• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひだまり♪のブログ一覧

2016年12月04日 イイね!

【裏】オプミ2016 琵琶湖 近江舞子にて

【裏】オプミ2016 琵琶湖 近江舞子にてオフ会帰りに立ち寄った日帰り温泉『あがりゃんせ』の”寝ころび湯”で長湯してたら寝返りがうてなくなり
遂にこんなところで救急隊にお世話になるのかと絶望感でいっぱいになったひだまり@トドです。(腰痛 爆)
みんなお疲れ~(*’▽’)ノ 打ち上げられたトドお疲れ~( ;∀;)

1週間前の日曜日、かえる3号さん主催の『ハイドラー(笑)全国オフ2016』が滋賀 近江舞子で開催されました。
10月に開催されたみんカラ様主催の全国オプミの後に毎年開催されることから、
『裏オプミ』と呼ばれ、全国からお集まりになるほど(特にハイドラ関係者には)認知されている会なのであります。

山越えして滋賀入り~




当日は全国的にも雨模様で、流石に会場も小雨降る中ではありましたが、
かえる3号さんのご人望、ご人徳なのでしょう。関東から四国まで120名ものお仲間がオフ会に参加されました。


いつの間にかSTAFFというお役目をいただいておりましたが、普段から控えめで人見知りな私はこの日もテントタープの脚に隠れ・・・隠れ・・・ちょwww隠れきれねぇ(爆)
(膳野菜組の西●●のテントの方ではなくw) アクのない人たちが集う本部テントに入り浸り、まったりしておりました。

タケウチさんからいただいた『バナナクリームパン』ありがとうございます(*´▽`*)懐かしいお味!美味しくいただきました。

かえるさんのお計らいで、ケータリングサービスの方に来ていただきました。



カレー、ホットドッグ、肉まん、豚汁、コーンスープ・・・
この時期に温かなものはとてもありがたいです。当初の予定数量より増やしていただいたにも関わらず、早く売り切れちゃったりして・・・

温かいといえば・・・お店の前で最後の1つのカレーを小学生のせなくんに譲ってあげた末影兄貴(人は見かけによらない 爆) せなくんがちゃんと報告してママがお礼にみえたイイお話にほっこりしましたが、既に私はカレーをいただきポッコリお腹で・・・ってオイッ!

皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

偶然前日がお誕生日のお友だちをささやかでしたがお祝い(*^▽^*)おめでとう♪


個人的にお世話になった漁業長!! まるさなちゃんありがとうございましたm(__)m
かえる3号さん、ご参加の皆さん、お疲れさまでした。
寒さと雨対策にいろいろご準備ご配慮していただいた皆さん、とてもありがたかったです。

今年のオフ会はこちらが〆になると思います。
またどこかのオフ会でお会いできることを楽しみにしています。
お風邪なと召されませんように・・・
Posted at 2016/12/05 02:49:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年12月03日 イイね!

今更ながらの【表】オプミ2016 山中湖にて

今更ながらの【表】オプミ2016 山中湖にてブログUPを半ば諦めていましたが、
裏オプミを
UPするにあたり、こちらも外せないと随分遅れて今に(^-^;)

10月16日(日)山中湖に於いて開催されました『みんからオープンミーティング』に今年も参加しました。

富士山の麓にお邪魔するにあたっては、先にご挨拶を(*´▽`*)ってことで
静岡県富士宮市に鎮座されます『富士山本宮浅間大社』さんへ。

立派な鳥居と一緒に富士山が望めます。

富士山を御神体とする東海地方最古の社であり、全国に1300社ある浅間神社の総本宮です。
2013年には世界文化遺産に登録されました。
とても明るい朱色の社殿が印象的で、穏やかで優しい雰囲気の神社は、主祭神が木花之佐久夜毘売命(このはなさくやひめのみこと)ということもあるのでしょう、春には500本の桜が境内に咲き乱れるそうです。

富士山の霊水が湧き出す湧玉池は日本の中心にあると言われていますが、気持ち良さそうにたくさんのカモが泳いでいました。
傍の水屋神社にお参りして、御神水をいただき母へお土産に。

実は湧玉池に行こうと境内を歩いていると、引き寄せられるように…そこには天神社さんがありました。この辺り、どう表現していいかわからんけどなんか凄い。ぐわ~んみたいな(意味不明 爆)
偶然だけど、奈良の石上神宮にも天神社さんという摂社があってね、祀られている神さまは違うのに不思議なのですが、その天神社さんや七座社さんの土地?空気感?が似てるっていうのは私のとっても個人的な感想で感覚なので気にしないでくださいw

さて、こちらは、桜の咲く時期にもう一度参拝したいです。

一方的にご挨拶もできたところで・・・
いざ、オプミ会場の山中湖きららへ。
富士山麓を走るのは気持ちいいね。この頃になると連続ハイタッチで画面が操作できない状態となり、「ハイドラ同好会」の仲間たちを見つけられないまま、一般駐車場へ入り込んでしまうというw

会長やだー君にご心配いただきましたm(__)m

いつもフリーダムな私は、この日も変わらず・・・
会場を一回りし、ひとり会場を後にした・・・てか、お昼ごはんを食べに出ました。

こちら歩いて15分ほどの場所にある森のアルムさん。
絵本の中に出てきそうなとても可愛らしい建物でしょ?(≧▽≦)




でもあの日、そこで目にしたのは・・・


   ↓


ちょwww 外壁改修中!!!!!
(上のは貰い画像、下のが実際)

想定外っ!!
(お店の方のお話によると、打合せと聞いていたその日に仮設の業社さんが足場を掛けていかれたとのこと。お店にとっても想定外w)


まぁ、お店の中は変わらずとっても可愛らしいので良かったのですが(* ´ ▽ ` *)
女子は好きですよね~ すっかり癒されました。


森のアルムさんは、ご夫婦で営まれているイタリアンのお店。

こちら『甲州富士桜ポークスペアリブのラベッチュ煮込み』でございま~す♪


予約してね♪ 私なんか、オプミ参加を決めた1カ月近く前に予約入れたもんねー( *´艸`)
当日来られた方はお断りされてたから要注意ですよ。

お店の奥様
「今朝は幼稚園児の息子が「カッコいい車がたくさん通っていく♪」って2階の窓から喜んでずっと見てましたよ。」って教えてくださいました。
間違いなくオプミ参加の皆さんの素敵なお車のことでしょう(´▽`*)
「きららでやっているので、是非見に来てくださいね」って伝えました。
ちっちゃな彼も15年後には、オプミに参加かな?(笑)

心もお腹も満たされた私は、会場へ戻り、ハイドラ同好会の会長はじめお友だちについて会場巡り。
こんなのいただきました♪






ハイドラCPもコンプできて大満足。

出展されてた伊の蔵さんのレザー製品を
お友だちへのプレゼントと自分用に購入できてこちらも大満足。


閉会後は、三国峠を走ったり


富士山が望める場所を探してドライブ。



そして本日の宿泊場所。

先客の赤いお車が2台がとても気になる・・・オプミ参加者さんなのでは?って気がしてならない。
後にお互いハイドラを立ち上げてそれが明らかになるという・・・超素敵な偶然(≧▽≦)

お部屋から富士山が望めるのが嬉しいね。


夕食は…

富士湧水忍野産 虹鱒のムニエル
山梨県甲斐市『小林牧場』甲州ワインビーフ 季節の野菜添え
山形県産『はえぬき』御飯

地元の食材を使い、前菜からして、手が込んでいてひとつひとつがどれもとても美味しい。
虹鱒大好き💕 ワインビーフめちゃ柔らかい(* ´ ▽ ` *)

TVの取材もよくうけられているそうです。

大きくはないけれど、綺麗で落ち着く良いお宿でしたよ。
リピーターになりそうです。

朝食は、席に着いたのを確認してから、ホットサンドを作ってくださるので
あっちあっちで美味しかったぁ♪



山梨2日目は、朝から生憎の雨。
神社巡りの予定でしたが、雨が上がるのを待とうと『河口湖オルゴールの森』


河口湖オルゴールの森は、中世ヨーロッパの歴史的にも貴重なオルゴールをコレクションした庭園美術館で、
世界最大級のダンスオルガンや、タイタニック号に搭載される予定だった自動演奏楽器の他、アンティークオルゴール等を楽しむことができます。

美しい薔薇と共に、時期的にハロウィンの雰囲気も楽しみながら庭園を散策。


自動演奏楽器とは機械で自動的に曲を演奏する楽器のことで、オルゴールもその1つなのですが、
ここにはあのタイタニックに載るはずだった自動演奏楽器も。
タイタニック号のために特別に制作されたにもかかわらず、完成が出航に間に合わなかったために奇跡的にあの悲惨な事故を免れたのだとか・・・これも運命ですね。
一等客室サロンに設置される予定だったそうです。(右上の画像の中にあります)

詳しくはこちら

美しく豊かな音色に癒される時が過ごせました。

因みに、展示されている自動演奏機器の中には、一部販売可能なものもありました。
懐に余裕があれば是非購入したいものです(;・∀・)


雨も上がりそうになったので、神社巡りを。
『新屋 山神社』さん
こちら、富士山金運神社の異名を持つ神社さんで、これまでに多くん実業家が参拝したことから金運神社といわれているとのこと。
ご利益は金運だけではなく、事業の成功、縁結び、長寿などこれらもある意味事業に繋がっていくようなことのご利益もあるそうで…これはお参りしなきゃ!!

こちら本宮。

階段を上がり、拝殿に到着しお参りしようとしたら、宮司さんがお祓いをして下さいました。
どこの神社さんでも、お願いをしないと受けられないのに、こちらは来られた参拝者全員をお祓いしてくださる・・・なんてありがたいのだ。
商売に関する神社さんだからか、ちらっとお千代保さんに似た雰囲気を感じました。(お千代保さんをご存知の方だけ)

お参りする心持ちはこのように…と宮司さんからのメッセージがこちら。



そして、本宮から車で山道を走ること30分、結構な道のりで、本当にあるのかなぁ・・・ってところに奥宮があります。
富士山2合目に位置しているそうで、奥宮へ至る道は、12月から4月下旬まで冬季閉鎖のため参拝できなくなるのでご注意を。

他にも『山神社』さんがわかる写真を撮ったはずですが、残っていなかった( ;∀;)
でも
ここの場所、とても気持ちいいよ~ 入り浸ってしまう(´▽`*)

御札を受けてきたのですが、数日したらお礼の葉書が送られてきて感激しました。
このような心遣いがとてもありがたいですね。
これもひとつの大切なことを見せていただいた気がします。



本日最後の神社へ
前日に富士山本宮浅間大社さんにお参りしましたが、併せて参拝すると良いと聞き、
『北口本宮冨士浅間神社』さんへ
千九百年以上の歴史があり、富士登山道の入り口でもある 霊験あらたかな神社です。

ここで【富士と冨士】の違いを少し

『富』は山そのものを表していると言われ、『うかんむり』と『わかんむり』の使い分けは諸説あるようで・・・
『うかんむり』の点を神に見立てて山頂を聖域とする説や、神は人の目では見えない事から点を消して『わかんむり』にする等。
北口本宮冨士浅間神社さんは、後者なんですね。


参道は凛とした空気感で、赤い鳥居や社殿からはとても荘厳な雰囲気が感じられます。

可愛らしい桜の花の絵馬を見つけたので、今年受験の甥っ子と姪っ子の祈願をしました。


昼食も取らずに巡ってましたが、ここでようやく食事。
ここまで来たら、甲州名物ほうとうでしょ(^◇^)
ってことで、『小作』さんへ

案内されたのは囲炉裏のあるお席。
でもここの座敷の広いこと!

オススメのかぼちゃほうとう馬刺し煮貝のセットを注文♪

ほうとうに『ごま唐辛子』を振りかけたらとても美味しかったのでお土産に購入。
七味のように使ったり、お鍋の出汁にもオススメで、お土産は大変喜ばれました。


この旅最後の締めくくりは・・・
5月のハイドラ同好会全国オフの帰りに立ち寄ったNEOPASA静岡の『天神屋』さん。
よくしていただいたおばちゃんに会ってお土産を渡すことです。


この日も、あの時と同じ曜日と時間帯を狙って行ったら、やはりあのおばちゃんがみえました!
再会できて、とても嬉しかった(* ̄∇ ̄*)

今回も長旅となりました。
拙いブログを最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/12/05 02:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「午後の富士山静岡空港。ゴールドに輝く大型の機体が到着。調べたらマレーシアのプライベートジェットとのこと。王族所有という書き込みもあったけど本当のところはわからない。兎に角このゴールドは只者ではない(笑) こんな珍しい機体を見ることができ、離着陸は迫力満点で空港は飽きないです。」
何シテル?   07/13 23:30
空、雲、夕焼け、木々、草花、風・・・自然が大好きです。 素敵な写真、そして心あたたまるお話を探してブログを徘徊しています。 仲間とワイワイ♪も大好きです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

「愛猫の治療費のため」ヤフオク出品のスープラ、即決の買い手が驚きの計画「ピカピカにして預かっておく」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 06:09:31
 
さよなら、コアラの「アーク」 動物園での最後の日…アークが見せた「ある行動」に訪れた人も涙 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/17 15:33:44
 
2018年のまとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 21:07:39

愛車一覧

シトロエン DS3 フランソワ (シトロエン DS3)
一生のうちで乗れる台数なんて限られてる・・・って考えるようになって 今回は弄らなくても楽 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
8年4ヶ月の時を経て、戻って参りました(違うかw) この度、2代目ストリームをお迎えしま ...
ホンダ N-BOXカスタム かぶとむし号 (ホンダ N-BOXカスタム)
諸事情により、まさかの2台持ちとなりました。 ボディカラーは『プレミアムグラマラスブロン ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
夜景の画像はみゅう★さんに撮影してもらったものです。素敵に撮影していただきとても気に入っ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation