• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェッシルのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

ランボルギーニ スーパーカーセレクション




コンビニで猛牛を発見致しましたぁ(゚Д゚;)ノ!



ランボルギーニ スーパーカーセレクション


こりゃ行くしかないでブモ?










このシリーズ、
「1缶用」「2缶用」
同時展開中なんだが、
個人的に2缶用が刺さりました♪



店の棚を漁り、
ひとまず3台ゲットぉ!






カウンタック LP400











ウォルターウルフ カウンタック

3号車ですか!










アヴェンタドール LP700-4









スケールは約1/43、
ボディはダイキャスト製で何故かプルバック(ゼンマイで走る)。
オマケにしては驚愕のデキです♪

















そして
アヴェンタドール(実車は2011年秋発売予定)、

(スタイリングモチーフは「カメムシ」だそうな…)



今回初めて模型を手にしたけど、
素直に格好イイぜっ(≧∇≦)




カウンタックのデビューから約40年、
ランボルギーニ会心の一撃だと思いました♪



ちなみに
お値段3,969万円( ; ロ)゚ ゚


嗚呼、
ポンと買える様な男になりたい(T.T)




















そして
冷蔵庫の中はBOSSだらけになっております。


…こんなに飲めないでゲプっ(;´д`)=3







Posted at 2011/08/28 11:41:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | トイ | 日記
2011年08月21日 イイね!

お台場ガンダムプロジェクト2011

お台場ガンダムプロジェクト2011












3年連続で連邦軍の「V作戦」を察知し、

副官ドレン少尉と共にお台場にやってきた。




↓過去ログはこちら↓
ガンダム大地に立ってる! (2009)
静岡ホビーフェア(2010)














私の記憶が正しければ、
連邦軍のモビルスーツはお台場のシオカゼバンチ(潮風公園)だ。
行くぞドレン少尉!



ドレン少尉
ハッ

















(潮風公園に到着)


こ、これは…
もぬけの殻ではないか!

わ、私が直撃を受けている!?




少佐、ちゃんと調べたのでありますか?

デニムとジーンの情報によりますと、
今年は「シンボルプロムナード公園 セントラル広場」
という場所だそうであります。












認めたくないものだな、
自分自身の若さ故の過ちというものを・・・






















(シンボルプロムナード公園 セントラル広場に到着)



こ、これが連邦軍の新型モビルスーツ…




少佐、それは連邦軍とは完全に無関係であります。
心底微妙なボケは自重して頂きたいものですな。

















何?
入場料一人500円だとでもいうのか?


連邦め、
この期に及んでスペースノイドからの搾取を続ける気か?
















そして、
これこそ連邦軍の新型モビルスーツ…


…去年よりも
明らかに進捗が遅れている様だが?








ドレン少尉、
今回は偵察が任務だ。

デニムとジーンには
発砲するなと伝えておけ。

諜報活動を続けるぞ!
















足首



















脚部



















胴体

































頭部






少佐、モビルスーツの眼光は
学徒動員による自転車発電の様であります!





フ…連邦軍も必死なのだな。
















手首





少佐、
モビルスーツの手の上で
民間人が記念撮影を行っている様であります!




何だと?
地球の引力に魂を引かれた人々は
一体何を考えているのだ?



















少佐、モビルスーツの完成予想図を
手に入れましたぁ!





何?
主武装はやかんだとでもいうのか?


連邦軍のモビルスーツは化け物かっ!

















お後が宜しい様でwww










Posted at 2011/08/21 01:31:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | アニメ ~ガンダム~ | 日記
2011年08月20日 イイね!

テレキャス改造#11 ジェッシルモデルは幾らで出来るか

テレキャス改造#11 ジェッシルモデルは幾らで出来るか

















足掛け3年、延々と続いたテレキャス改造編も…
もう、お腹一杯ですw

…誰?










最後に
「今、敢えてジェッシルモデル(命名:ジェニス兄貴)
作ろうとしたら一体幾らで出来るのか?」

をシミュレートしてみます♪



品目実勢価格
ギター(FenderUSA:ハイウェイ1 テレキャスター)\72,800
ボディリフィニッシュ(ニトロセルロースラッカー)\25,000
Fender ロッキングペグ\3,860
Fender カモメ型ストリングガイド\1,260
爪楊枝\0
Fender Fマークネックジョイントプレート\1,995
Fender ヴィンテージ仕様ブリッジプレート\5,500
カラハム 角度付きサドル\5,800
リンディ・フレーリン・テレキャスターセット\18,800
Fender 平頭ノブ\1,980
Fender トップハット型スイッチノブ\367
Fender ハードケース\18,800
\156,162



…我ながらビックリですΣ(゚Д゚○)
(フェンダーUSAとしては相当安っ!)

円高の影響もあるのか、
2年前より安くなっているパーツ続出です。



更に、腐ってもフェンダーUSA、
外したパーツは一個残らずオクでイイ値段で売れるので、
実質更にお安くなりますぜ(*´▽`)ノ



↓現在オク出品中 お暇なら見てね↓
ブリッジ(Yahoo!オークション)    → \3,100で売却
ペグ(Yahoo!オークション)       → \2,100で売却













ついでに、
現在のフェンダーUSAのラインナップは以下の通り


グレード特徴
1ハイウェイ1一目でバレる艶消しフィニッシュ
2アメリカンスペシャルまともなボディフィニッシュとテキサススペシャル搭載
3アメリカンスタンダード6WAYサドルとハードケース
4アメリカンデラックス6WAYサドルとロッキングペグとハードケース
※ グレードの低い順、上記グレード以外は割愛


ジェッシルモデルは
この4グレードのいいトコ取りプラスαとなっております(*´▽`)ノ






もし
「俺もやってみたい!」
という猛者がいるなら、

2番目のアメリカンスペシャルをベースにすると良いかと。
(リフィニッシュとピックアップ交換不要、当時はこのグレードなかったんですよ(T_T))


更に安く上げるなら
中古のフェンダーJAPANやMEXICOをベースにするもヨシ♪














安めのギターを自分好みに弄り倒す、
とっても楽しいですよ(*´▽`)ノ



男の深夜の趣味にいかかでしょうか?











Posted at 2011/08/20 00:10:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 楽器 ~テレキャス編~ | 日記
2011年08月18日 イイね!

テレキャス改造#10 ペグ交換

テレキャス改造#10 ペグ交換

















テレキャス改造編も
もう10回目。




これが最後のパーツとなるだろう(T.T)
         

















今回はペグ(糸巻き)を交換します。



我がテレキャス、
現在のペグはロトマチックタイプだ。



コレ、現行のディテールなんだが…
見た目がビミョーなんですよ(;´д`)
(性能的には何の問題もないんだけどね)













本当なら70年代の
通称「Fキー」を装着したい所なんだが…



カッチョいい~(T.T)


装着には12ヶ所の穴開けが必要となる。
正直、そこまでやる気は起きないんスよ。

















そこで考えた。


みんカラギタリスト仲間の皆さんお勧めの
ロック式ペグはどうだろうか?



ググり中…


ありましたありました!
ポン付けで装着可能なフェンダー純正のロック式ペグが!


ちょうどオクで安いのを見つけたし(\3,860)、
ロック式ペグ、一度経験してみたかったんだよね♪



イッちゃいましょう!


















作業に入る。




ナットを外す








交換する…だけですww












あっという間に完成です!










注意点としては
1~3弦、4~6弦で別パーツとなっております。
(ストリングポストの高さが異なる)

















で、
ロック式ペグを経験してみて…

こりゃ便利!

弦交換があっさり終わります!







理屈としては
背面のダイヤルっつーかネジを回すと
弦がストリングポストの穴の中で固定される
っつーだけなんだけど、効果テキメンです。




最初の弦の伸びが落ち付けば(鉄は最初は伸びる)
ビックリする程チューニングが安定しますΣ(゚Д゚○)
















で、質問なんですけど
ロック式ペグって
ストリングポストに何周くらい弦を巻けばイイんですか?



ゼロ周だとテンション緩くない?












Posted at 2011/08/18 20:38:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 楽器 ~テレキャス編~ | 日記
2011年08月17日 イイね!

テレキャス改造#9 ブリッジプレート交換

テレキャス改造#9 ブリッジプレート交換



















約2年前の2009年、
愛器テレキャスのディテールを
70年代風で統一したんですよ 一応。













が、まだやれていない箇所があるのだ(;´д`)


当時は「ま、いっか」と諦めたんだが、

テレキャス熱再燃中の今、
やっぱり手を入れます!

















そのパーツは…















ブリッジプレートです。



ヘッド、ピックガードに次いで
テレキャスの顔といえるパーツだ。









参考までに
ブリッジプレートの変遷は以下の通り。


① 1950~1954
「FENDER PAT.PEND.(特許申請中)」 + シリアルナンバー4桁





② 1954~1963
「FENDER PAT.PEND.(特許申請中)」のみ





③ 1963~1983
「FENDER PAT.NO.DES.164227 2.573.254(特許が取れたらしい)」

 ※ 出典「テレキャスター・アンソロジー」







④ 2006 俺のテレキャス
「FENDER」のみ


寂しいやんけっ(*`д´)/








年代的には③(1963~1983)が欲しい所だが、
現在レプリカが生産中なのは②(1954~1963)だけ


70年代ディテールの統一は崩れてしまうが、
もうどーでもいいやwゲットしちまえ!









そして交換



やっぱ刻印の文字は多い程良いww
そしていかにもハンドメイド風味の造形(*´▽`)ウットリ
ずっとつかえていた小骨が取れた気分です♪


いいんですいいんです、
理解してもらえなくてwww

















じゃ、最後にブリッジプレートのウンチクでも…


往年のテレキャスは
ブリッジカバーを被せる前提で設計されていた為、

           



ブリッジプレートの鏡面加工箇所が非常に
ケチ臭いwww


 ※ 出典「テレキャスター・アンソロジー」


どうせカバーするんだし、
見えるとごだげ光らせとげや、
グヘヘヘ(レオ・フェンダー)

















次回、
本命のパーツが襲来する!




君は、
生き延びる事ができるか?

(COMING SOON!)







Posted at 2011/08/17 00:13:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 楽器 ~テレキャス編~ | 日記

プロフィール

「地元の小川にカルガモの親子が普通にいてほっこり(#^.^#)」
何シテル?   08/03 17:02
キープオンロックンロール! (訳:はじめまして、ようこそいらしゃいました) ジェットシルバー、 略してジェッシル(アクセントは最後の『ル』)と申します...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  123456
789 10111213
141516 17 1819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
純白のボディと赤革の内装(147ホワイトエディション)に乗り続けること10年… 純白のボ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147 2.0ツインスパーク 5dr セレスピード “ホワイトエディション” 2010 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147 2.0ツインスパーク 5dr セレスピード 2006 どんな時でも蛇の毒で元気 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
MINI1000 1988 最初は 「飛行機だったら墜ちてるよexclamation×2」 って状態だったが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation