• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイカルのブログ一覧

2010年03月01日 イイね!

鉄粉取りねんど

鉄粉取りねんど家の前のアパートが数年まえ外壁塗装したときにその塗料がコペンに飛んできたのか?横はツルツルですが天を向いたボンネット・ルーフ・トランクリッドはザラついてますどんっ(衝撃)


コンパウンドか粘土でザラつきを取らねばと思っていましたが、ダイハツのコーティングTZ-5を施工してあるのでそれが一緒に剥がれてしまうおそれがあって放置していました。


しかし、今年で施工して5年経ち保証期間も過ぎる頃なのでコンパウンドより粘土の方がコーティングにソフトカナ?とABで粘土を特価で売ってたのでその気になってやってみました。


写真はほぼルーフだけをやったあとの汚れ具合です。


一度である程度滑らかになりましたから何度かやればだんだんより滑らかになるといいのですが。
Posted at 2010/03/01 01:18:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | Copen | モブログ
2010年02月23日 イイね!

針金シートベルトハンガー

針金シートベルトハンガーみなさん不満を抱いているシートベルトハンガーダッシュ(走り出すさま)


しばらくまえから逆三角形のスカスカのハンガーを着ければ解決するのではないかとクリーニング屋が付けてくる針金ハンガーで試作してみました▽


試してみたら引き出すときは滑らかになりますが、引き戻す力はもともと弱くて巻き取りはあまり変わらず、やはり手で送らないとダメでしたバッド(下向き矢印)チャンチャンるんるん
Posted at 2010/02/24 00:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Copen | モブログ
2010年02月11日 イイね!

ネットでタイヤ注文携帯電話

価格.comで見つけたワタシの欲しいPlayz XCが1月末頃まで1本有料7500で送料・代引手数料無料の店があったのに昨日見たら有料11300に値上げしていて最安値は別の店の有料8780でしたバッド(下向き矢印)


それに送料有料1960・代引手数料有料500です。


前輪の溝はまだ大丈夫なのですが、後輪はスリップサインがギリチョンの所が有って来週車検で安全のためでもあるし注文しました携帯電話


まえのコペンのときポテンザGⅢに替えましたが、ある雑誌の評価でGⅢは純正タイヤのRE040と比べ遜色ないとのことでした。
Playzはその後継モデルらしいので替えるときの第一候補でした。


しかしコペンの取説に“回転方向指定タイヤ推奨”と書いてあったので迷いが生じましたが、買った人のレビューを読むと直進性は相当良いらしいのでやはりこれにしました。



少しネットで調べましたが回転方向指定タイヤは直進性と(V型の溝による)排水性に優れるようにできるようですが、他にメリットがあるのでしょうか?
Posted at 2010/02/11 23:37:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | Copen | モブログ
2009年12月03日 イイね!

正解チャペル

正解このまえの雨樋の位置変更で改善されましたグッド(上向き矢印)


雨が降ったので試してみましたが、助手席側のルーフのAピラー寄りから垂れていた水滴が無くなりましたぴかぴか(新しい)



ルーフとウィンドウ枠の間に水が溜まらないように排水穴を設けるのはいいのですが、


ドアを開けたら雨水がシートにぼたぼた落ちたり、


たばこを吸うのに数㎜だけ窓を開けても枠の排水穴から滴る水滴が室内に入るような配慮の無さが残念です。


ゴムひとつでこれだけ改善できるのだから、ルーフのウィンドウ枠・Aピラーのウィンドウ枠の形状を工夫して“ゴムひとつ”の機能を持たせるとか、


型取りのプレス時にスバル・プレオのルーフに有るような溝のごく小ぶりな溝をルーフの端っこに作るとか、ダイハツさん、タノムヨ ソコントコexclamation
Posted at 2009/12/03 20:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copen | モブログ
2009年12月01日 イイね!

雨樋雨位置変更矢印上下

雨樋位置変更雨樋をルーフのウィンドウ枠部とAピラーのウィンドウ枠部に着けていましたが、Aピラーの方は問題ないのですが、


ルーフの方はルーフと枠部の隙間から雨水が入り、隙間の奥、つまり枠の底には雨水が抜けるようにする為か穴が空けてあります。


ですから枠に雨樋を着けてもその穴から雨水が垂れてきますたらーっ(汗)


取付た当初は垂れてなかった気がするんですが、しばらくして助手席側が垂れてくることに気づき、


(黄色いコペンさん【アルカリヤさんではなくHNです危険・警告】にお目にかかったときに枠の底に穴が有ることを教えていただき、実際に見て確認しました。


その辺を熟知されていた黄色いコペンさんは雨水対策に色々と手を施していました。)


ドガントセニャイカン!と思っていたので、枠の外側に沿ってルーフのアルミ部に着け変えました。


あさって降りそうなので、楽しみデス雨
Posted at 2009/12/01 20:31:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | Copen | モブログ

プロフィール

うれしいことがあるとつい小躍りしたくなるのですが、『いい大人がこんな振る舞いをしてていいのか?』と葛藤しながらも眉間にシワを寄せつつ小躍りしてしまう私です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
もともと欲しい車だったのですが、助手席の人を喜ばそうという魂胆で急遽購入→一月後、助手席 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation