• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひだまり♪のブログ一覧

2009年09月11日 イイね!

稲刈り、無事に終わったよ~♪

 
昨日と今日で、7反の田んぼの稲刈りが終わりました。
と言っても、弟がコンバインで刈取り、妹と母が隅っこを刈ったり・・・
私?仕事がお休みできなかったので、昼間に差し入れに行っただけですけど何か?(笑)
・・・なので、お米はいただいて「食べる係」ですけど・・・何か文句あるって言うの?(ー'`ー;)ムムッ (笑)
写真はその時のものです。

稲刈りの作業とともに私たちの地域では電柵の片付けもします。

電柵は、猪や鹿から田んぼを守るために張ります。
なので電柵を張る=とっても田舎ということになるのです。

春、田植えをしてしばらくすると、苗の柔らかい葉先を食べに鹿がやって来ます。
水面から顔を出してる緑の若い葉先を狙ってやって来ます。
次第に葉もしっかりしてくるので、鹿が食べに来るのは初めの頃だけなのですが、
穂を出す準備をしているところを食べられてしまうと、ちゃんと穂にお米が付かないため、
鹿に食べられるのは1、2回目はいいけれど、3回目は良くないと言います。
そのためには、田植えの後、できるだけ苗を水の中から顔を出させないように
水は深めに入れたり、農家は工夫をしています。

夏の暑い時期が来て、やっと稲穂が出たら、今度は猪がやってきます。
これはお米(籾)を食べるためにです。
猿も来ますが、猿は猿らしく?手で穂先を扱いて食べるとのこと。
でも厄介なのは、やはり猪です。
電柵が張ってあっても、上手い具合に入ってくることがあるのです。
そうなると、稲穂は食べられるわ、稲は倒していくわで・・・困ったものです。
動物にやられると、育ちが悪かったり、収穫量にもわずかながらも影響を及ぼします。
もちろん、台風という天災もありますが、今年は被害はありませんでした。

田んぼは3箇所にわかれてあります。(3箇所ともほぼ1kmずつはなれたところにあります。)
田舎なので、その移動はコンバインに乗ってトコトコ移動です。
1箇所の田んぼは、1枚の広い田んぼもあれば、狭い田んぼもあります。
3箇所で計8枚の田んぼで7反です。
農家(サンデー農家さんも含めて(笑))をされてるところならご存知だと思いますが、田んぼが多ければ畦も多いわけで、
草刈も大変な作業なのです。

田んぼの1年にはいろんなことがありますが、それでも秋にはちゃんと実ってくれる。
そこは自然の力が凄いわけで、土地におひさまに水に空気に感謝なのです。

小さな頃から毎年田んぼについて行き、稲を刈った後の落穂ひろいもしたし、楽しかった。
両親やおばあちゃんにはお米1粒1粒大切なものとして自然に教わってきたし、それは大人になっても変わるはずもなく・・・
生きていく上で大切な“食べること”の原点が「お米」なんだと、特に大切に感じているところがあります。

おじいちゃんが生きていたころ、幼稚園児の姪っ子の好きな食べ物の1位が『おじいちゃんの作るお米』でした。
誰が教えたわけではなく、子どもながらに毎日食べて思っていたのでしょう。
それを聞いて、またおじいちゃんは美味しいお米をたくさん作ろうと頑張りました。
今は弟が引継いでいるので、姪っ子は『○○くん(叔父)の作るお米』と言います。

サンデー農家は、仕事の合間を見つけて田んぼの世話をしなければならず、なかなか大変なことです。
でも、秋の実りの満足感と、家族の笑顔があるから頑張れるのだと思います。

みん友さんの中には、うちのようなサンデー農家さんもありますし、
農機具屋さんとして、農家を助け、この時期休みなく働いてみえる方もみえます。
みなさん、本当にお疲れ様です。

農機具屋さんは、引き続き、修理、点検があるようですね。
うちも今回、故障しました。
・・・刈取って、籾だけになったものがコンバイン胴体にあるタンクに一度入り、タンクがいっぱいになったところで ダンプに近寄り、コンバインの筒の部分から放出し、荷台に装着した籾用フレコンバックに籾を送り込むのですが、このコンバインの筒の部分が動かなくなってしまったのです。
農家からしてみれば、「急いで来て!今すぐ!」になるわけで・・・農機具屋さんは山奥まで軽トラですっ飛んで来てくれました。

来年故障したら、みん友の○○○○○○さん、2時間かけてうちまできてね~ よろしく~
っていうか、サンデー農家は忙しいので、2時間待ってられやんわ( ̄Θ ̄;) ムゥ-
ってことで・・・(*゚ノO゚)<こっちに営業所とか作ってくださ~い!
Posted at 2009/09/11 00:26:11 | コメント(17) | トラックバック(0) | 季節を感じるもの | 日記
2009年06月15日 イイね!

蛍を見て来ました♪

初夏の風物詩『』の季節が今年もやって来ましたね。

(私の住むところではちょっとピークは過ぎた感じがしないでもないのですが(汗))


みなさんは蛍を見られましたか?
・・・先日、cherryパパさんがブログUPされてましたね。



毎年、決まって見に行く場所があります。

それは四日市の下海老の竹谷川です。
ここはいつもたくさんの蛍がいるので、見物人も多いです。
時間をずらして行っても、100匹は確実にいます。
川面に映るので、よりたくさんいる感じがしますし、幻想的です。


また、今年は初めて、四日市市西村町の北勢中央公園南側にある彦左川沿いにも行ってみました。

有名な場所には、蛍の保存会の方なのか、地元のおじちゃんがいて、蛍について説明してくれたり・・・なかなか興味深いです。


そして、毎年必ず、それも何度も見に行くのがご近所にある“ひみつの場所”(爆)です。
実は、最近わかったのです・・・そこが、みん友のMOMaさんち(←一応伏字)の田んぼだってことが(汗)
田んぼの脇に小川が流れていて、そこに飛び交ってるのです。

ここは、はっきり言って誰にも会いません(笑)
それでもちゃんと蛍はいてくれるし、今日だって30匹ぐらいいましたよ。

普通、蛍を見るマナーがあると思うんです。
例えば・・・ライトで照らさないとか、車は少し離れたところに停めるとか・・・もちろん、捕まえないっていうのもあると思いますが・・・。

でも、この秘密の場所は誰も来ないから、ある方法で蛍を誘き寄せます(* ̄m ̄)ムフフッ

それは・・・車のライトは消して、ハザードだけを点ける( ̄^ ̄)bのです!


そうすると、今まであまり光ってなかったのもはっきり光出し、(ハザードの)光に吸い寄せられるようにふわふわと近寄ってきます。
中には車にも留まったりするのもいるぐらいです。

蛍は私を仲間だと思っちゃうみたいです♪

私は蛍と交信?してるみたいで、意思疎通できてる!って嬉しくなっちゃうんですよね。


そんな可愛らしい蛍も命は短く・・・
儚い命にちょっぴり寂しさや切なさを感じながら、今年も蛍に逢えたことに感謝です。
Posted at 2009/06/15 23:59:45 | コメント(19) | トラックバック(0) | 季節を感じるもの | 日記
2009年05月03日 イイね!

GWはいかがお過ごしですか?

GWはいかがお過ごしですか?高速道路の渋滞を懸念し、弄りに専念されている方。
遠征されてる方。亀山SAでオフ会を楽しまれた方。
あわよくばみん友女子初プチオフをと企んでみえた広島の方(爆)
今週4回目のカラオケを楽しむ・・・ってどういうことやねん(゚O゚)\(--; ォィォィ(確か1週間は7日間のはず(笑))
ご実家へ帰省されている方(お気をつけて~)
アドベンチャーワールドでパンダを見て癒されている方(私もあそこ好きなんですよね(笑))
宮島でオフ会なのですか?(お土産待ってますね♪)
お仕事でパトロール、ご苦労さまです(・0・)ゞ
どうせ日焼けするなら、私も志賀高原の雪焼けが良かったなぁ~(って予定変更でしたね。)
地元のイベントでの接待、お疲れ様でしたね。(笑顔の耐久性は?)
BBQではホッケ焼くべしっとφ(゚ー゚*)メモメモ
北九州へご旅行の方(私も連れて行ってくださ~い!)
五万石藤の画像、綺麗でしたね~(藤の匂いが漂ってきましたよ。)
資格取得が趣味のあのお方はGWなのに頑張ってます。(学科トップ合格!まずはおめでとう♪(゚O゚)\( ̄ ̄*)ヨシヨシ)
私も100色の色鉛筆欲しいなぁ・・・。(あっ、独り言です。)

そんな中、2日からGWに入った私は何をしているかと言うと・・・
2日、3日と、こんな長閑な山の中で田植えの準備をしてました。
“準備”なので、まだ“田植え”ではないのです。
そこで私は・・・『草刈り』してました。
機械で刈るのですが、顔や体に石が飛んで来ることがあるんですよね。
「顔はやめて!bodyにして!」ってちょwww違う違うよ!
体だってかなり痛いのよ。
そこで、今年は草刈り用のエプロンを購入!
もちろん顔を保護する“防護面”?みたいなものも購入!
これを着けていれば、怖いものなんてないよ。
あるとすれば・・・へびぐらいかな(爆)

本日、やっと田んぼのお仕事が終わったので(と言っても私よりも、弟、義弟、妹が頑張ってくれました。みんなありがとう♪)
ってことで、夜はみんなで鈴鹿の『ふじがおか』さんへ“とり焼き”食べに行きました。
帰り道には某所で、別腹のデザートのパナナプリンパフェを食べて帰って来ました。

そんな訳で、行きたかった亀山SAのオフ会に行けませんでした(泣)

4日~6日は何をして過ごそうかな・・・。
お出かけしたいっ♪
Posted at 2009/05/04 00:50:09 | コメント(20) | トラックバック(0) | 季節を感じるもの | 日記
2009年04月03日 イイね!

*花便り* 『ヒヤシンス』

*花便り* 『ヒヤシンス』みん友の“cherryパパ”さぁ~ん♪
(/*^-^)o日日o(^0^*)/ 平日の昼間っからのお花見はさぞや楽しいことでしょうね!
むっ・・・ ( ̄∩ ̄# (あれ?嫌味?えぇ、嫌味ですけど。)
夜勤明けに、ご苦労さまです!(一応労いの言葉も忘れずに。)



・・・っと、世間は、桜の開花に賑わう中、うちの庭でひっそりと咲く『ヒヤシンス』をUPしてみました。

随分前に、職場の同僚にプレゼントしたヒヤシンス。
その同僚のおうちの庭先で毎年綺麗に咲いてたのですが、
お引越しをすることになり、株分けをして私にも(戻して)くれました。
それから数年経ちましたが、うちの庭で今年も綺麗に咲いてくれます。
普段、これといって何もしてあげないのですが、春にはると確実に咲いてくれるのを見ると、生命力の強さを感じずにはいられません。


・・・と言いつつも、
昨晩、桑名にある桜の名所『九華公園』に行ってみました。
3~5分咲き?かなり寒かったので、夜桜見物は出来ずに車内から。
朝夕めっきり寒くなりましたね・・・ってちょwww違うし!!
でも、昼間は暖かいのに、夕方は寒いですよね。
最近、風も強くて、よく吹く気がします。一体どうなってるのでしょう。

いよいよ明日は川島闇オフ☆
寒くないといいなぁ~
あっ、観覧車乗る?
Posted at 2009/04/03 15:58:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | 季節を感じるもの | 趣味
2008年11月27日 イイね!

銀杏

銀杏毎年木になる気になる銀杏です。

今年も綺麗に色づきました。

・・・葉っぱの絨毯とまではいきませんが・・・。




季節を感じる1枚です。
Posted at 2008/11/27 16:01:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 季節を感じるもの | 日記

プロフィール

「午後の富士山静岡空港。ゴールドに輝く大型の機体が到着。調べたらマレーシアのプライベートジェットとのこと。王族所有という書き込みもあったけど本当のところはわからない。兎に角このゴールドは只者ではない(笑) こんな珍しい機体を見ることができ、離着陸は迫力満点で空港は飽きないです。」
何シテル?   07/13 23:30
空、雲、夕焼け、木々、草花、風・・・自然が大好きです。 素敵な写真、そして心あたたまるお話を探してブログを徘徊しています。 仲間とワイワイ♪も大好きです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「愛猫の治療費のため」ヤフオク出品のスープラ、即決の買い手が驚きの計画「ピカピカにして預かっておく」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 06:09:31
 
さよなら、コアラの「アーク」 動物園での最後の日…アークが見せた「ある行動」に訪れた人も涙 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/17 15:33:44
 
2018年のまとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 21:07:39

愛車一覧

シトロエン DS3 フランソワ (シトロエン DS3)
一生のうちで乗れる台数なんて限られてる・・・って考えるようになって 今回は弄らなくても楽 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
8年4ヶ月の時を経て、戻って参りました(違うかw) この度、2代目ストリームをお迎えしま ...
ホンダ N-BOXカスタム かぶとむし号 (ホンダ N-BOXカスタム)
諸事情により、まさかの2台持ちとなりました。 ボディカラーは『プレミアムグラマラスブロン ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
夜景の画像はみゅう★さんに撮影してもらったものです。素敵に撮影していただきとても気に入っ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation