時期に、はしごや屋根から転落してお迎えどころかいってしまったら大変なので、慎重に屋根に上がって雨どいの集水枡を見ると...

 鳥の巣がありますた...
  
 四方を枡で囲まれているので巣を作りやすいのかな?天然素材からポリ紐や釣り糸まで使って口ばしだけで作っちゃうんだから感心しますね。素材を見つけて運ぶのも大変でしょうに。

 《立つ鳥、巣を残さず》 って言うし繁殖が終わったら巣を後片付けして巣立ってもらいたいですなあ。

 見事な巣を作った鳥ちゃんに敬意を表して、しばらく焼き鳥は自粛したいと思います。
Posted at 2011/08/13 18:30:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家ねた | 日記

プロフィール

FC3Cファイナルバージョン 一生エンジンO/H無しで乗り続けたいなあ。 と、思っていたら’16年春、水喰いにてブロー(泣)マツダ製リビルトエンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デフロスターグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:01:56
[ダイハツ ハイゼットトラック] スピードメーター灯などが消える(原因判明し修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 20:01:34
[マツダ RX-7] FD用 ラジオ変換コード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 08:13:49

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
 在庫処分な?お買い得最終限定車。    1997年春に中古で購入。当時カーセンサー誌で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation