• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェッシルのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

最高の代車、そしてクロノグラフ・ミーツ・クロノグラフ

最高の代車、そしてクロノグラフ・ミーツ・クロノグラフ















水漏れ発覚によリ(*´Д`)、
本日は愛車ジュリエッタをショップに一週間預け、
ラジエーターホースを交換します。
alt
場合によってはサーモも交換









そしてお楽しみ、代車は何かな?

…トヨタ アルテッツァ キタ――(゚∀゚)――!!
alt
うぉぉぉぉ、カッケーっす!
ボディと黄ばんだヘッドライトが大体同じ色になっちゃってるのもグー








alt
クリアテール、90年代後半当時憧れたなぁ…








alt
ホイールもカッコいいです。
タイヤは215/45R17、147と同じだ(*'v`)b








alt
マフラーはノーマルかな?








alt
3S-GE(200PS)キタ――(゚∀゚)――!!








alt
YAMAHAのロゴが誇らしげです(*'v`)b









乗り込む。ガチャッ

トヨタの匂いだ(^^)
alt
ナビは自動でウィーンとせり上がってくるわ、
CDチェンジャーは6連装だわ、
シフトノブは昔のフェラーリ並にカッケーわでクッソゴージャスです。


内装はブラックビニールレザーでスパルタンです。







さぁ、出発ぁ~つ!
ブロロロロロロロロロ


マニュアルモードで走る。
ステアリング裏のボタンでシフトアップ、表のボタンでシフトダウン(左右不問)。
alt
過渡期のUIって感じです。




う~ん、やっぱFRはイイわぁ(*'v`)b
挙動がイメージできるというか、何だか懐かしい。


若かりし頃、
10年落ちのAT141コロナHT、GX71マークⅡに乗っててさ…

alt

改めて、トヨタのFRから運転を学んだんだなって。
昔の先生に会ったみたいな気分だわ(T.T)







サウンドも勇ましいし、パワーも充分。

何しろ車の素性が良く、
走る・曲がる・止まるが高次元でバランスしている。


そんでこのサイズ(幅1725mm)。
町乗りも車庫入れも完全に意のまま。






今まで色んな代車に乗ったが、
滅多にないくらいの
超好みの車でした(*´Д`)ハァハァ
コレ、絶対平成の名車だわ。










そして最後に、
当時クロノグラフ調のメーターが話題になったが
(密かに憧れてた)


あれから20数年の時を経て
クロノグラフ・ミーツ・クロノグラフ!
alt
感無量です(T.T)
まぁハッキリ言ってメーターとしては見辛いけど(;^_^A






つーか
次期愛車はアルテッツァ(マニュアル)に
したろうかな









2021年11月06日 イイね!

辰巳パーキングエリアへ行ってみた

辰巳パーキングエリアへ行ってみた












大黒PAと並ぶ関東の車好きの聖地、辰巳PA。
密かに行ったことがないのだ(;^_^A


行ってみよう
ジュリエッタを出す。
alt



コロナ禍以降ロクに外出していないので
湾岸線に乗るのも久しぶりだわ(;^_^A



ブォ-----------------ン(6000rpmまで引っ張る)


ヒャッハー!湾岸最高だぜ!










ベイブリッジに入り、大黒PAに寄るのをグッと堪え直進。
alt







浮島JCTにて、東京湾アクアラインへ逸れるのをグッと堪え直進。
alt







お台場にて、ユニコーンガンダムを見るのをグッと堪え直進。
alt










そしてついに、
辰巳PAと思いきや…

辿り着けず、通り過ぎ
alt
なにこの分かりにくさっヽ(☆`Д´メ)ノ










首都高を降りてUターンしてまた首都高に乗った末に
やっと、
やっと辰巳第二PAへ到着!

 疲れた…


ここがかの有名な辰巳(T.T) 感涙
alt

トイレスッゲー綺麗(*'v`)b
そんで、走り屋っぽいのが結構いますね









記念に1枚。
alt
オラも東京ベイエリアのタワマンに住めるセレブに
なれるように頑張っぞ!












真面目な話、
仕事場がこの辺りに移転するんですよ(*´Д`)



本来であれば
新橋から東京BRT(Bus Rapid Transit)が開通(延伸)予定だったんだが…

alt
計画遅延により開通時期未定ときた(;´Д`) オイオイ百合子何やってんの






仕方ないので
毎日遅れる「りんかい線」か、
ウンザリする程遠回りする「ゆりかもめ」か、

それとも車か、下見に来たってワケよ。
alt






ちなみに、
昔お台場や潮見で働いてた頃は
余裕で車でしたが(;^_^A
↑ 根性なし









2021年09月15日 イイね!

ジュリエッタ タイヤ交換計画

ジュリエッタ タイヤ交換計画











そーいや来月(10月)、12ヶ月点検じゃん( ゚Д゚)!



我がジュリエッタ ヴェローチェ クオーレロッソも納車から1年か…
alt
時が経つのは早いもんだ(;^_^A




で、タイヤ(ピレリ チンチラッ)は
新車時に本国で装着されたであろう2016年11月製
賞味期限的にはそろそろ、かな?


硬いしいちいちゼブラで鳴くし(;^_^A



てことで
12ヶ月点検ついでに
NEWタイヤをショップに送り付けて交換してもらおうと考えている。










候補は以下の3つ!


 DUNLOP DIREZZA DZ101(225/40R18)
alt


147時代(150PS)に装着し、物凄い好きだったタイヤ。
とにかくコスパ最高で(1本7~8000円)、
ストリートでも峠でも高速でも雨でも何の不満もなかったね。


↓当時のパーツレビューはこちら↓
DUNLOP DIREZZA DZ101 215/45R17

ただ、ジュリエッタ(240PS)では未知数、かな?










② DUNLOP DIREZZA DZ102(225/40R18)
alt


DZ101の進化系。

イメージフォトがジュリエッタ(笑)、きっと性能的に丁度いいタイヤなんでしょう。
ただお値段がね、最安でも1本いちまんにせんえん超えるんだよね…

だったら旧型で良くね?ってなっちゃうのよ(;^_^A










③ FINALIST(Federal) 595EVO(225/40R18)
alt

alt
 

最近オートウェイのHPで知ったアジアンタイヤ(台湾)。

どことなく蠍っぽいネーミングですw


トレッドパターンもカッケーし、
サイドウォールのファイヤーパターン最高だわ(*´Д`)ハァハァ

alt
昔からファイヤーパターンに弱い


そんで1本6590円!


ちょっとグラグラきてます
台湾ちゃん製ならまぁ信用してもいいかな?











みんなも
オススメの安スポーツタイヤがあったら
教えてね(^o^)/








2021年02月18日 イイね!

ジュリエッタのパーツを肴に ☆□\( ^_^ ) チンチーン

ジュリエッタのパーツを肴に ☆□\( ^_^ ) チンチーン








頼んでいたパーツが届いた(*´▽`*)ワーイ
alt
どちらもオーダーから一週間で届きましたぁ♪







コレミヤ アルファロメオ ブレラ ジュリエッタ 3代目スパイダー 159 グリップカバー
alt
黒革 × 紅糸 × ダブルステッチ

159・ブレラ系統とサイドブレーキ同型なんだねΣ(゚Д゚)






コレミヤは昔147に装着した時にエラい気に入ってね
alt
当時のパーツレビュー





決して高級な革じゃないんだけど(10年前よりお値段上がってますが)
ビシッとしててデキが素晴らしいんですよ(*´Д`)ハァハァ
(10年酷使してずれ、ほつれ、破れ一切なし!ブーツ(ベロア)の色は褪せたが)

匂いもすこ(#^.^#)クンクン





ジュリエッタは現状こんな感じなんだけど、
alt
ブーツと色味、素材感が合うといいな(ドキドキ)















AUTOGIANO アルファロメオ MiTo Giulietta パドルサポート(ブラック)
alt
コチラ、結構イイお値段します(14,000円(税別))(;^_^A




ファブリルチタン工芸のチタンパドルシフトが18,900円だったので、
alt
当時のパーツレビュー



樹脂製としては高額の部類に入る、かな?

が、マジマジと眺め触れてみるとね…


塊感が(強度も)凄くて
バリもヒケも傷一つなくて
ヤバいくらいになめらかで
妙に複雑でエロい造形で

イイ物感が凄いんですよ。正に工芸品!


てゆーかコレ、どうやって作ってるんだ?
…お安い気すらしてきます(*´Д`)ハァハァ



これはとても良い物なので、思わず懐で温めたくなりますw
alt



あと、147はパドルの基部(樹脂)にダメージが蓄積して10年後に根元から折れたので、
軽量な樹脂が正解な気がします(樹脂には樹脂!)。











今まで装着前のパーツをブログのネタにしたことはないが(多分)…


今回はね、どっちもオーダーメイドなので
パーツを愛でながら(工房主さんのアツいハートに触れながら)
一杯やるのもイイ物です(*^∇^)/□




さて、週末に装着するぞ~!
alt












2020年11月23日 イイね!

【辛辣】ジュリエッタの今後のカスタムの方向性について【閲覧注意】

【辛辣】ジュリエッタの今後のカスタムの方向性について【閲覧注意】










ジュリエッタ ヴェローチェ クオーレロッソ

約1ヶ月乗ってみて…


はっきり言うわ。
ヒューマンインターフェースがいちいち癇に障るのよ(-_-メ)








1.ステアリング(右手)

 レザーの手触りはとても良いんだが、
 ステアリングの断面が円じゃなくて変なカタチでさ、
 気付くと右手親指付け根から手の平が痛くなるのよ。

 
 あと、3時の場所を「こう握れ」と決めつけられるのはまだ許せるが、
 2時にある「ここをこう握れ」という突起やら角度やらがマジで嫌なんですよ。
alt
 
ステアリングなんざ好きに握らせろや!

 
癇に障る度:★★★

だけど、ステアリング交換の熱意なんざ皆無ですわ(保険料も上がるし)。
これは受け入れるしかないか…













2.ウインカー(左手)

 何であんなに奥まで入れさせるのか、何であんなに硬いのか。
 ちなみに、今まで乗った車でウインカーの入りに違和感感じたことなんで一度もねーぞ?
alt
 

癇に障る度:★★

これも受け入れるしかないかなぁ…













3.パドルスイッチ(両手)

 ジュリエッタのパドルスイッチ、何だか遠いんだよね。
 シフトミスをしたことはないんだが、正直しっくりこない。

 俺ギタリストだし指は長いんですがね?
 alt


癇に障る度:★

後付けのパドルエクステンションもね、車庫入れ時に邪魔だったりするし、
部品を着けるとパドルの接合部(樹脂)がテコの原理でダメージを受けるしね…
暫く考えます。


↓147で経験済↓
ファブリルチタン工芸 チタンパドルシフト













4.サイドブレーキレバー(左手)

 プラスチッキーなサイドブレーキレバーにはガッカリです。
alt
 
癇に障る度:★

ここは革張りにカスタム決定。

↓147でも真っ先にやった箇所だしね↓

コレミヤ グリップカバー + サイドブレーキブーツ













5.フットレスト(左足)

 高さが足りないのよ。小足用?
alt

癇に障る度:★

これもどうしようもないかなぁ…













6.アクセルペダ(右足)

 ここが一番癇に障るんですよ。

 アクセルペダルが小さいというか、角度が合わないというか、高いというか、全然足裏にフィットしないんですよ。
(俺、足26.5cmだからね。それで高いってどういうこと?)
alt
 
とにかく踏み辛いし、そもそも危ないよコレ?
 
癇に障る度:★★★★★














俺もITエンジニアだからさ、
仕事じゃUIには最大限の注意を払ってるワケですよ。


贔屓目に見て、
ジュリエッタ(右ハンドル)のUIは糞です。


147でUIに違和感感じたことなんてないよ?
alt
あ、フロアシフトのアップダウンは完全に上下逆だわ(;^_^A)



両手両足の感触が気に入らないって、前代未聞だわ。
手当てが必要です。











多分だけど、
ジュリエッタ ヴェローチェ(右ハンドル)のテストドライバーの予想体形

alt

こんな感じだと思うわ















プロフィール

「酒が潤沢だとやっぱ何か嬉しいね(=´∀`) 個人的にニッカフロンティアが普段飲みウイスキーの到達点なのです」
何シテル?   07/17 21:50
キープオンロックンロール! (訳:はじめまして、ようこそいらしゃいました) ジェットシルバー、 略してジェッシル(アクセントは最後の『ル』)と申します...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
純白のボディと赤革の内装(147ホワイトエディション)に乗り続けること10年… 純白のボ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147 2.0ツインスパーク 5dr セレスピード “ホワイトエディション” 2010 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147 2.0ツインスパーク 5dr セレスピード 2006 どんな時でも蛇の毒で元気 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
MINI1000 1988 最初は 「飛行機だったら墜ちてるよexclamation×2」 って状態だったが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation