• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メロンマンのブログ一覧

2010年08月27日 イイね!

ビルシュタインは蘇るそうな ~その1~

ビルシュタインは蘇るそうな ~その1~ FCの足回り、調子良く且つ快適に走りたいですよね。

 やっぱガチガチで下からガツンと来るこの突き上げが最高だぜ~、と思える若さと感性はありません~

 今は(今だ)純正形状の社外品入門の王道たるカヤバのクライムギア使ってます...これはこれで飛ばしてる時はいいですが、街乗りですとけっこうゴツゴツ感ありますね。ガマンできる範囲内ですけど。

 買い替えで新品で購入出来る純正形状の社外品は全滅?あってもデーラーで買える新品純正品のみ(かも知れない)。

 新品の車高調は選び放題なバリエーション。ですが私には車高調は使いこなせないし、今からベタシャコ番長デビューはムリ...。純正形状にこだわって高性能を求めるとなるとO/Hで蘇るビルシュタイン、またはオーリンズ。

 オーリンズは高性能を維持するべくライフは短め。高性能は分かる気がするけど頻繁にO/Hするのはちょっと金銭的に賛同できません。

 一方のビルシュタインは約5万キロくらいでの推奨。これなら何とかなるかな?1年で5千キロ乗ったとしても次のO/Hは10年後だし。

 これからも快適にFCカブリオレに乗って楽しみたいという訳で、ネットオークションで激安ビルシュタインを手に入れてみました。O/Hして調子が戻ったとかの話はよく聞きますが、何処に頼んでいくら掛かったか等の話はあまり聞かないので、その辺についての記録でも残しておこうかなと。

 つづく
Posted at 2010/08/27 20:21:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | FC工作シリーズ | 日記
2010年07月29日 イイね!

コラムカバー修理しますた

 思いつきでステアリングコラムカバーの補修をやってみました。
 
 これはヒール&トゥの際、大振りしてのヒザ蹴りでのダメージ、度重なる脱着の際、固定ネジを締めすぎによる破損。恐らく後者が真犯人かと思いますね?
 
 今は《プラリペア》という便利なものがあってずいぶんとお世話になってます。これがあるとFC室内プラ部品の補修や修理に大活躍。今までメーターフードのネジ穴、ドアミラーの室内三角カバーのひび割れ補強、フォグランプスイッチが埋まってるパネルの固定爪再生、等々結構直せば直ります。なので自分のメーターフードは新車の頃からの一基目です。ちょっとの割れや欠けで新品交換なんてもったいない(高くて買えないのが本音)。
 
 修理も楽しみの一つ!それと余計な脱着はしなければ早々割れないと今頃気づいた...メロンマンですた~
関連情報URL : http://www.plarepair.net/
Posted at 2010/07/29 22:15:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC工作シリーズ | 日記
2010年07月08日 イイね!

りんくうセブンデー行ってきますた その2

りんくうセブンデー行ってきますた その2 その2っていうほどのモンじゃありませんが来年の為の備忘録てな感じです。

 ※ 画像は2回目の圧縮値、ということはフロント側かな?その1の画像が1回目のリア側だと思います~

 まずはルートから。
 りんくうまでは常磐道~首都高~東名~伊勢湾岸~新名神~京滋バイパス~阪和道、ざっとこんな感じで行きました。伊勢湾岸~新名神~京滋バイパスは新しい道のようなので’07年製のポータブルナビには載ってませんでした。...(ジャパネットの高田社長しっかりしてくれよ~?)新しい道だけあってまっすぐで舗装もきれい。ですがジャンクションが多いので予めメモに道順を書いておいてメモを参考に走行、京滋バイパスから先は関空の標識たる飛行機マークの標識が所々あるのでメモなしでも何とか行けたかもしれません。

 出発時間は2日の21時半に出発。休憩は東名のコンビニしかない小さいPAと伊勢湾岸の刈谷でのトイレ休憩くらい、ほぼ200キロ弱に1回でした。あとは阪和道の岸和田PAに3日7時ごろ着いて朝ごはん休憩。

 基本長距離走行の際は安全運転と高燃費を狙っての走行。せっかくのセブンデー、たどり着くのが第一優先ってもんです。
 ほぼ2500回転で時速90キロで定速走行、もちろんエアコンは道中点けっぱなし。(といってもサーモスタットをイジってオン時間を10~15秒稼動、オフ時間を20~30秒のサイクルに調整してあります。)そんなペースで走行してると浜名湖過ぎても燃料計の針が半分より針一本分上を指してました。

 泉佐野ICで降りて最寄のGSへ。633キロ走って55.5L給油。ということは、11.41キロ/L。

 この1年街中では控えめ運転、高速ではフィードバックゾーンでの走行、これにより1年前よりも最近は低速トルクが帰ってきてる事を実感していたので納得の数値です。以前は冷房のコンプレッサーのオンオフがアクセルペダルを通して感じられましたけど、今では何となく回ってるのかな~?くらいにしか感じないんですよね。圧縮もそこそこ帰って来てると思ってましたが望外の数値でした。圧縮値よりも乗っていて分かるトルク感の方が嬉しい感じです。

 圧縮値については温間時、冷間時、250rpm値、色々あるみたいですが値についてはそれ程気にしてません。計るとガッカリするか喜ぶかどっちかしかないって聞きますので。今は喜んでますんで何言われて気にならないです~。ご機嫌モードですので♪
Posted at 2010/07/08 22:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2010年07月05日 イイね!

りんくうセブンデー行ってきますた その1

りんくうセブンデー行ってきますた その1 去る3日の日、中村屋さん主催のりんくうセブンデー行ってきました!

 中村さんを始めスタッフさん、どうもお世話になりましてありがとうございました。ビンゴや三角くじの準備、景品の用意、とても数時間のやっつけ仕事では終わるものではないと容易に想像できます~。特にキーホルダーはとても嬉しいです~。人様にさり気なくワザと見せつけたい衝動に駆られます(笑)ほんとありがとうございました。

 140台越えの参加車両の中に少数ながらも関東からの参加車両が居られたのがささやかながら嬉しかったです~。東京からこられた赤いFCクーペさんとは大阪にいながら地元茨城ネタでお話ができたりと嬉しい出会いでした。

 会場の出入り口には発券機と精算機が有るわけですが、何故かその位置が高い...

 手が届かない...そんなコトが無いように車を寄せるわけですが、それでも届かない~。寄せてる分だけドア開けられないし、いっぺん下がって降りて駐車券を取ろうと思ったら管理人さんがすかさず取って渡してくれました!ありがたかったです~。
 帰りはスタッフさんが料金の精算をしてくれました。自分が出る時は雨が強くなっている時で、そんな中で駐車場係してくださってくれて感謝の気持ちで一杯です~。

 残念ながらアクオスを始めとする目玉景品には縁がありませんでしたが、ジャンケンでスナップオンのラチェットハンドルを入手出来たし!無料圧縮測定でこの数値!!250rpmに換算すれば数値が下がるでしょうがノープロブレム。この数値が見られただけでも来た甲斐ありました~。(ちょっと見栄っ張り)アクオスはカブリオレに積めないからナビは狙っていましたが...(笑)

 遠いし一度行けば十分と思っていたりんくうセブンデーですが、行って見たら毎年行きたくなっている、メロンマンですた~。
Posted at 2010/07/05 22:46:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2010年05月25日 イイね!

FC大洪水~

FC大洪水~ 先日もまた《ノスタルジア》さんに行っていました。

 当日は結構な雨の降り具合で至る所の用水路や田んぼが雨で溢れかえってましたが、《ノスタルジア》さんはFCオンリーでたぷんたぷんに溢れかえってましたぜ。

 都合よく?ウチの軽トラちゃんがパンク。《ノスタルジア》さんの向かいが《タイヤ館》さんなので持ち込み修理と前期FCオフ会を野次馬見物すべく、カブリオレにタイヤ積もうとしたらトランクには入らんし、助手席にもムリそう。車内を汚したくないし、カブリオレは雨だと溶けちゃうし、せっかくの機会だけどもここはやっぱり《にせボンゴ》で出動~。

 《タイヤ館》さんにパンク修理とついでに車を置かせてもらえるようにお願いして《ノスタルジア》さんに行くと数名のオフ会参加者さん達。数台ですと普段の光景にみえますが、暫くすると続々と参加者さん達が到着。駐車場案内役のスタッフさんの誘導で、コスったり、ブツかる事無く全車が敷地内へ。

 この時の模様は見ていて壮観でした~、2、3台は収まりきれずに場外かな?なんて思っていましたが、見事に収まって敷地内に隙間無くFCだらけの光景でしたから。(冷静に思うと収まってしまう敷地規模がスゴい)

 その後は全員集合してのドラミちゃん、幹事さんの《前期FC》さんが進行役。《のす太》さんの挨拶に続いて、修理相談やチューニング相談、大商談会や歓談。雨模様だったので人気スポットが屋根のところになってしまって参加者さん達のFC覗きがあまり出来なかったのがちょい残念。

 野次馬にも関わらずジャンケン大会でオイルフィルターを獲得する、見事なKYぶりを発揮...

 参加者さん達には申し訳なく遺憾に思いまする~。

 意外とじゃんけんイケてるのかも?と勘違いしているメロンマンですた~
Posted at 2010/05/25 21:41:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | FC3C | 日記

プロフィール

FC3Cファイナルバージョン 一生エンジンO/H無しで乗り続けたいなあ。 と、思っていたら’16年春、水喰いにてブロー(泣)マツダ製リビルトエンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デフロスターグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:01:56
[ダイハツ ハイゼットトラック] スピードメーター灯などが消える(原因判明し修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 20:01:34
[マツダ RX-7] FD用 ラジオ変換コード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 08:13:49

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
 在庫処分な?お買い得最終限定車。    1997年春に中古で購入。当時カーセンサー誌で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation