• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メロンマンのブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

りんくうセブンデー行ってきますた

 りんくうセブンデーに参加された皆さまお疲れ様でした。

 また、主催の中村さんをはじめ多くのスタッフ方々ほんとうにありがとうございました!

 お陰さまで1参加者としてただただ楽しく過ごす事ができました。どうもお世話さまでございました!

 多くの方が強行軍での参加なのに無事に帰られてますのは、オーナーさんの愛情とかしっかりとしたメンテとかの賜物なのかなって思います。

 参加台数も300台越えてるようで、FDは250台近く?街の商業施設や観光地の駐車場で1台のFD見るだけで、

 「すげ~、FDだよ~、やっぱ低いなあ~!」なんて感じなのに、会場はFD大洪水で気持ち悪い感じでしたね~、それもちゃんと色分けされたFDだらけで。

 土屋さんも言ってましたけど、ほんと最上級の褒め言葉ですので、お気を悪くせぬように!

 でも会場に居られた方はこの感想、ご理解頂けますよね!!

 FCも40台越えですし、これも普通にすごいことですよね!間違いなく。

 毎度お話出来てます方、今回ようやくお話出来た方、今回もまたお話しできなかった方。

 嬉しさや満足感や残念さが入り混じってる心境ですね。長い時間のようで、あっという間にすぎてしまって。

 でもこれも次回のお楽しみってことで!

 こうなったら政治家志望のおっさんのように名前入りの肩掛けタスキして、ドブ板選挙活動でもしますかね(笑)

 しばらくは写真一杯の皆さまのブログ覗きまして、当日の余韻に浸ろうと思います。

 中村さん、スタッフの皆さん、参加された皆様方、お疲れ様でした!そしてありがとうございました!

 今回も写真ないや。お出かけでは必ず忘れ物して出掛けちゃうのだけど、今回は腕時計とコンデジ忘れますた(笑)
Posted at 2013/06/24 21:56:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記
2013年04月01日 イイね!

山野草生えますた

山野草生えますた 翁草(おきなぐさ)というらしいです。

 庭に群生している所から4メートルほど種が飛んで、

 昨年ごろからなんと車庫の入り口に自生してしまいました

 (根性あるなあ)

 それに去年よりも株数増えてるし…!

 FC出す時はちょい左に切りつつ下がれば、ちょっと踏むだけで済みますが?何となく花が終わるまでは極力FCの出し入れを遠慮しようという気になりますね。(まっすぐバックは申し訳なくてできない)

 雑草だったら遠慮は無用ですが、ちょっとはめずらしい山野草みたいなので…!

 花が終わるとたんぽぽみたいな綿毛なって、それがまた魅力のようなので綿毛の時期になったらアップしようと思います。

 FC趣味はほどほどにして、そろそろ「趣味の園芸」に手を出せ?という暗示かな(笑)

Posted at 2013/04/01 20:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家ねた | 日記
2013年01月25日 イイね!

また『コラムカバー』補修すますた。

また『コラムカバー』補修すますた。 FCのステアリングコラムカバー

 脱着の度に…経年劣化で…ネジ穴崩れたり、嵌め合いの爪やピンの頭のようなやつが、
ぽろぽろ欠けちゃうんだなあ…

 好き好んで脱着している訳じゃなく、必要に迫られての最低限の脱着回数でも時間が経つとね~。

 材質とピンや爪の形状にもよるのだろうけど、形状はともかく材質はDWデミオのような内装のプラ材質、安っぽいけど長期にわたり柔軟性と粘りが持続してくれるような材質だったらなあ。

 いまさらボヤいてもしゃあないし、爪やピンが欠けて嵌め合いが出来なくなったら新品買えばいいのだけれど。

 買って数年でまたぽろぽろ欠けちゃう事は目に見えてるのがなんだか進歩がなくて、悔しくて?腹が立つので!!(腹立てなくてもいいと思うけど…)

 今回、そのポッチ部分の補修をしてみますた。

 補修方法は微妙な感じだけど、結果は満足満足。留まってくれたら何でもいいのさ!

 材料代もそれほどでもなかったし。
 
 というわけで、これからも2代目のコラムカバー、まだまだ減益で頑張ってもらいます~?

Posted at 2013/01/25 17:41:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC工作シリーズ | 日記
2012年10月18日 イイね!

ノックセンサー交換しますた

ノックセンサー交換しますた 久しぶりのブログだなー。

 今月のみんカラ新装開店で”使えねー”とか社民党の福島親分が大好きな標語”改悪”とか罵詈雑言の嵐のようでしたが、流石モノ作り大国日本のお家芸”改善”のお陰で使い良くというか、慣れてきたという気がしますね。

 タダで使わせてもらってる身分だからね。

 飼い犬が飼い主噛みついたらバチ当たるってもんだ。短気は損気って言うでのぉ。

 サービスショットはタンスの中で寝ているくろちゃん。(おまえは押し入れで寝ているドラえもんか!)

 震災以降、建てつけが悪くなっていつも半開きになってるタンスのなかで寝るのがお気に入り。

 静かで暗いのが猫にとって居心地いいんでしょうね。

 一緒に写っているのが一部のFCマニアなら判る、
 当時FC純正最高級オーディオのCDカセットラジオコンビの予備機(笑) 

 もちろんAEシステムユニット付きだ!

 たぶんCDは死んでるだろうけど(悲)ラジオが聴ければFM飛ばしのCDチェンジャーが使える!

 AM1242ニッポン放送もお任せあれ!

 FCの内装に最高にマッチするのは純正オーディオだからね!

 ipod等が使える最新社外オーディオ?そんなの関係ねー!
 (小島よしお、すぎちゃん復帰で仕事減るけどがんばれー)

 すごく脱線しましたが…

 先日、目視点検でライト片手にエンジンルーム見てたら、
 ノックセンサーの黒い所の外周が濡れたように黒々と光ってる。

 黒いのが周辺から溶け出す寸前って感じで今年話題だった金環日食(死語)みたいだ。 

 写真撮ろうと思ったらデジカメのバッテリーと充電器が足生やしてどっか行ってもうた…

 ほったらかしにしないで、もっと使ってやるから出てきてくれ~(願) 

 センサーの黒い所、押してみるとコールタールのようなプニプニ感…

 センサーにイイ仕事してもらわないと、
 ロータリーエンジンの能力が存分に発揮できなくなっちゃうからね。

 放っておいても自然治癒しないし、思い切って交換しました。

 ノックセンサーのカプラー外しの都合でインタークーラー外して、地面に置いとくと、

 しばらくしたらイン側から黒い液体が…(驚)

 自車で見る初めてのブローバイ…

 要因はエイト祭りか…
 
 高齢車なのに暑い中頑張らせちゃったからなあ…(でもまだまだイケるぜ~!)

 灯油注いで、インとアウトをテープしてフリフリ祭り~!
 (インタークーラーは見た目より思いのほか重い)

 出てきた灯油はオイルべったりってほどな感じではなく、さらさら感アリ。

 ついでにインタークーラー接続ホースも外して石鹸で洗浄。(これ以上バラすのは大変だし…)

 後はメンテして、暫くは人様が苦痛でしょうがないと常々聞く?慣らし3千回転以下より低い

 いつも通りの2千5百回転以下のいたわり運転して疲労回復に努めたいと思います。

 (負圧域で十分走れるんだよなあ、自分の場合)

 先月買ったノックセンサー、1万6千円くらいでしたね。昔のスロポジの値段って感じ。

 

Posted at 2012/10/18 20:59:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | FC工作シリーズ | 日記
2012年09月19日 イイね!

ふぐすま有料道路タダ乗り三昧

 思いつきと無計画な勢いで17日に現在無料開放されている、ふぐすまの磐梯吾妻スカイラインとレークライン、ゴールドラインを走ってみる事を目的に出掛けてみますた。

 隣県だし、視察研修や消防団の旅行とかで何度もバスで行った事はあるけど、FCで自走で行くのは初めてだ…バスの中ではサイコロ振ったり、大人のトランプで景色どころの話じゃなかったし…

 常磐道から磐越に乗ると、阿武隈山系のきれいな山が一杯で景色サイコー。平野になって来ると田んぼが一杯、土壌もよさそうだし地下水はきれいで冷たそうだからお米の食味はきっといいんでしょうね。

 福島西ICで降りてスカイラインを走り~の、レークラインを走り~の、「道の駅裏磐梯」でお昼食べて、ゴールドラインを下って「道の駅ばんだい」でふぐすまのお土産「柏屋の薄皮饅頭」(もちろんこし餡)でも数年前から小さくなっている気が……?と「かんのやの家伝ゆべし」買って磐梯河東ICで高速乗って帰りました。(何処行っても最低限なビンボー旅行だな…(悲)

 現地も往復の高速も渋滞知らずで快適。混んでいたのは道の駅のソフトクリーム渋滞くらいだったし、運転は好きだけど渋滞と行列は大嫌いな私にはちょうどいいお出かけでした。有料道路をタダ乗り三昧した割には現地にお金落としてこなかったから、また行って今回寄らなかった地元商店街に寄ってこようと思います。

 また行ってやるぜーー!

 待ってろーー猪苗代湖!
Posted at 2012/09/19 20:17:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠足 | 日記

プロフィール

FC3Cファイナルバージョン 一生エンジンO/H無しで乗り続けたいなあ。 と、思っていたら’16年春、水喰いにてブロー(泣)マツダ製リビルトエンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デフロスターグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:01:56
[ダイハツ ハイゼットトラック] スピードメーター灯などが消える(原因判明し修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 20:01:34
[マツダ RX-7] FD用 ラジオ変換コード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 08:13:49

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
 在庫処分な?お買い得最終限定車。    1997年春に中古で購入。当時カーセンサー誌で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation