2021年04月17日
左の図のような状況での駐車の時に、、やっぱり左側のトラックの右ミラーの位置の把握が一番キモかな?(二番目が自車の右リア)んで昼間はなんの問題もないのですが、夜間の場合、照明の少ない駐車場の場合に、、最近の強力なデイライト装着車の隣につけようとするとき、、、このような感じになってレベルが爆上がりとなるのでございますww
デイライトなしのころでしたら、こちらのヘッドライトを消してポジションとマーカーだけ点灯し、目を暗さに慣れさせれば充分にミラー位置が確認できたのですが、、、、、最近装着のデイライトが強力過ぎてこの小技が全く使えないっていう状況になるのでございました。。。。こないだは「ちょっとバックして降りて確認」を三回しましたwwwwぜってーぶつけたくないもの。。。右ミラー無いと走っててほんと怖いから、、、、、相当挙動不審にみえたことでしょうwwwwwwww
、、、、というわけでちょっとしたトラックネタでございました。ww
Posted at 2021/04/17 22:22:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年04月14日
夢占いの本を購入したはいいけれども、そういった時に限って夢を見ない。。。もしくは覚えていないorz
なんでですか!と自分にツッコミ入れたところでどうにもならない今日このごろ、、、、いかがお過ごしでしょうか?www
なもんで、、、いままでで、ワタスが見た生涯で一番面白かった夢の話をしよう。。。と思ったしだいでございます。
コチラの図をご覧ください。
ハッと気づくと椅子に座っているのですが、周りの景色がおかしい。見晴らしが良すぎる。。。んん?と下を見ると4mの高さの弾力性のある棒の先についている椅子に座っているwwww
何事!?!?と身を乗り出すと重心が前にいくので、前に倒れていくwwwww
あわてて座りなおすと棒の弾性(合ってる?)で戻されその反動で後ろに倒れていくwwww、、、、というのを繰り返す。。。。という夢wwww
どうでしょう。。。おもしろそうではないでしょうか?知らんけどもwww正直ワタスは乗りたくないwwwwww
ぼくは、、、この夢のようなシステムをこの三次元に形に出来るのは、、、 富士急ハイランドさんしか居ないのではないか? とおもう今日この頃でございます。アホ記事すみませんでした。。。w
Posted at 2021/04/14 14:35:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年04月04日
ちゃんと車ネタも書かねばww ヒールトゥ練習を普段乗りでする場合は、どうしても緩いブレーキでの練習になるっすよね。。。車側としては強いブレーキでヒールトゥを使ってほしいなぁと作りで教えてくれてはいますがww
なので、これ練習になるんかいなwと思いながら練習してました。ジムカーナやミニサーキットを走っていてもそれは変わりま、、、、あ、練習になってました、、、強いブレーキのヒール党なので、やりやすくって成功率激上がりなのでした。
実際に緩いブレーキのヒールトゥが必要な時があったか?と言われれば、確かにありました。筑波サーキットの最終カーブの進入がまさにその場面でした。
当時944S2で、べスモのタイムを目標(近似値でればおk)に走っていた頃です。アルテッツァくらいの速さの車でした。なので、直線が速いとかそういう車ではなくって、ターボ付きの車が来たら譲りまくるなかで走ってましたがwwww
直線の速さが微妙なので、筑波の最終のアプローチでちょい難しくなってたのでした。165km/hでブレーキングして最終コーナーのCP115km/hに向かって、進入からCP過ぎまできれいにスキール音が鳴る様にするにはどうすればいいかって話なのですが、、安全策(赤)でストレートでヒールトゥをしてると、どうしても進入速度が下がり過ぎてしまって、進入直後が余ってスキール音が鳴らない。。。そうやって少しづつ詰めていくと、(緑)の様にコーナ進入にヒールトゥのタイミングがずれこんでくるってことになっていたのでございました。。。
この時、、、あぁちゃんと練習していて良かった。。。としみじみ思うのでありました。。。
Posted at 2021/04/04 21:02:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年04月01日
こないだちょっと載せたあのピアノが、なんだか知らんけどマイブームとなり、パワープレイ化していて困っていますwww 一番聴いてるのは、ワタスにとって参考になりそうな 先の A TIME FOR LOVE なのですが、こちらの BLUE BOSSA がこれまた圧巻でww 素人のフリしたプロ!?って感じで、、、、コメント見てると、これでもテンポ走ってしまって、、、な事書いてたり、、、録音状態も良いとは言えないのですが、、、実際、、、
そんなの関係ないっすよ っていってしまうくらい引き込まれてしまうのでございましたww
VIDEO
しかし、こういう方が有名ではない。。。日本ってこういう人がたくさん潜んでいるって事でしょうか??なんかすごくないっすかwwww
兎にも角にも、、先の 高木理代子さん、一日でいい曲6曲書き上げてメンバーを面食らわせてたw松本圭司さんや、、「曲が降って来る」松任谷由実さん、、、、アイルトン セナさん 、、、クラゴン親方さん、、、(強引に車ネタに寄せましたw)etc
マドモアゼル愛先生の言うところの 天と繋がる人 こういう人たちのことをいうのだろうなぁと思ったのでございました。そして、有名とか全く関係のない所での、、天と繋がるすごい人というのもまたたくさん潜んでいる。。。ということなのだろうと思いを巡らせるのでございました。
Posted at 2021/04/01 20:27:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年03月21日
自分の持つ感受性を豊かにし、例えば取れたての新米を炊いて初めての一口目。。。あの感覚を、ことあるごとに発動させれば、シンプルで豊かな暮らし、実現できると思って今日もなんとか生きてる今日この頃wwww
ですので、こういう演奏動画ですと、わたすには本当に情報量が、多くってどっちを見たらいいのかわからなくなるっていう。とはいうものの、、こちらのアーティストさんのCDデータは3つとも買いましたし、、、そしてなにより、、
BGMとして 除草機かけの時聴いててもちゃんと足に力が入る。薪割りの時聴いててもちゃんと斧が真ん中に行く。。 という、ワタスにとってプラスに作用する何らかのパワーが入っている演奏なのでございます。そんなときに聴くなーなんてツッコミ入りそうなんですが、イイんですwww
こちらの曲はまだ発売されていないみたいなのですが、発売されたらアルバムごと速攻買いますw
VIDEO
決して楽しい思いで海に来た訳ではない。心の中から色々な思いが浮かび、こころの中で回転し続ける。そんな状態できたのだ。しかし自然の海はいつもと変わらずその時の表情で、ちりばめられた宝石を、波に乗せて押し寄せては足元まで来て帰っていく。。。を繰り返している。この心から湧き上がる思いを少しずつ持って行ってくれているかのようだ。
少し時間が経った。。。ふと海にまつわる楽しかった記憶が浮かび上がってきた。あ、、私は大丈夫だ。そんなことを思いながら、またしばらく海を眺めるのだった。
いい曲でございますなぁ。。。ひっそりと応援しています!たぶん心がちゃんとしてるから曲にパワーのるんですね。。。おれもちゃんとしようww営業妨害になってないかビビりながら書いています。。。はい。。
Posted at 2021/03/21 22:32:57 | |
トラックバック(0) | 日記