2021年02月28日
前回の続きw
なんだかアルファロメオの運転手が下手みたいな印象になってしまったので、フォローしてみようかなと思った次第www
、、、とその前にwミニのワンメイクも面白いですwwwアナウンサーが「スイフト」と連呼するので、たぶん76番のミニの運転手はスイフトという名前なのですよね? 直線のアルファロメオ、カーブのミニという対比が面白かった前回でしたが、こういう同じ車の競り合いもまた、熱いでございますなwwww最終ラップの最終シケイン手前のブレーキング勝負!!これぞレースといった場面ww
おまえがそのスピードでクリア出来るなら、俺が出来ないわけがねぇ!受けて立ってやらぁーー!by小柏カイ
ズザザザザァーーーーみたいな。。。熱いなぁコレほんとww。スイフトさんはミニ界の藤原ゾーンなのか!?!?ww
さて本題w2分15秒からでございます。。あのアルファロメオが今度は、一回り大きいキャデラックと勝負の場面でございます。。。するとあれま!!!アルファロメオがミニの役回りになってキャデラックを追い回しているではありませんか!!これは多分に車重が関係しているのかなぁなんて思っています。。。。例の差が詰まるこーなーが途中で下りに変化、、、、、この時に荷重が抜けて戻るまでの間のラインのズレ幅が読みやすいか読みにくいか、、、、それが、あのラインとなって表れているように見えますね?(主観ですwww)キャデラックはもうあのミニのラインは通れないのかもなんておもいました。。それからのぉーー!オーバーテイク後のブレーキングオーバーも華麗に制御!!カコイイでないですかwアルファロメオは彼の手の内にあります感満載でございます、、、、。
それにしてもどうでしょう各運転手の操ってる感の濃密なことwwww白のレーシングスーツに白のグローブを身にまとっている方が多いのは、運転手が何やってるかよく見えるように、、、そんな意図、演出があるのではないかwww
そのかいあってキャデラックの運転手の華麗に大きな車体を御している姿が良き良きでございますwwwww後輪が横にずべっている量が同じなら、ホイールベースが長い車ほどヨー変化が少なく、何事もなく走っているように見えがちなのですが、中の人をよーく見ると大きいハンドルをグワングワン切っていてすでにキャデラックが微ドリフト状態の中にいる、、、、そういうのが見て取れますねwwwいやいや本当に見どころの多い動画でございます。。。。
無駄のない現代のレーシングカーで究極をみるのもいいですが、、、こういう無駄な動きの多い車もまた面白いなぁと、、、かえって人間臭くていいんじゃない?と思った今日この頃でございますたwwww
さてさて、脱線はこのくらいにしておくかな((笑))
Posted at 2021/02/28 21:34:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年02月21日
逃げるアルファロメオと追うミニ。。かぁーーー面白すぎる。。。見てる方は気楽よねww
いろんな車種走ってるところ見るとタイヤが指定になっていて、ある程度同じペースで走れるようになっているようですけれども、こういうのって面白いですよね。
一気に差が詰まるこーなーは、複合コーナーになっていて、
①最初のコーナーは基本次のコーナーのためにcpは捨てなければならない。松尾八幡平のサンマリノGPにもそういうコーナーあるよ
②しかも、そのコーナーは途中で傾斜?勾配?が下りに変化していておっかないパターン。
③後ろに車が来てる時は、その捨てcp近づくような走りに変更してブロックするが旋回速度が落ちる。&次のコーナーへのアプローチが厳しく那須。松尾八幡平のサンマリノGPにもそういうコーry
アルファロメオの運転手にとったら、どうせいっちゅうねんって言いたくなってくる状況が見えてきますwwwww
アルファロメオの挙動見てると、巧みにテールスライドコントロールしていて限界で走ってますけれども、、、ミニの運転手の、その複合コーナーの2個目のアプローチを大外から行ってるところ見ると、このコースは走り込んでる様子がうかがえますねwwww
ゴール後、、ミニの運転手は、勝負に負けたけど、「おもしろかったぜいー」とばかりに手を振りまくって喜んでいるみたいでしたがwwww
アルファロメオの運転手からは、、、
まるで俺が手こずってるみたいじゃねぇかよ。。。。by二宮大輝
そんなセリフが聞こえてきそうな動画でございましたwwww
Posted at 2021/02/21 22:49:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年02月18日
薪割りをするとき最初は、何の気なく真ん中に斧が行くように、、、、ホイッ♪ってやるとその通り真ん中に行って、パカッっと気持ちよく割れる。。。。やっぱおもろいわぁ~~なんて、連続成功を繰り返していくと、ある瞬間に、、、次のも気持ちよく割りたいwと欲が出てくる、、、すると、身体のどこかに余計な力が入り、さっきまで真ん中入ってたものが、ずれ始めるwwwww
これに似た現象が、書道でも発生していて、、段位認定のための清書とかほんとそれwwww 最初の文字とか割と大丈夫(序盤ではほとんどつまづかないw)なんだけど、、あと最後の払えが終われば決まる、、、、、、ってからのぉあ”あ”あ”あ”あ”~~~~~~~ってなってがっくりするっていうww
あるあるってなる方も多いと思うんですけれどもねwww
自分のポテンシャルを発揮するときに、この力みをどうしたものかとwwwwずっと自分のテーマだったりしてます。。。小学校高学年からこのテーマはクリアするべきと思ってたけれど、最近ではこのテーマ面白がってる節が出てきたワタスwww こういうっ精神麺方面でもピアノを楽しんでいます。。。どういう形でクリアするのだろうか、、、ちょっと見えてきた?知らんけどww
Belfastsong とりあえず完成しますた。
逆に序盤で小さくミスすると、気が楽になって最後までなんとか弾けてしまうぱたーん。。。「ミスったけどとりあえず行っとくか。。」で力みが取れるのですね。。。この動画みてても、もっとこうしたいって出ますけれど、まぁいっかなwwwwこれから方向転換して私の辞書には完ぺきはないって方向でしばらくいってみようか、、、と思う今日この頃でございます。
Posted at 2021/02/18 21:55:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年02月13日
どうしても松本さんの、楽しい曲を紹介したくなりました。
Centi Metersという曲です。
ふふふww人間って面白いよねってなる曲です。
釣りの話をしている。釣り場、仕掛け、時間帯、その場の出来事、いろんな話をしてたのでしょう、、、いつしか、こないだ釣った○○が〇センチだったという話になり、ドヤってなるのですが、1回目のドヤッは「すごいねー」ってほめてもらって、正常な会話となって無事に終わりますwww今度は褒めた側の番になり、、こないだ釣った○○は○○センチ(←ちょっと大きい数字w)だったとドヤッってなる間もなくww食い気味に「いやいやこないだ釣った○○は○○○センチだった」と割って入るものが現れるwwwwこの現象がくり返すこと三回www(この三回の様子が松本さんのアドリブ区間になってます。食い気味に入るアドリブがそのまんまの雰囲気ww) もうほめるとか認めるの部分をぶった切って食い気味に繰りかえす自慢話はいくら話を大きくしようとも、、、そこに褒めて認める人が存在しない以上、、、そういう充実した結末がないまま、嘘くさい話となって膨らみ続けるwwwwって言うストーリーになっていますwwww
けっきょくそこにいた人みんな「すごいねー」って言ってもらいたくて話してるのに、永遠にほめてもらえないwww不毛だwwww 結局無害なワタスのところに来て「あの魚の写真、、買った魚の写真だろ?絶対そうだ」っていいに来たりするんですが、、、、正直、、、しらんがなwwwwwwて思う今日この頃でございますwwww
お口直しにこちらをどうぞwww
ソロ回しの様子がもう、ジャズのお手本を通り越して人のお手本を見ているような気がします。。。ソロで気持ちよく演奏しているのをメンバー全員がニコニコしながら聴き入っている。。。ソロ部分終わるといなくなったりする人もいる中で、、なんかココにもメッセージ性感じるのでございました。。。こういう世界に憧れますなぁやっぱりジャズすきーー♪でよかった
Posted at 2021/02/13 17:07:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年02月11日
これがそのまま市販化されてたらヤバかったwwww
もしこのまま出てたら、、、リース(手元にあってすぐ乗れるなら所有とかあんまこだわらなくなってきてたwww)で何とかならんか調べてたりしてましたwwwあんまいじるとこないもんここまでしてたら、、レカロのA8もついてるうぇいwww
とにかくこのフレアーフェンダーがかっこよすぎてヤバかったw
ZC32Sオーナー様には申し訳ない気がすすのでございますが、市販バージョン見て安心したのを覚えているのでございます。。。。。すみません。。。。。。。
そして、最近のアルトさんですか。この2台ですか。やばかったの。。Fの5MT。軽い車を5MTをこきこきしながら、走らせたら楽しいべなーーっていう。。。わたすのシンプル方向とも合致しているし、、タコメーターつけてーリジカラ入れてーくらいかなwwwあ、あと安いフルバケもw
あの有名なギタリストさんの運転動画を見てると、動画中盤からミラーに映る、自身の目を「鋭くなっている」として隠しているのですが、、それは、うんてんがマジモードになっていると見ることが出来。。。
音楽をやっている⇒感受性が豊か バイクに乗っている⇒タイヤや路面とのやり取りに敏感 そんな方が安全運転速度内でマジになるってことは、アルトさんが走りがしっかりしてて、運転が楽しい証拠と見ることが出来るのではないかと。。。。。ワタスは思うのでございますwwwwスイフトちゃんダメになったらコッチ方面だなーーー多分。。。
だからと、シフトこきこき楽しむからってここまで極める気はありませんwwwこういう回転合わせ練習はこっそりやるものと思っていたから、こうして晒す勇気をたたえて皆がひれ伏したのですね?多分
蛇足w
Posted at 2021/02/11 22:21:26 | |
トラックバック(0) | 日記