• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月21日

ホワイトファルコン改造 自分の色に

ホワイトファルコン改造 自分の色に














注文していたパーツが揃いました♪


しっかし…
たったこれだけで総額約5万ですよ!?

グレッチのパーツ、高過ぎです(;´д`)グハッ















今回のメニューは以下の4つ!
















1.改造に向けての座学


「敵を知り己を知らば百戦危うからず」

というワケで、グレッチ関連の書籍2冊ゲットぉ!
(うち一冊は洋書)


改めて、
ネットじゃ超専門的な情報は手に入らない。
最後に頼るべきは本だね!



フムフム
50年代のホワイトファルコンのディテールが
どうなっているのか、よ~く分かりました♪



分かった事
俺のとは色以外全く違うわっ(>_<)















2.ブリッジ固定

グレッチの問題点、
それはブリッジが固定されていない事

ブリッジが簡単に動いてしまうので
チューニングが安定しません。

え~い、
固定しちまえ!





~作業手順~

(1) 真剣にオクターブチューニングを行いブリッジの位置を決め、
   ガムテープでバミる


※ ガムテープは貼る前にベタベタ触って、粘着力を弱めた方が安全







(2) ブリッジの底面に両面テープを貼り、
   ボディにペタっと貼り付ければ完成です♪




暫くはこれで様子を見ます♪















3.ビグスビーテールピースASSY交換


ノーマルのワイヤーアーム、
ルックスがあんまり好きじゃないんだよね…


オマケに
ちょっと壊れ気味なのだ。









ここは思い切って新品に交換し、
汚れ切ったパンツとオサラバします♪






「B6(ゴールド)ワイヤーアーム」
       →
「B6(ゴールド)フラットアーム」に交換です。



どっちも元々は同じ色だぜ!?
経年変化って凄いね…








装着してみると、
超ゴージャスです(ウットリ)
名古屋辺りでウケそうなカンジです(爆)









やっぱ
フラットアームは漢らしくてグーです(´∀`*)





でも…
パンツだけ綺麗過ぎ?
完全に浮いてるよ…














4.ストラップピン交換

ノーマルのストラップピンは非常に面倒な仕様です。

シャーラーのロックピンに交換します。


これで
手持ちのストラップがワンタッチで装着できます♪









以上です♪







コレが…





こうなりました。









自分好みのオンナになって
とっても満足です、グフフフフフ







ブログ一覧 | 楽器 ~ホワイトファルコン編~ | 日記
Posted at 2010/05/21 00:26:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年5月21日 2:15
お~セクシィ~に変身しましたね^^

そうなんですよね~

グレッチのブリッジって・・・固定してないんですよね(笑

我家の王子も同じように・・・両面テープでやっちゃってます^^

コメントへの返答
2010年5月21日 22:39
Fれんさんこんはんは~♪

あざ~す!
両面テープ、王子とお揃いですか~♪

ホントはブリッジの土台にイモネジ仕込んで
ボディに軽く穴を開けて固定しようかと思ったんですが、ビビりました(爆)
2010年5月21日 2:36
これほど高貴なものに、
リャンメンテープってのがまたw
(ニチバンのナイスタックっぽいですな…
世界中が唸るMade in Japanですね)

素人目にはそれほど変わって見えなくても、
こだわる人はちょっと変われば大変化ですよね。
こういうのは自己満足が大切、それでいて
さらに機能的にも向上するのなら素晴らしいです。

確かにナゴヤの方が好みそうな煌きです。
古いパンチィはどこかに売り飛ばすのですか?
いえ、一部ではそういう需要があるそうで…
え、違う?(爆)。
コメントへの返答
2010年5月22日 0:42
きむらさんこんばんは~♪

だから高貴じゃないですって冷や汗

ん?
きむらさんテープマニアっスか?
(何だか詳しいなウッシッシ

確かに、
不用品は売って金にしましょうかね♪
では
きむらさん御用達のブルセラショップを
ご教示願えますでしょうか(爆)
2010年5月21日 10:04
ブリッジ、下の方を若干前にズラして固定してる?
オイラの気のせい? (・▽・)

本2冊とロックピンとテールピースSAAYで約\5マソ
もするっっちゅー事は・・・、

テールピースだけで\4マソ以上するん?

ボッ○クリ・・・・、モトイ、強気な価格設定ネ。

コメントへの返答
2010年5月21日 22:50
debiruさんこんばんは~♪

レスポール(ギター)の画像を
その辺で拾って頂ければ分かると思いますが、
ブリッジが右上がりになってるんですよ。

ファルコンも本気でオクターブチューニングしたらそうなりました♪

ちなみに
テールピースの定価は5マソもするんスよ冷や汗
日本で一番安いトコ(大阪)で直談判して買いました♪

5マソもあれば、フェンジャパ余裕でイケますよね~
2010年5月21日 12:02
アームがかっちょいいです。

バックの布もグーですね^^
コメントへの返答
2010年5月21日 22:54
カンダさんこんばんは~♪

お褒め頂き光栄です(嬉)

ロッカー的に「格好良い」と思うアームは
ビグスビーだけですかね~♪

ビグスビーって
拘束具的というか、
何となくSMっぽいカンジしませんかウッシッシ
2010年5月21日 12:57
この前のえせ金はこちらに消えたのね♪
でも・・・たかがパーツなのにグレッチはこれちか買えないの・・・まじお高ww
それなら又調達しにいかなくちゃね♪
あとはジェッシルたんが早くそのファルコンちゃんで動画を披露するのを・・・
首を長くしている僕ちんがいるよ♪
早く聞かせてちょwww

ブライアン・セッツァーのお話で1つ
私の知り合いでギターマニアのお話したでしょ(軽くw)
その人の先輩が大ブライアン・ファンでセッツァーと同じ刺青してどうしても弟子入りしたくて海外まで合いに行ったんだって・・・(凄)
もちろん断られたらしいけど・・・
どう?ジェッシルたんも弟子入りw


コメントへの返答
2010年5月22日 0:49
Moujiタンこんばんは~♪

今週も50kくれー勝ったから大丈夫よウッシッシ
何かまた最近パチ屋に入り浸っちゃってます冷や汗

動画かぁ~
オラァ、その前にMoujiタンの唄のバックで
弾いてみたいダスよ♪


ギターマニアの話…サイコーだね(´∀`*)!
つーかよくブライアンの家分かったな~(?_?)

弟子入りは、スティーブ・ジョーンズがいいかな?
ブライアンよりは簡単に真似できそうだし(爆)
2010年5月21日 18:05
相変わらず、写真も記事も仕事も丁寧でグーですね♪
ほんと尊敬しちゃいます。


しっかし、部品高いんですねー(ビックリ)


そして、雑誌の表紙のお方が、
梅宮のおやっさんに見えちゃったの。。スンマソ・・

コメントへの返答
2010年5月21日 23:08
童鬼さんこんばんは~♪

ありがとうございます!
もうっ、童鬼さんおだて上手なんだからぁ

俺、アツくなりやすいんですよね~
「せっかくだから、少しでも読者さんが楽しめるモノを!」
なんて、ハハハ
オナヌーですね(爆)

現在のブライアンはマジで梅宮ですよね~
多分300万人くらいはそう思ってるかと(笑)
2010年5月22日 9:07
イイねぇ~、Tフロント♪!
ジェッシル汁で染めんべwww
コメントへの返答
2010年5月22日 11:46
taleさんこんにちは~♪

Tフロント、確かにそうですね!
シュイ~ン(海綿体に血液流動中)

ジェッシル汁…
あの最初に分泌される
透明なヤツみたいですね(爆)
2010年5月23日 23:28
こんばんは~。早速ジェッシル色に汚して・・・やっぱ楽器と女は自分色に染めてなんぼっすよね~www。
っつことで新品ビグズビー、なかなか豪華なメッキ具合っすねー♪ちなみにオールド・ファルコンは24金メッキだったらしいすけど、今も伝統は守られているのでしょうか?
そいえばジェッシル・ファルコン、インレイがサムネイルでもハンプトップでもなく、ブロックなんですね~♪
コメントへの返答
2010年5月23日 23:59
ジェニスさんこんばんは~♪

>楽器と女
名言ですね!激しく同意です♪

現行モデルは文化遺産でも何でもないんで
気楽なモンですね♪

テールピース、
24金メッキかどうかは不明ですね(^^ゞ
特にパッケージで大きくうたわれている等はありませんでした。

ブロックインレイは70年代のファルコンのディテールだそうです(付け焼刃)

ウチのG7593は70年代のファルコンをベースに、黄金期のパーツをチョイチョイとちりばめた
そんなモデルの様ですね~
2010年9月4日 10:27
こんにちは!

うーん、ホワイトファルコン素敵です…。
グレッチって手元にあると、うっかりして弾く時間より眺める時間の方が長くなっちゃったりしますよね。(私だけか^^;)

ブリッジ両面テープ固定は私も最初のうちだけしてたんですけど、世話になっている匠に「音へ悪影響がある」と諭されてからは、ごはんつぶ固定→スタッド貫通固定へと最終的にたどり着きました。ごはんつぶ固定は最初にどこかで聞いたときはギャグかと思ったんですけど、実は結構理にかなった方法らしく、実際にやっている人が結構いました(…私もそのうちのひとりになったわけですが)

スタッド貫通は台座をワンオフ作成するときに一緒にやったので精度・強度ともにバッチリです。ネックの調整もその際にきっちり行えばブリッジはオフセットしなくてもきっちりオクターブチューニングが合う状態に出来ました(=してもらいました)
まぁ、結局ボディ側は貫通してないとはいえど、穴を掘ることに変りは無いので、傷がつくのが嫌なオーナーさんにはお勧め出来ないんですが…(^^;

スタッド貫通とゴトーのHAPMペグを組み合わせると、どんなにアームをグワングワンやってもチューニングのずれは皆無に等しいです。(ナットが精度良く溝切りされている必要がありますが…)スパーゼルも使ったんですけど、あれはポストの高さを調整できない故…結果はお察し下さい。
ゴトーのペグは世界一!です(真剣)

でも、私の6119と違って、ファルコンは見た目が既に芸術的過ぎる存在なので、機能性のみを重視した部品をひたすらに装着することは難しいですね。。。

私は小指にアームひっかけて弾きまくりたかったので、後からワイヤーアームにしたんですけど、ワイヤーから通常タイプ(っていうのかな?)にしたんですね。

本当にグレッチライフは様々です。
オーナーの嗜好が凄く反映されやすいのは何だか自動車みたいですよね。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2010年9月4日 12:12
はちこんさんこんにちは~♪

グレッチって、高級家具的な趣がありますよね~♪

やっぱはちこんさんはスタッド貫通ですか!
自分もやりたいです~(^^ゞ

最近じゃグレッチ自身も
「ピンド・アジャストマティック・ブリッジ」
なんて名前で純正装備してますもんね~


ペグもやりたいんですけど、
インペリアルの形のロックペグが出てないんですよね~(;´д`)

でも、チューニング問題は
弦を「エリクサー」に換えたら大体解決しました♪


グレッチって、フェンギブと違って
ノーマルのままだと相当駄目ですよね(爆)
(値段の割に工作精度が…)

だから皆改造せざるを得ないんでしょうね~w


ハハハ、本当だ
はちこんさんと自分はアームの好みが真逆って事になりますね~www

プロフィール

「最近セブンにガンプラ売ってて何か嬉しい( ´ ▽ ` )ていうかガンプラってこんなに安かったんだw」
何シテル?   08/11 08:31
キープオンロックンロール! (訳:はじめまして、ようこそいらしゃいました) ジェットシルバー、 略してジェッシル(アクセントは最後の『ル』)と申します...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
純白のボディと赤革の内装(147ホワイトエディション)に乗り続けること10年… 純白のボ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147 2.0ツインスパーク 5dr セレスピード “ホワイトエディション” 2010 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147 2.0ツインスパーク 5dr セレスピード 2006 どんな時でも蛇の毒で元気 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
MINI1000 1988 最初は 「飛行機だったら墜ちてるよexclamation×2」 って状態だったが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation