2016年12月31日
今年も終わろうとしていますが、、、いい年だったです。
なんといっても、一回挫折したピアノを再開出来たことが収穫でした。。。。。そして、自分なりのピアノの続け方みたいなものが見つかったのがうれしい。
やっぱりオサーンになった部分におけるメリットデメリットがあるのですがww
「いきなり上手くなったら面白くないじゃないw」
って思えるようになっている自分に、、、だてに歳食ってた訳じゃなんだなーーーと思った一年でございました。
車を上手に走らせる趣味とそこは同じ面白みなのですが、、、
唯一違うのは、、、感情の取り扱い方でしょうね。。。。
車の時は「感情を感じ取りながら、もう一人の自分で制御」する必要があったのですが、、、
ピアノは「音を聞いて湧き出てくる感情はそのまま感じ取ったほうが良い」ので、、、もっと自然な自分がこれから出てきそうでたのしみであります。
新しいわだすの方向性が見えてきた年でありました。。。
みなさま。良いお年を~~~~♪
自主トレメヌーもう一つ。コード進行の感覚を短くして練習。
さてさて、、、来年はどうなりますやらwww
ではでは♪
Posted at 2016/12/31 23:49:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月29日
ええ、、、、こちらの方も取り組んでおるのでございますが。。。。遅々として進んでおりませぬwwwww
んん~~~なんかね、、、、、
「ぴあのどりーむ」ってひらがなで書いてる場合じゃないんじゃないかwwwwwとオサーンは思うのでございますwwww
小さなオルゴールも動画アップした奴は最後の方間違ってるしwwwyoutubeで5歳くらいの子が、華麗に弾いてるのをみてすげぇなって思っている今日この頃でございますwww
「小さなオルゴール」「魔法のふえ」は何回か成功しているのですが。なんというか、、、、がんばりますww
そんなこんなで、暴走自主トレのほうに時間を多くとっている日常でございますwww
これが自主トレメヌーでございますて、、、、とりあえず調号5つまでのメジャーコードと対応スケールを覚えようということで。マイナーコードは、とりあえずは間に挟む程度におぼえています。
んで、最近はまっているのが、9thコードでリズム遊びてございます。4拍子に5個の音を入れるので、詰めたり、伸ばしたり、外したり、同時に押したりと、いろいろ楽しめるので、なんだか夢中になってやてしまいます。。面白いですコレwww
ぴあのどりーむもがんばりますw
Posted at 2016/12/29 23:33:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月25日
何かのはずみで、サーキット走ってましたーなんて言ってしまうと、
相手がそういう経験がない場合には、、
「サーキット走行→スピード狂→一般道での暴走」
という印象を持っているなっていうのが、話の節々から相手から伝わって来るのはよくあることだと思います。
ですが実際は、上手に走らせようとして練習を積み重ねていくと、書道や武道などに共通する、○○道みたいなものが確かにあるようなんです。
この辺りにとっても誤解があって残念に思っているのでございますが。。。
さて、、、この名勝負。
このレースの時、ドライバーはどんな心境なんだろうっていうのを体験したくって、レンタルカートでのレースにも混ぜてもらってたりしてたのですがwww
この経験で得たものっていうのは、一般道走行へフィードバックできるものがいくつかあるのでございますね。。。
ポイント
このギリギリのスリップストリームやサイドバイサイドは、ドライバー同士の信頼関係で成り立っている
レンタルカートでも限界を超えればスピンやコースアウトしますし、タイヤ同士が接触した場合は空を飛びます。。ですので、これは相手のドライビングスキルを信頼したうえでの行為なのですよね。
実際こういう瞬間ってなかなか無いんですよ。
車と運転手の速さが同じくらいで、同じところにいないと発生しない。。。この貴重な瞬間を残念な形で終わらせたくなければ、、、、どけどけオラオラー走りっていうのはやめたほうがいいですね。実際わだすも、2回タイロッド折ってリタイヤしたことがあり、すんげーさんねんな思いをあじわいますた。。。。www
んで、、、これを一般道にフィードバックさせると、、、
初心者や高齢者マークの車や明らかにおかしい動きのする車には、あおったりして車間距離を詰めないほうが良い。。。。っていうか、わだす怖くって出来ないwwww
、、、、、ということになります。
結局、教習所とかで言っていることと同じじゃんって感じなんですが、、、、教えられて「うんわかった」ってのと、身に染みて「ほんっとにあぶねからやめとこ」っていうのは全然違いますし、社会的な損害を伴わなくて学べるのが、ポイントになるんですかね。。。。
つづく のか?
Posted at 2016/12/25 13:02:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日
いやぁー事故を起こしてしまいました。久しぶりの車対車の事故。23歳の時の追突事故以来ですた。。。。。
仕事の車でこういうのは初めてで、事故の処理だけでなく、車の入れ換えて荷物を積みかえたりと、個人の車の事故とは違ってやることがいっぱいありますた。。。。。
それにしても、、どちらの乗員も大したことなくってよかったです。。。
んで、トラックを入れ替えて運ぶということになりまして、自社から、トラックをもってきてくれることになり、、ある同僚がトラックをもってきてくれたのです。。。
そのトラックがこちらに到着して、その同僚、、、わだすと対面するやいなや、、、、
おれの運転あぶねぇって説教くれた割にはそのざまか。
たしかに、横にのってると怖い運転するので、そういう運転やめてくれとはいっていたけれど、、、、
それ、、、、今この場面でいう言葉なのか。。。。。。。。
わだすのなかの何かがぶっつりと切れてしまいました。。。。。 もうありがとうという気力すらない状況。。。。。。。
今は、この心の嵐が静まるのをじっとまっているのでございます。。。。。
Posted at 2016/12/24 18:22:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月15日
あっという間の10年でしたが、、、、相変わらず飽きもせず、、、通勤帰りで道草くっている現状wwwww
んん~~なんかね、、、、一旦車があったまると、止めるの勿体なくなるですよ。。。。こまったものだすwww
本当にあったまったのが、排気音で、回転の伸びでわかる。。。車側からしたら「今から本気出す」みたいな時に、ぷちっと止めてしまうのはしのびないwwww
人間だったら、この状況はやる気なくなるのでございますなwwwww
スズキの取り扱い説明書ではこれをシビアコンディションと書いておりますなwwwww
もう4代目スイフトスポーツのうわさも聞こえてきている今日この頃、、、ひそかに狙っておったのですが、、、、、いまの状況では買えねーーーwwwwwトリクルダウンってなにそれおいしいのwwwwwwwwwwwwwww
さてさて、、、、冗談はさて置きww
んじゃ、、いまのスイフトスポーツ(ぽっぽさん)に何か不満でもあるか?と言われると、特にないwwwwっていうか
満足しているwwww
この2代目スイフトスポーツ、、、大事に乗ろうと思わせるポイントはいくつかあるのでござりますが。。。。。
その一つが、
ボンネットやドアのチリ合わせ用の「ゴムねじ」
これがジワジワとくるのでございます。
シティやジェミニ乗っていた頃、、、思いっきり走らせたあと、、「車って面白れぇーー」なんて思いながら自分の車を眺めると、、、、
あれ?ボンネット左側浮いてる??
そんな状況がよくあったのでございます。。。。そんな時に「ゴムねじ」をねじって出してチリ合わせしていました。。こういうのは仕方のない事だと思っていましたwww
競技用車両は、ドンガラにしてから溶接し直すっていうのを知ったのは、かーーーなーーーり後になってからwwww
その後ポルシェ944S2に乗ることになり、納車後早速「ゴムねじ」を探すのですが、、、、どこを探してもなくってwwwwww
そっかーーコストをかけられれば歪まないボティって出来るんだね
っていうのを、学びました。。。たしかに、やたら食いつく路面のサーキット走りまっくったりした10年だったけれども、チリ合わせの必要全くございませんでした。。。。
そして、、このスイフトちゃんwwwwゴムねじはありましたwwwあーーーやっぱりあるんだwwwとか思いながら過ごした10年でしたが、、、今のところチリ合わせの必要全くございませんです。。。
このスイフト登場時ネットでは、、
安っぽいんじゃなくて安いんです!BYスズキデラ
そんな言葉が出ていてww笑いながら読んでいたわだすでござったのですが、、、いやいやいや、、、、、、
スズキの中の人の「いい車作る」な思いはジワジワと感じ取っておりますた。。。
そんなワダスにできることは、このポッポさんを大事に乗って、スズキ車の耐久性に対するネガティブなイメージをひっくり返すお手伝いくらい、、、、、かなぁwwwwwwww
おわり
Posted at 2016/12/15 21:55:59 | |
トラックバック(0) | 日記