• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェッシルのブログ一覧

2017年09月18日 イイね!

靴ひも レボリューション

靴ひも レボリューション










みんな、紐靴は好きかい?
…俺は嫌いです。


  仕事では
   スリッポン、ローファー、サイドゴアブーツ


  プライベートでは
   VANSスリッポン、ドライブシューズ、クロックス、雪駄、etc



とにかく、頑に紐靴を避けている。
何故なら面倒だから。
(息子の誕生を機に靴紐を避ける様になっちまった…)



おかげで
子供の頃から大好きだったコンバースハイカットは
すっかり下駄箱の肥やしに(;^_^A



















これじゃいかん!
とはいえ、やっぱり靴ひもを結ぶだの解くだのは面倒だ…




ってことで、100均(セリア)で見付けた
「伸び~る靴ひも(120cm)」
を試してみることにした。


ぶっちゃけ雰囲気はパンツのゴム的ですw
(弾力、臭いともに完全にパンツのゴム)


まぁいい、下駄箱の肥やしにしとくよりはマシさ!












てことで、早速装着!

まぁ違和感はナシ。




そして履いてみる。
おぉ!根元から先っぽまで優しい締め付け(*´Д`)ハァハァ

(ゴムの締め付けが気持ちイイ)










とにかくね、
靴ひもを解かずに脱げる、結ばずに履ける、
こんなに嬉しいことは、ない。








この伸び~る靴ひも、タウンユースに限定するなら
靴ひも革命といっていいんじゃなかろうか。















ただ、
久々にコンバースを履いて冷静に思ったんだが…

この靴、俺の足にあんまフィットしてないわ(;^_^A
(幅が狭くて小指が痛ぇ)












Posted at 2017/09/19 21:32:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2017年08月20日 イイね!

ジーンズの洗い方

ジーンズの洗い方










みんな、ジーンズはどうやって洗ってる?



俺は
 ・洗う頻度は半年に一度くらい
 ・洗う時は裏返す
 ・洗濯機使用
 ・洗剤は使わない
 ・干す時は表に戻して天日干し(上から吊るして「捩れ」を楽しむ)

 
 派です。







10代の頃からずっとそうしてきたんだが…

ある時ネットで「エマールが良い」って噂を聞いてさ、
ちょっと試してみたくなったんですよ。






WE ALTER US
(自分は自分で変わる)ってことで


ゴウンゴウン

(エマール入れて洗濯中w)










結果…
コレいいわぁ(*'v`)b

 ・ほんのりイイ香り
 ・汚れ落ちが良く、思った程色落ちしない
(汚れだけが落ちる感じ)
 ・硬くなく軟らかくなく、程よく自然に仕上がる


ちなみに水洗いだと
 ・インディゴの臭いプンプン
 ・汚れはあまり落ちない
 ・洗い上りは自立するほどカッチコチ


ホームクリーニングよ、もっと早く出会いたかったぜ。












そして勢いで
ヴィンテージの501XX(1964年)


↓過去ログはこちら↓
501XX、俺的史上最大の作戦 #2


こいつもエマールで洗ってやったわ。
(カビ臭ぇのよ)







結果、紙パッチの破れが進む(´Д`;)


2010年 購入当時





2017年



まぁこれはエマールのせいじゃない(;^_^A










週末は天気が良かったので
ジーンズはすぐに乾いた。


しっかし素晴らしい色落ちだぜ(*´Д`)ハァハァ

(コレ、加工じゃなくて天然だぜ?)


ジーンズを眺めながらご飯3杯はイケる変態ですw









最後に本日の1曲

YouTubeで見てね(;^_^A







Posted at 2017/08/20 13:11:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2014年12月13日 イイね!

東洋エンタープライズのファスナーの件

東洋エンタープライズのファスナーの件














愛用の東洋エンタープライズのスカジャン
「JAPANESE GARDEN×BLACK DRAGONS」


(JAPANESE GARDEN)はこんな柄なんだが

…俺にとっては無ぇ(;´д`)







つー事で
いつも(BLACK DRAGONS)で着ている。

が、突然ファスナーが壊れちまった(゚д゚ll)




ファスナーを閉めたと思いきや下から開いて行く…

要は前が閉まらないって事。


















という訳で
町の洋服リフォーム屋に修理に出し、待つ事3週間
やっと戻ってきました。
(4,000円也)


面倒なので
今回はディテールには拘らずに修理した。


デフォルトの謎のファスナー「T.Y.E TOKYO」









普通のYKKになりました!

YKK、動きサイコーだわ!











そして
裏である「BLACK DRAGONS」を
「表」にして修理に出したので、
ファスナーの向きが正しくなりました!

(スライダー(持ち手)が右になった)



補足:
スカジャンを「裏」で着るとファスナーの向きが逆になる。
(スライダー(持ち手)が左に来るので、若干閉め辛い)



これで
「裏」である「BLACK DRAGONS」が完全に「表」になったぜ!




まぁ、そんなオーダーをした憶えはないが、
結果オーライだぜ!


ていうか
ややこしい & つまらん話でスマン(;^_^A




















ちなみに俺
東洋のアウターは3着持っているんだが…


1.N-3B

2度目の着用でスライダーがポロリと取れた
→ メーカーにて無償修理










2.B-10

最も華奢なファスナーだが、今の所故障なし











3.スカジャン

5シーズン目でファスナー故障(今回)




おいおい、
ファスナー故障率66%を誇るじゃねーかw




だがこれは
メーカーが悪いのではない。



どのアウターも
当時の(いにしえの)スペックをファスナー込みで再現しているので、
結果的に昔の服の信頼性の低さまで再現しちゃっている、
て事にしとこうかw

















さて、
スカジャンが戻ってきたのはいいんだけどさ…


一気に寒くなったので、
この冬はもう出番ねーなw


俺、999(TV版)ではこの話が一番好きなんだ、全くカンケーないけどw









Posted at 2014/12/14 00:20:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2014年10月24日 イイね!

コストコ501戦記 #2

コストコ501戦記 #2










俺のコストコ501戦記


~ 前回までのあらすじ ~

コストコ501は安いが、試着ができねーから若干難易度高いぜ。
おっと、ストレッチの中国製501だけはカンベンな。

















2回戦

(2014年10月 : 完全勝利!



この日は501の在庫が充実していた。
「W31 L30」というグッドサイズのモデルがあったので即ゲット!

 ベトナム製
 綿100%、間違いなく普通のジーンズです(安堵)










黒っぽいインディゴブルーかつ縦糸が目立つ超ザラついた生地、
オレンジステッチ他ふんだんに使われたイエローステッチ


 …これって、XX(ダブルエックス)デニムじゃねーの?










紙パッチ











リベットは何故か銀色












そして、予想通り衝撃の赤耳です!

 うおぉぉぉぉ!やっぱXXデニムじゃねーか!

耳幅は約25mm
一昔前(90年代)のアメリカ製501XXレプリカがこの耳幅だったかな?
コーンミルズの力織機(りきしょっき)、ベトナムに輸出した?










ちなみに、本物のヴィンテージ501XXの耳幅は約15mm









近年の日本製501XXレプリカの耳幅も約15mm

はい、ここテストに出ますw



















だがしかし、
ウォッチポケットに赤耳が露出しているのはいただけない。





本来501XXは、ウォッチポケット「裏」が赤耳






赤耳をひけらかしてどうするw
パッションは内に秘めるモンだぜ?

まぁ、ウォッチポケットなんざ使わないから
どーでもいいんですがw











とにかく、
往年の501XXのエッセンスを最大限に取り入れたモダン501って感じです。
(生地の荒々しさ、ワザとらしいまでの縦糸は本物の501XXおよび501XXレプリカを軽く凌駕)




えぇい、リーバイスに詳しくなりたいのなら読むのだ!
501XX、俺的史上最大の作戦 #1
501XX、俺的史上最大の作戦 #2
ヴィンテージ(?) 70505、再び大地に立つ














話を戻して、と。

穿いてみた結果…ウエスト、ヒップ、股上、ワタリ、裾、レングスと
全てがオーダーメイドかよって程にピッタリでした!


リーバイス501は相当数穿いたが、
ここまでのフィットはちょっと経験がないかも。

もうメロメロですよ(*'д`*)ハァハァ



そしてコーディネート

 ちょっとアングル的に短足に見えるね(;^_^A










みんなもコストコで501、探してみてね!

ベトナム製の赤耳501はお値打ちだと思うよ!
どれも短足で裾を切らなくて良いのもコストコモデルの魅力かとw
(ただし、コストダウンのためかチェーンステッチではない)















だが、支那製のストレッチ501
お前だけは認めん、認めんぞぉぉぉ













Posted at 2014/10/25 00:25:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2014年10月22日 イイね!

コストコ501戦記 #1

コストコ501戦記 #1










突然だが、俺はコストコが好きだ。
何故なら、リーバイス501が安いから。










見よ、
このうずたかく積み上げられた501の山を!


全部501! 全部3,990円ですよ?
よ、涎が(*'д`*)ハァハァ










日本正規品の501は12,000円以上する中でこのお値段!
3分の1ですよ奥さん。


何故そんなに安いのか?

ちょっとタグを読み解いてみると

リーバイスの正規ラインではなく、コストコ別注モデルっぽい。
その辺が安さの理由かな?



だが、
リーバイスヲタの自分から言わせて貰えば
コストコ501、品質に全く問題はない。


ただし、
日本正規品とは完全に別物だし、
コストコ501同士でも生地とディテールがバラバラw


おまけに試着も直しも不可と、
若干上級者向けになっております。




















ではここで、
俺のコストコ501戦記を振り返ってみようと思う。








1回戦(2014年7月 : 敗北


コストコ、そこはアメリカかぶれのスーパーマーケット。
アメリカらしくデカいサイズしか置いていない事が多い。


自分だとウエスト30~32がベストだが、
この日はW33からしか在庫がなかった。


まぁリーバイスのパッチ表示なんざテキトーなんで、
スケールを持ち込み、
W33の中でも実寸で一番ウエストが細いものを手に入れた。


 中国製







何の変哲もないインディゴブルー + オレンジステッチ








紙パッチ








リベットはオーソドックスなブロンズ








耳は脇割り(ダサッ)

まぁ、フツーの80年代501って感じです。



が、問題は生地。
「綿99%、ポリウレタン1%」
…まさかのストレッチジーンズ(((;゚;Д;゚;)))
(家に帰ってから気付いた)



穿いた結果…ブッカブカでした(;´д`)
(ストレッチは伸びるのでキツめを買うべき)




そもそも
501でストレッチなんて許されるのか
コのスットコどっこいが(*`Д´*)ノ!!







つづく









Posted at 2014/10/23 01:12:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ファッション | 日記

プロフィール

「酒が潤沢だとやっぱ何か嬉しいね(=´∀`) 個人的にニッカフロンティアが普段飲みウイスキーの到達点なのです」
何シテル?   07/17 21:50
キープオンロックンロール! (訳:はじめまして、ようこそいらしゃいました) ジェットシルバー、 略してジェッシル(アクセントは最後の『ル』)と申します...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
純白のボディと赤革の内装(147ホワイトエディション)に乗り続けること10年… 純白のボ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147 2.0ツインスパーク 5dr セレスピード “ホワイトエディション” 2010 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147 2.0ツインスパーク 5dr セレスピード 2006 どんな時でも蛇の毒で元気 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
MINI1000 1988 最初は 「飛行機だったら墜ちてるよexclamation×2」 って状態だったが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation