• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫田猫男(場末ポッポ)のブログ一覧

2020年01月19日 イイね!

不食という選択肢もある?(スマホってどこまで意識読み取ってるん?w)

 相変わらず価値観崩壊中なのですが、、、それを読み取っているのか?YouTubeにそういう関連、、、もしくはヒントとなる画像がオススメに上がって来る不思議ww
不食という言葉は一切検索はしていないんですが、、、興味深い動画が上がってくるのですww




食べないという生き方、、、、こちらの秋山先生、動画からでもとても異質な感じを受けますけれども、やはりそれは、、なにか常識とは違う方法で生きておられる。そういうことなんでしょう。妄信することはありませんけれども、ワダスの経験からでも、、生きるために必要なのが栄養ではなくエネルギーと見た場合、、、あり得るのではないかと思うのです。

田んぼに裸足で入って4枚除草機かけた時つかれているけれど、一週間くらいは身体が爽快感に包まれたかんじになる。。

赤ちゃん抱っこさせてもらった時に触った部分に残る「サワサワサワ~」っていう何とも言えない精妙な感覚。
そういったようなエネルギー循環というのがあるとした場合、不食と言わずとも減らす方向ていうのは大いにアリなのではないかと思っている今日このころでございます。

ちなみに不食ではないけど、菜食主義者でめっちゃ速い人いましたwwww
エディ チーバー選手です。


アロウズとか懐かしすぎるwww


Posted at 2020/01/19 22:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月14日 イイね!

GRヤリスの開発秘話。。面白いけれど、、買ってあげられないwww



 開発ドライバーの欄に
大嶋和也選手が!!

 一体ワダスはどのくらいのスキルがあるのだろうか。。。。感覚を研ぎ澄ますと不眠症になる。。。不眠症。当時のトラック運ちゃんは「待機時間が大事な睡眠時間」だったものですから、両立は厳しい。もしかしたらカートやめなきゃならん。。。その前にどれだけ到達したか知りたいと強く思ってた折、、、、

関越カートランドのレンタルカート5時間耐久レースで、おんなじチーム、車で走れるというチャンスに恵まれたのでございました。
(話をくれた石関さんには足向けて寝れないのですww)
その時は、ちょうどフォーミュラトヨタでシリーズチャンピオン競っていた時期でありましたが、、、もうね、、、速かったです。。。
もちろん和也選手はファンサービスの一環で気楽にはしっていたのでしょうがwwwwwこちとらもう、、もし近似値で走れたら、、、自分だけの勲章になりますから。

どうしても0.4秒届かなかったのでございました。
見事に引導を渡されたのでございました。(本人はそのつもりはまったく無かったでようけどもwww)

和也選手のお父さんもラリーで活躍していたらしくって、一緒に来て観戦していまして、、、ワダスにアドバイスしてくださいました。


あなたは車が遅いからとコーナーの最低速度を上げようとしていたようだけれど、遅い車ほどしっかり減速しなきゃいけないよ。

 頭ではすぐに縦グリップと横グリップの使う時間配分見直しのことだと分かったのだけれども、、それが体感としてわからぬまま、カートから少しずつ離れていったのでございました。ライフワークとしてずっと追ってもよかったのですが、不眠症は手ごわかったw

ただ、こうして大嶋和也選手が活躍しているのはなんだかうれしいですね。。。ワダスは買ってあげられないけど


GRヤリス買われる方は一人、保存用と走る用の2台は買ってあげてください。
Posted at 2020/01/14 22:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月10日 イイね!

ドアスタビライザー効果とトー調整で似たような事書いてたので補足w

ドアスタビライザー効果とトー調整で似たような事書いてたので補足w ドアスタビライザー効果とトー調整でトーアウトに落ち着いたって記事で、似たようなことを書いていたので一応補足しておこうと思ったのでございます。

ちょっとグラフ的なものにまとめてみました。あくまでも体感から来るイメージで絶対値ではありません。

 スイフトちゃんって、曲がるのが得意な車なのですが、それはバイパス道、高速道では弱点でもあって、それがワダスの肩こりに繋がっていたのですが、、

詳しく言うと「ほぼ」直線が苦手。。良く曲がるポイントが出てくると曲がり過ぎてしまう。。。それが微調整の繰り返し、、、もしくは超慎重なステアリング操作を強いられてからの、、、、肩こり。。。という流れだったのでございます。

【トー調整5での補足】
以前、初期応答!初期応答としつこく書いてたのはこの辺りから来ていて、トーアウトに落ち着いたのは、初期応答がマイルドになったから、、というのが大きいです。こうすることによって、良く曲がる!ってやりたいときは、素早くステアリングを切ればいいし、「ほぼ」直線のゆる~~いRに合わせたいときは、ゆっくり操舵して「良く曲がるポイント」が出ないようにすればいい。。
相対的なリアの安定感が上がったと言ったのは、、リアタイヤのついてきかたを自分で選べるようになった=コントロール性が上がっての副次的な効果ということでございました。

【ドアスタビライザー効果で何が違うのか】
それに対してドアスタビライザー効果は、スイフトちゃんの良く曲がる!そのものが薄まるのでございます。完全になくなることはないのでご安心ください。ちょっといまのドアスタビライザーでは物足りないのでwwwさらに自作を追加するかもしれませんww
Posted at 2020/01/10 22:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます。のっけから押し寄せる価値観崩壊

 車についても価値観崩壊が押し寄せています。
今どの車であっても日常を快適に過ごせるポテンシャルがあるので、差をつけるのはあくまでも機能ではなく付加価値、、ってなってからずいぶんと時間がたちました。
 わだすみたいに、車の動きそのものにハマってる人は、「車輪4つ付いててそれを回転させて動く物体」の不完全さを面白がっているんですけれども、それにたいしても付加価値が付いて回る、、、、一つには

「速さ」というのがありますね。
 一時期はこれが絶対的な尺度としてみなす時代がありました。
この速さを得る方法として、「車をうまく動かす」というのと「車の性能を上げる」というのがあり、後者については、最近の高性能車は、、完全に人間が扱える範囲を超える性能になっているのでございますね。



 ゴードンスマイリー選手の致命的大クラッシュ。これをどうしても思いだしてしまう。。。。
オーバルコースの様に300km/hを超えると人間の神経伝達速度の遅さが致命的な欠点となるみたいですね。
スマイリー選手も周囲の選手から、絶対にオーバーステアにならないようにセットアップすること。リアが滑ってもストリートコースのときのような修正技術は使わないように。と忠告をされていたみたいです。それを守らなかったから起きたクラッシュだったみたいです。

なもんで、、、こういう速さについての価値観が崩壊しておるワダスです。

しかしながら相変わらず、きれいに動かす、、とか上手に動かすというのにはハマってるんですよ。車輪4つ付いてるってやっぱり面白いものなーwww
Posted at 2020/01/02 13:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月24日 イイね!

シャシのねじれ 2 ドアスタビライザーについて

シャシのねじれ 2 ドアスタビライザーについて 自作でドアスタビライザーを付けていて、効果を満喫していたのですが、経年変化のせいか、ドア周辺から、
ニキニキニ・・・と異音が出始めて対策をするも解消できず。。。。。なもんで、右のTRD製の汎用ドアスタビライザー装着となりました。。。

異音が解消出来てメデタシ!だったのも束の間、、、、自作に比べてドアスタビライザー効果がちょっと弱い。。。ドア閉めにくくなるくらいに詰め物してたからなぁ自作はwwww効果強かったのだすねww

んで、効果で気づいたことをまとめてみました。


 宣伝で言われていた、ライントレース性はドアスタビライザー効果を調節することで、表にあるようにお好みで軽快感寄り、安定性寄りどちらかに振ることができるようです。

乗り心地も、こちらの表の通りになります。無い方で足回り設定しているので有ると固くなります。

面白いのは、装着によって、SAT(セルフアライニングトルク)がつよくなる事。。
え、、、、、何で?って思い出したのが昔のママチャリ。


 昔のママチャリって、もっと乗降性にふったフレーム形状のがあったのですが今は見かけませんね。

子供のころそんなママチャリを全力で漕ぎ、、キャスター効果が最大になったところで、小刻みにハンドルを振るとですねwwwそのままハンドル小刻みに振れたまま直進し続けるのですよwwwwちなみに前輪と後輪をつなぐパイプがブットい一本のものはこの現象は出ませんwww

厳密には効果の関係性は違いますが、タイヤ側に設定したアライメント効果をシャシーがしなって吸収する。。。ということなんでしょうね。。。

子供のころのわけわかんない遊びがこんな時に登場するとはwwwww
皆さんも、華奢なフレームのママチャリを見つけて試してみてください。(知らんがなwwww)
Posted at 2019/12/24 21:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NHKこれからはアフリカだ!って番組からずいぶん経ち(笑)あれ?思ってたら最近「何故アフリカは発展しないのか?」って動画が。白昼堂々公共物の鉄管を外して持って行く姿が(笑)無理もないよhttps://youtu.be/sZR5zxNq_g0?si=JLUjQDOutYLCBNS0
何シテル?   08/27 18:39
車で、自分の足で、走るのが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浅はか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/29 01:12:39
後悔。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 19:52:52
特命刑事のRX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 21:25:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ぽっぽさん (スズキ スイフトスポーツ)
新車購入して丸8年経ちました。 27年3月現在85776kmです。ちょっと冷間アイドリ ...
ポルシェ 944 キューちゃん (ポルシェ 944)
ジェミニで曲がらない車を曲げるのを学んだけど、 それが全く通用しなかった車。 だってそん ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
セダンとハッチ2台立て続けに乗りました。 草ジムカーナをメインに、走りの基本を学ばせてい ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
二十歳で初のマイカー。 新車購入して3ヶ月で廃車。。。。。 今でもジムカーナやラリーで現 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation