2018年06月05日
運転手は目が命wwwこれは事実ですw本当に目を酷使する仕事です。パソコンの数字追いかけて目が疲れるーというのとはレベルが違って、、、自分の命と、他人の命がかかってたりするのでwww
それはもうギロめがして見ているわけでwwww
ねみーとか言ってる場合ではなくってwww
だからねーーー本とかあまり読みたくないんだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwゲームもやらなくなったなぁ
・・・・・でも、、それでもなんか読みたいってほんが出てきました
先のブログで紹介しました、、大西つねきさんの本です。
「希望」 大西つねき
さきの動画からさらに理解を深めたいと思って購入。。。。読み進めていくと、、、、、いろんな事柄が繋がってきて、、、
「あーーーあれってそういうことだったんだね!」
って段々と今までのモヤモヤが晴れていく本でございますwwww
なんというか、、、、「何かがおかしい」と思いながら、、、毎年3万人もの自殺者や変死者をだしながら働き続けている、、、実体経済を直に動かしている(実体経済に直接働きかけているお金持ちも含みます。)、、、、すべての人に向けたメッセージでございます。
俯瞰視点で細心の注意をもって書かれているので、気持ちよく読み進めることが出来ます。
いやーー日々のうんたんで目が疲れているけど、ガシガシ読んじゃう本って久しぶりにであいますたwww
あーそういうことだったんだねの一例
GDP=消費+投資+政府支出+輸出-輸入(原材料)
あーーーそうかGDPの数字が伸びて景気がイイなんて言ってるけど、、庶民は「はぁ?」ってなってる状態って、輸出を伸ばすために、円高政策でも価格対抗できるように、コストダウンで何とかしようとしていたってことだったんね!!
なるほどそういえば自動車企業がある県のお隣の中小企業がたくさんあるところ走ってた時、、、、
「○○○の下請けいじめ」
って筆で殴り書きした看板(捨て看でなく、ちゃんとした奴)があってびっくりしたことがありました。。。。ううっそーーー大企業のおひざ元でこの状態!?!?マジなのか。。。
あーーーそういえば、、、、某スクープ雑誌でよく「あと50銭高いダンパー入れれば走りが良くなる」みたいな記述がよくあって、、、それによると、、、、メーカーに納入するダンパーは
1本もしくは一台分の利益が100円
みたいこと書いてあってびっくりしたっけな。。。。
ああーーーーその一方で「今季最高収益」って言ってるメーカーが有るわけだ。。。。。。
あーーーその最高収益ってその1本100円で納入している企業、、、、もっとたどれば、、、、一つの部品を高品質で超安価で納入している零細企業があるわけだな。。。。。。。
でもそんな企業がこういう看板を掲げる事態にまで発展しているのですね。。。。。
あーーーそういえば、、、、最近では、新車でもサビ錆のナックルアームのくるまがあったり、、バルブスプリング折れてみたりして、、、、品質も落ちてきているよね。。。。。
みたいにどんどんとつながってくるのですwwwww
そういう意味でいろいろなモヤモヤが晴れる気持ちのいい本です。。。
というわけで、、この本超おすすめでございますw
Posted at 2018/06/05 19:22:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年05月27日
一家に一台ファミリーサーキットwww
今更感満載なわけですけれどもねwwwww
このファミリーサーキット、、、、、、、、、、
実は蚊取線香代わりになるんですwwww
使い方はいたって簡単。
ファミコンとファミリーサーキット用意して遊べる環境を整えた後、
車のセッティングを、、、、、
①ブースト圧 → たかい
②ギヤひ → ややひくい
にして、、、、あとはひたすら全開で走らせるだけwwwww
インディアナポリスなどの高速サーキットなら尚いいでしょう。。。。
本当に蚊がバンバン落ちるのうけあいwwww
らせんを描きながら墜落していきますwwww
皆様一度ぜひお試しあれ!
無理
おわり
Posted at 2018/05/27 18:26:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日
仕事柄いろいろ地方も行ったりすると、見えてくるのは、わだすの秋田も人口減少や低賃金ですが、、、地方であれば同じ問題を抱えているところが多いという事実ですね。伊勢神宮行った時も、三重県の若者はココを離れて空き家が多いそうで、、、(うっそーーーこんなに住みやすそうなのに??) 福岡県も鉄鋼で栄えているイメージあるけど、賃金は秋田と似たり寄ったりで(あくまで庶民の賃金ですがwww) なんというか、、、、都心か地方かみたいな構図が見て取れる気がする。。。。。なのでもうちょっとコチラ(地方)向いてお話している方おらないかな?って色々とみていたのですかれども、、、、、
藤原直哉さん。
ウォール街で実際に仕事をしておられた方で「この中ではロクなことはしていませんでした」「大学で学ぶ経済学は全く役に立ちません」とキッパリww前出のお二方と同じで現場の肌感覚を大切にしている印象を受けました。。。そして世界情勢から辿っていって地方はどうすんのか的な感じでを言葉を発信しています。なんか、、、、世界はつながってんだなーーとわかります。
大西つねきさん
同じくウォール街で金融トレーダをしていた方。「こんな虚業は長くは続く訳がない」とその仕事をやめて、IT会社作ったり、ピザ屋さんやったりして、「数字だけを見るマクロ経済」から「生活に密着したミクロ経済」まで一通り見ておられるようです。
石巻で災害復興支援活動の際、、、、、遅々として進まない復興で困っている住民を横目に、、、、、その荒れ果てた土地に、、、、一番先に建った建物がパチンコ屋だった。。。。。。。
これは完全に何かがおかしい
と」活動をしておられます。。。。
なんというか、、、、やっと問題の根っこに辿り着いたかなっとwwwそしてこういう方が現れる時代になってきたのだな、、、と感じています。。。
コチラの動画の説明も、日銀のデータをもとにしていますので事実だと思います。
同じことを先の藤原直哉さんも説明しています。
シンプルな構造=永続可能性大 複雑化する構造=崩壊 実際にこの境目に来ている気がします。。。
Posted at 2018/05/20 09:52:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日
んんーーーってこたーーー今の状態は機能不全ってことでおk??wwww実際にどうなってるんだい?ってことで色路見てるのだすwww
このCGS自体がどれ聴いても面白く聞けますので、いいです。いろんな方々のいろんな目線があり楽しい。。。この上念司さんってガンダムとか、北斗の拳に絡めてお話するので面白いデス!楽しく聞けるです。
日本には、「24時間休まず働いていて、時にはカツアゲをする」お父さんと「とっても精巧な偽札をつくる」お母さんがいます。
この方の名言です(個人的にwwwww)
お金の集まりやすい都心の経営者目線でございますね?たぶん
この方も超辛口ですねw私もそろそろ何かの冤罪で逮捕されますって言っていた矢先に実際に逮捕されてしまいました。なんというかある意味わかりやすい世界ですよね。引き続きの活躍を祈っております。(個人的に)
この方もお金の集まりやすい都心の経営者目線ですね?たぶん
本当は本買って読まんといかんのよねwwwwたぶん。。ww
わだす含めたB層は決してヴァカではないよねwwww
Posted at 2018/05/13 10:44:00 | |
トラックバック(0) | 日記