• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェッシルのブログ一覧

2020年05月09日 イイね!

ウェザーチェックとクラック

ウェザーチェックとクラック








【ウェザーチェックとは】
 塗膜に入ったひび割れのうち、
 外気に曝されたことや環境の変化によって引き起こされたものを
 ウェザーチェック、ウェザークラック(weather check,weather crack)と呼びます。

 画像(イシバシ楽器より借用)はレスポールゴールドトップ(1954) 400万円
 alt
 安っ!
 チューンOマチックとハムバッカーが採用される'57なら余裕で1000万コースやな











で、
愛器のギブソン レスポールカスタム(1998)
alt
22年間酷使してきたので、まぁそれなりにアジはあります。


久しぶりに弦を替えたんだが
(エリクサーにしてから弦交換の頻度が下がってさ(;^_^A)


改めて気付く、
そのウェザーチェックが凄いんですよ。






コンター部
alt
やっぱり肌が触れる所が来るんだね…







ネック
alt


alt
もうビッキビキというか、迷路かよw

こんなにひびだらけでもコンパウンドを掛けてあるから鏡面です。
触り心地、弾き心地も問題なし。










これだけウェザーチェックを纏っても
(レリックなんかたぁワケが違うぜ?)
90年代のギターは「ヴィンテージ」とは呼ばれません(;^_^A

あと10年、15年かなぁ…




ヒビだらけでもコンディションは万全だし、
やっぱりこのギターが愛おしいです。















Posted at 2020/05/12 20:47:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽器 ~レスポール編~ | 日記
2012年08月25日 イイね!

Rock 'n' Roll Newscaster




コカコーラ・ゼロのCMを見た。



レスポール → マーシャル直の
絵に書いた様なロックサウンド!




ガキの頃、この音にシビれ
未だに痺れ続けておりますwww




ちなみに、
誰が弾いても大体こんな音が出るので

ヘタクソさをある程度カバーできます( *´艸`)

















しっかし滝クリ可愛えぇぇなぁ(*´д`*)ハァハァ



ていうか
レスポールカスタムにビグスビーって…

アホ程重いだろうにwww
(下手すりゃ5kg超え)












じゃ、
ついでに彼女のギターを考察してみましょう。




ピックアップとボリュームノブの形から、
1968年製以降と思われます。

(当時物かリイシューかは不明)




ヘッドを拡大





Gibsonの「i」の点がなく、「o」の頂点が繋がっている事から、

1970~71年製だと思われます。
微妙な年代で攻めてきたなwww


※ 間違っていたらご指摘願います<(_ _)>



レスポールカスタムの歴史はコチラが詳しいです
ギブソンのロゴの歴史はコチラが詳しいです















最後に、
レスポールカスタムに白がラインナップされたのは
1974年からね!

画像はスティーブ・ジョーンズの'74カスタム




ここ、テストに出ますwww












Posted at 2012/08/25 20:36:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽器 ~レスポール編~ | 日記
2011年10月05日 イイね!

レスポール改造#1 ペグ交換




俺のメインギター
ギブソン レスポールカスタム(1998)



ブログには滅多に登場しないが、メインギターだ。
98年当時、女に借金して買ったんだ(俺サイテー)








今までコイツを改造する気はなかったんだが
知ってしまったよ…

ロック式ペグの素晴らしさを!



というワケで
さっくりペグに手を付けますw




御茶ノ水から届いたパーツはコチラ

グローバーのロック式ペグです。















参考までに
こちらがノーマルのペグ



ゴールドパーツはすっかり酸化して手触りも悪く、バッチぃです。
回転軸にガタが出ていてすぐにチューニングが狂うし、
今が交換の頃合いって感じです。















チャッチャと作業に入りましょう。




表面のナットと裏面のネジを外し、交換するだけです。


同じグローバーに交換するのでポン付けです(≧∇≦)
















あっさり作業完了です♪





ゴージャスだワァ(*´▽`)


















そして試奏♪
…いや、サイコーだよこのペグ!








このペグ、まだ発売されて間もないので、
今回は特別にレビューします。

こ、こんなサービス滅多にしないんだからねっξ〃Д〃)








1.ペグボタン

ギブソン御用達の「キーストーン・ボタン」仕様のロックペグは
残念ながらラインナップされていません。




新しいペグ、
最初はパンダの耳っぽくて嫌だったが、もう慣れたww











2.ストリングポスト

ロック式ペグなので、ストリングポストが低くなっております。

実際弾いてみて、
テンションの変化は殆ど気になりません(*´▽`)ノ











3.裏面

裏面には弦ロック用のサムホイール(ネジ)があります。











4.ギア比

ノーマルとはギア比が変わっております(14:1 → 18:1)。
動きはとっても軽く、精密なチューニングが可能です。











5.重量

多少重量アップしていると思われます。
レスポールはケツが重いので、
むしろバランスが良くなった気がします。

という事は、アタマが重いSGは更にバランスが悪くなる、かもね…











6.サウンド

もうね、サイコーです(≧∇≦)
チューニングが狂わないのはもちろん、
サウンド的にも重量感が増した気がします(あくまで個人的主観)




















今年の乗鞍ライブは、
オマエで出撃だぜ、ヒャッハー













Posted at 2011/10/05 00:04:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 楽器 ~レスポール編~ | 日記
2010年03月13日 イイね!

張替と手癖



やっぱ
オフはいいね(´ー`)ノ ルラー♪







そんな時は
愛器の弦の張り替えデスヨ?









シコシコ
クルクル
キュッキュッ









ヨシ完成ダ


やっぱりレスポールはイイ!
弦が指にネットリと絡みつきます♪

















ところで、
みん友の皆さんの
思わず弾いてしまう曲(手癖、いや鼻歌癖でもいーや)
ってどんな曲ですかね?








自分は…







EDDIE COCHRAN/SUMMERTIME BLUES

※ 動画はブライアン・セッツァー from「ラ・バンバ」  …何百回観た事か!








The Ventures/Walk Don't Run









DOOBIE BROTHERS/LONG TRAIN RUNNING








BLANKEY JET CITY/SEA SIDE JET CITY










であります♪

我ながら
非常にシブいラインナップであります(笑)












さてさて
最近俺、ギターに燃えてます。
何でかというと…




つづく



Posted at 2010/03/13 22:41:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 楽器 ~レスポール編~ | 日記
2009年08月15日 イイね!

リビング・レジェンド死去



「リビング・レジェンド(ゴッド)」
レス・ポール氏が亡くなった。



↓↓ニュースはこちら↓↓
エレキ・ギターの父 レス・ポールが死去


毎週月曜のイリディアム・ジャズ・クラブでのショー、
行っとくべきだったか…






レス・ポール氏は逝ってしまったが、
その名を冠したギターは世界中で音楽を奏で、
今後も生まれ続ける。

これって凄いな、と思う。






我が家のレスポールも
一生弾き続けます!



あ、弦がないね(^^ゞ
(張替中)

Posted at 2009/08/15 13:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽器 ~レスポール編~ | 日記

プロフィール

「朝ラン中にろくえん見つけた!この物価高で珍しい。美人局に遭っても面倒なので放置w」
何シテル?   08/24 09:06
キープオンロックンロール! (訳:はじめまして、ようこそいらしゃいました) ジェットシルバー、 略してジェッシル(アクセントは最後の『ル』)と申します...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
純白のボディと赤革の内装(147ホワイトエディション)に乗り続けること10年… 純白のボ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147 2.0ツインスパーク 5dr セレスピード “ホワイトエディション” 2010 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147 2.0ツインスパーク 5dr セレスピード 2006 どんな時でも蛇の毒で元気 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
MINI1000 1988 最初は 「飛行機だったら墜ちてるよexclamation×2」 って状態だったが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation