• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらきんのブログ一覧

2018年06月06日 イイね!

1000km超えました

ノリと勢いで手に入れてしまったロイヤルエンフィールド

気付いたら約一月、1000km超えちゃいました(笑

その一月で感じた事をちょっと書いてみようかなと、と、と、と。






最初は調子が悪かったので調子見と操作慣れで結構かかっちゃいました。

右シフト逆パターン左ブレーキは今だに間違うことも⒲

それでも200kmも走れば流れに乗って走るぐらいは慣れるもんです。

今は間違った操作してもすぐ切り返しているのでアタフタすることはなくなりました。




効かないフロントブレーキ、っと言われてますけど普通に効いています。

ブレーキレバーの引き始めの効きの鈍さと車重で悪くは感じますが、前後で効かせればかなりガッツリと。

ま、車間を詰めて走るスタイルは似合わないからってのもあるかなと。




プライマリチェーン

意外と伸びちゃっているんですね、低回転で楽しむと結構ケースに当たってうるさいうるさい。

手ではパンパンなぐらい張ったけどまだ当たっているので。。。。




シフトチェンジ

最初はすごく戸惑った、4速しかないのにどこにいるかがわからなくなって…

シフトダウンミスが多くて・・・ニュートラルに入らないわで…・

ギヤ間でシフト抜け起こしてって、ハイ国産バイクの感覚でシフトしていたが原因でした。

回転のあわせやニュートラルペダルの活用、ギヤグリスを使っている等々、でロイヤルに合わせればあら小気味良い。

それでもコーナー中にシフトダウンとかは避けた方がいいね、よく抜けたから(笑



低速トルクと直進性


これは本当に助かっている。

通勤で使っているけど(片道12km)渋滞が多いのですよ。

その速度に合わせるのが本当に楽。

それに低速でふらつかないのも助かっています、試験の1っ本橋ロイヤルで受けたかったっと思うほど。

多分クランクの効果でしょ。っと勝手に思っています。




燃費

今のところ約20km/L

平均速度24kmで信号では大体引っ掛かり、坂道多めなので頑張っていると思いますよ。

早くツーリング行きたいですよ…。



キャブセット

今はノーマルのままです。

でも雨の日の方が力を感じるので気持ち濃くしたいかな。


ネット記事やブログで書かれているのと感じが違うところを書いてみました。

セットや個性で国産バイクよりも振れ幅が大きいロイヤルエンフィールド

それを楽しく向き合ってみたい方には楽しと思いますよ。
Posted at 2018/06/07 00:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロイヤルエンフィールド | 日記
2017年04月11日 イイね!

軽も白ナンバーに! 史上初「つけて応援」特別仕様ナンバープレート交付へ

http://fanblogs.jp/rereve/archive/25/0
ニュースリンクでごめんね。


ニュースだけだと良く分からなかったので電話して聞いてみました。


申し込みは https://www.graphic-number.jp/html/GKBA0001.html より。
ナンバー変更と同時なら希望ナンバーのページより行けるそうです。

費用は無地は7080円、ガラ付き?は+1000円以上の寄付追加になるそうです。
しかもこのナンバーの枚数が1枚か2枚と選べます(軽ではそうでした(笑)

「ナンバーが戻せる~」のは今まではナンバー変更でしかナンバープレートが変更出来なかったそうです。
今回から?ナンバー変更せずプレートが(実費ですが)交換出来るそうです。
なので車検書の変更が無く乗れることになります。
今後同様のナンバーが出た時もこの対応になるそうです。

注意点として申し込みした際、手続きは希望ナンバーと同じだそうですが、該当事務局や事務所に申し込みの連絡とその後の手順を聞いて置くといいそうです。



Posted at 2017/04/11 16:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月24日 イイね!

面研

面研


VT250Fのフロントディスク

左側が元から付いていたもの。
右側がデットストックのローター、CBR400Fのだったかな。
使えそうだったのでブレーキ屋に無理言って面研を依頼してみた。
ローターが薄過ぎて旋盤だと鳴いちゃうそうで。

無理が前提だったんで性能は保証しないと言われたけど、面研をした方から使ってみることにしました。

次回面研する時はフライス盤じゃなきゃって、その時はまた相談してみまひょ。

Posted at 2016/03/24 10:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月17日 イイね!

VT250Fも頑張っているよ〜〜。

おつかれぽんです。

RZ250Rはオーナーとメンテ方針決めながら常時カッ飛んでいます(笑)
たまに起きるブレーキ引きずり、キャブセット、ヒューズボックスが当面ですけど。


VT250Fはモチベーションを維持する為にもまずは化粧直しからと。
運転に必要な箇所とその周辺程度ですけど……

それと意外と部品が出るのもちょっとビックリ。
共通部品で延命しているだけでしょうが、助かっています(笑)


キャリパーもシールが出るって事で早速お化粧直しまで済ませました……けど。



上の写真は手直し済みですが通路穴からバリが出ていてピストンが奥まで入らなかったΣ(・□・;)

どうやら新車からこの状態だった模様、パットは均等に減っていたので問題は無いのだろうけど、パッチンと奥まで入るようにしました。

部品が来るまでホイールを綺麗にしちゃいましょうか〜〜(=゚ω゚)ノヤルで
Posted at 2016/03/17 17:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月16日 イイね!

うごかねぇよー(T ^ T)




うごかねぇよー(T ^ T)

タコがたまに止まることはあったのだけど、とうとう慢性的になったRZ250R

タコの中古も物色していたのだけど、ウインカーも一緒に動かなくなっていたので慌ててチェック(T ^ T)

電源から追いかけたら呆気なく発見〜〜(=゚ω゚)ノ

って、ヒューズ端子破損かよ〜〜(´・_・`)

簡易処置してヒューズボックスを探さないとあー

純正はハーネス一体なので手が出ない、、、、

菅ヒューズのなら旧ミニクーパー等ので菅ヒューズボックスが出ているからそれか?

板ヒューズにしてみたいし、思案中なのです。


Posted at 2016/03/16 07:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「WEBや雑誌の評価って( ´Д`)y━・~~ http://cvw.jp/b/435709/45978457/
何シテル?   03/28 06:41
ダイハツに絡んで十数年、ごく一般的なお馬鹿者です。 最近の趣味 ダイハツマニアのお手伝い(笑) 使用上の注意 決してネタを与えないでください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マルモリさんのホンダ CBR250R MC17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 14:03:53
くらきんさんのヤマハ RZ250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 12:08:33
原田 舞さんのスズキ エブリイワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 15:11:40

愛車一覧

BMW R1200RT BMW R1200RT
縁があってうちの子に🤭 ツーリング車の予定です。
ロイヤル エンフィールド Bullet ロイヤル エンフィールド Bullet
縁があってうちに来てくれた
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
周り巡ってうちの子のなりました。
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
昔から気に入っていたオプティ なかなか所有する機会が無かったんだけどやっと所有したら半年 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation