
バッフル制作に入ります。
三次曲線にうねった鉄板にどうやって板を重ねていくか・・
手持ちの15mmのベニヤ板を加工し、とにかくSPを設置するベースを制作。
それを鉄板の一番盛り上がっている箇所に当てて、その下にどのような板を重ねていくか試行錯誤しながら板を切り出す。
失敗した板の悪い箇所を修正し、新しく板を切り出す。
まさしくトライ&エラー
何枚もの失敗を重ねて、ようやく満足出来るバッッフルにたどりつくことが出来た。それがこれ!
右下が、一段目6mm
左下が、二段目15mm
右上が、三段目15mm
左上が、四段目6mm、これにSPがマウントされます。
この苦心の跡が分かってもらえますでしょうか?
じつは四段目の板は最初の予定になかった板。
三段目で作成してSPをマウントしようとした所、どうしてもSPのお尻が干渉して収まりません!
それで四段目の板の登場となって無事SPが収まり一件落着かというと、今度はドアトリムが収まらない(ToT)。。
一時は、130CVXを売っぱらって、130CA1にすることも真剣に検討しましたよ。(それで前述のお尻サイズ(取付奥行)の比較が出てきた訳です。)
という訳でドアトリムにまでカッターを入れて干渉する箇所を大幅にカット。といってもSPグリルは取り付けできるようにしなくちゃいけない、とドアトリム加工も試行錯誤の連続。
もう疲れた・・・
もしショップにお願いしたらどのようなマウントを制作されるのでしょうね?大変興味があります。(あと幾らかかるのかも)
Posted at 2008/10/14 00:02:22 | |
トラックバック(0) |
ラグナ | クルマ