• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わた50のブログ一覧

2009年06月12日 イイね!

くそ!!R○YS

くそ!!R○YS







くそー、むかつくRA○S、一流ホイールメーカーのくせに
写真のリムの所にタッチアップしたような跡があり
ちょっとクレームを入れたらコーティングをしたらすべて保証対象外ですの
一点張りで話になりませんでした。

別に交換や返品しろと言ってるのでは無く、どんな経緯でそのようになったのかを
調べてくれと言っているだけなのにそれすら加工後は受け付けられませんの返答で
誠意というものが一切感じられませんでした。

だんだん腹が立ってきたので有償でもいいから調べろと言っても保証対象外ので
それも出来ません。

もう、いくら話しても無駄だと分かったので電話を切りました。

これって、なんか納得がいかないんだけどおいらはクレーマーなのか?

でも、こういう対応されたので分かりました、F1のホイールを作ってる会社とは
思えない、対応力ですね、親切な企業ならば問題があればとりあえず検査して
報告する義務があると思うのですが、○AYSは自分たちのミスかもしれないことを
加工したことによる保証対象外という建前で拒否してユーザーを無視する企業なようです。

たぶん、2度と買うことが無いでしょうが、RAY○のホイールを買いましたら
付ける前にじっくり確認しましょうね。

うー、書いてちょっとはすっきりしたか?(汗)
Posted at 2009/06/12 16:46:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2009年05月31日 イイね!

オーリンズ箱根試乗会

オーリンズ箱根試乗会







今日は、開発中のオーリンズ(R56用)の箱根試乗会に行ってまいりました。

ミニでは初めて同車種のミーティング?に行ったのですが、
自分のミニとディラーで試乗した経験しか無かったので他の方のミニを
体験や観察させて貰えたのは良い経験になりました。

本当にじょんパパさんやK-TAさんや他の皆様(名前が覚えきれなくてごめんなさい)
貴重な経験を頂きありがとうございました。

次までに名刺を用意しとこうと思いました。

せっかくなので簡単にインプレッションなど
まずは一番最初に乗せてもらったのがK-TAさんのR50で初めてR50を
乗ったのですが、走り出してすぐに感じるのは軽さでした。
R56はどっしりと安定した感じなのですが、R50はロードスターで言う
NA型のような軽快感がありR56とは違った楽しみ方が出来そうな気がしました。

K-TAさんのR50はオーリンズにF10キロR9キロでしたっけ?
固めのバネが入ってましたが、うちのロードスターの14キロ12キロに比べれば
まったく問題ないです、軽く締まった気持ちの良い足回りでした。
足のバランスが良いのでFF特有のアンダーステア傾向が消えていて
ニュートラルなバランスで気持ちよく走れました。
ただ、気になったのが足回りではなくクラッチがノーマルらしいのですが
強化クラッチ並みの重さがあり、渋滞などにはまったら辛いですね。

次はじょんパパさんのR56(クーパーS AT)に乗せて貰ったのですが、こちちらは
オーリンズにF6キロR4キロでまずは15段戻して試乗させて貰ったのですが
ランフラットタイヤなのに細かい突き上げ感がまったく無くっていました。
バネレートは低いのでノーマル並みのロールはするものの路面を捉えてる
感触がしっかりありまして街乗り+αならば、まったく問題が無く良い感じです。

次に減衰を7段戻しを試乗させて貰ったのですが、先ほどの柔らかいイメージが
うって変わってロール量も減ってしっかり感が増しています。
自分的にはこちらの方が好みの味わいです、若干、細かい凹凸は拾うものの
路面を捉えてる感じが更に増して安心感がまして気持ちよく走れます。

今回は朝早く起きて行ったかいがありました、他の車高調は乗ったことが
ありませんが、発売されましたらぜひ買いたいと思いますね。

じょんパパさん本当に貴重な体験をありがとうございました。
Posted at 2009/05/31 19:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2009年04月19日 イイね!

車を買いました。

車を買いました。かなり、遅くなりましたが、車を買いました。

ロードスターはすでにナンバー付ですが、完全にレース専用車両に
なってしまいましたので単純にドライブを楽しむ車が欲しく探していたところ
ミニクーパーを人生最大の衝動買いしました。

きっかけは、なんも考えずミニのこともたいした知らずにミニのディーラーへ
行って試乗させて貰ったのですが、試乗させて貰ったのはクーパーSのATでしたが
乗った感じが、ロードスターとは違いますが、同じ感覚があったのでした。

運転して楽しくなる雰囲気が、遊び心満点でかなり興味を惹かれました。

試乗が終わったら、カタログを見せてもらい色々と話をしてるうちに
JCWというグレードがあることを知りました、色々と聞いていると
ブレンボのブレーキやゲトラグ製6速MTなど標準装備していると
聞いているだけで欲しくはなったのですが、お値段を聞くと高いーーー!!

新車を買うにはオプションや税金などを合わせると軽く400万円オーバー(汗)
無理、絶対無理、その金額を出すなら、いまでも欲しいロータスエリーゼを
考えますから...

と金額的に厳しいので見積もりは貰わずにミニのディーラーを後にしました。
一応、営業マンと話をして他のお客さんのJCWが入荷したら見せてくれる
という話でしたがいまだに音沙汰なしです。(苦笑)

新車は厳しかったので中古車はJCWそのものの台数が少ないのであるわけが
ないとは思いましたが、とりあえず、ネットで中古車を検索したら
な.な.な.なんと中古車が出てるではないですか、しかも会社からめっちゃ近いです。

仕事を早めに切り上げて、現物をチェックしに行きました。
車を見に行ったらお店は大きくはないのですが、置いてある車両が凄い
フェラーリ、ベンツSL、ガヤルド、ロータス2-11など一生一度、買えるか
分からない車がたくさんあります。
そのなかに真っ赤な綺麗な新車のようなJCWがありました。
話を聞くと1オーナーでそこのお客さんの下取り車らしく、色々と乗り換えてる
お客さんらしいのでメンテナンスも行き届いてるらしいので見るからに
すべてが綺麗です。

悩みましたが、中古で出てくるタイミングなどまるで買ってくれと
言ってるような気がして迷わず、内金を入れて売約済みにしてもらい。

さすがに現金で買えるほどお金があるわけ無いのでローンで購入です。
無事にローン審査もとおり、完全に契約済みです。

08年11月の登録車でしたので、ミニディーラーで保障も継承してもらい
納車をしてもらいました。

初走行の感想は、クーパーSより足回りが若干硬く、速いです。
しかも、ブレーキが効きますというより効きすぎます。
止まろうとするとカックンブレーキに慣れれば調整できますが
あとは、SPORTボタンが凄いです、中古なので慣らしも
必要ないので迷わずフルスロットルです。
アクセルのレスポンスが激変してアクセルとパワーがリニアに反応します。
FFなので蹴り出されるという表現は間違いなのですが、そんな感じの
加速をします。

久しぶりのFF車でこんなじゃじゃ馬を扱えるのでしょうか?(汗)

こんな感じで購入を決めたのですが、やっとホイールを変えたのですが
車高が高いのが、いまいちですが、立体駐車場の真ん中の出っ張りが
高くて車高が落とせないんですよね。
Posted at 2009/04/19 16:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記

プロフィール

「台風が来てますね。」
何シテル?   09/21 16:01
レースの世界にどっぷり浸かっております。 富士にてロードスターカップに参戦中です。 人生は1度きりなのであとで後悔しないよう楽しんでおります。 筑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GARAGE VARY 
カテゴリ:ショップ
2010/02/04 13:30:01
 
JoyFast 
カテゴリ:ショップ
2010/02/02 16:55:10
 
VOLTEX 
カテゴリ:ショップ
2010/02/02 16:54:02
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エアコンも取り外された完全レース仕様です。
ミニ MINI ミニ MINI
ひと目惚れしてしまい、衝動買いしました。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation