• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひだまり♪のブログ一覧

2016年09月03日 イイね!

イベント:【予告】ハイドラ同好会 東海支部合同 近畿オフが 9/11㈰ なんと! 三重で開催されます!!


場所は『伊賀の里モクモク手作りファーム』さんですよ♪

三重で開催なんてそうあることではないので (←キッパリ(爆))
三重県民の方はもちろんのこと、近隣のお方は是非ご参加くださいね。

因みに、参加締め切りは明日(9/4 23時)です。

園内は、自然の中の生き物と共存することを学んだり、手作りウィンナーや、手作りパン教室などの体験を通してモノづくりの楽しさが味わえる施設でもあります。
また、いろいろな場所で小さいお子さん連れのご家族が安心して楽しめるように配慮されています。

同好会の仲間との交流はもちろんですが、園内でのお楽しみもいっぱいの今回のオフ会
皆様のご参加をお待ちしております。




「イベント:【東海支部合同】久しぶりの近畿オフin.伊賀の里モクモク手作りファーム」についての記事

※この記事は【東海支部合同】久しぶりの近畿オフin.伊賀の里モクモク手作りファーム について書いています。
Posted at 2016/09/03 19:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月23日 イイね!

6月の思い出 “ハイドラ同好会 富士スピードウェイオフ会“と“箱根”の旅

忘れた頃にブログUPしますよ~( *´艸`)

えーっと、無駄にだらだらと書いてしまったので、最初と最後だけ見てもらったらだいたいOKですw



6月12日(日) は
ハイドラ同好会第4回全国オフ 「走行会じゃないけど..サーキットオフ」が富士スピードウェイで開催されました。
梅雨時期で、天気予報も雨マーク・・・しかし、皆さんの熱い思いと同好会女子部部長なつやんの遠くからの“念”でw、奇跡的に良いお天気に♪
このちゃん会長も言ってたけど、ハイドラ同好会オフは毎回不思議と快晴ですっ!!ありがたいっ!!

スタッフの端くれである私は、タープを後部座席に詰め込み自宅を早朝に出発。
自宅を出るときは小雨が降ってたんだよ。
湾岸~新東名を走行し、めざせ富士スピードウェイ(*^^*)

ちょwww 富士山見えてる~o(*^O^*)o
なつやん絶好調やで~☆

ノンストップで3時間ジャスト♪意外に早く到着できたぁ♪


オフ会スタッフさんは1時間前に集合。打合せ風景です。


いよいよ入場♪ P7をお借りしてのオフ会開催です。

因みに、ゴールド免許保持者さんは、提示で入場券が¥1,000→¥900になるよ♪

当日は別のオフ会も開催されており、はしごされていた だー君もお疲れさま~
同好会は、急遽お越しの方も含めて約160名のご参加(*’▽’)

駄弁り中心のまったりオフ会の中、今回も新たなキャラのご登場( *´艸`)


覆面に止められてる車両あり?(爆)

・・・今回も楽しませていただきありがとうございます。



恒例のゲームも、去年はあれだけ当たりそう( ;∀;)って“嫌な予感”的中で、泣く泣く被り物を披露してしまったひだまりでしたが、今回は全く当たる気がせず(T0T)・・・新しいレーダー探知機欲しかったですw

因みに、昼食は場内を移動し、


富士山やアドバンコーナーを望めるORIZURUさんで”しらす丼”をいただきっ(^◇^)旨っ♪


お土産物・・・美味しいいただきもの、ありがとうございます。


今回は関東や甲信越のスタッフさんとお仕事してる中でたくさんお喋りできお友だちになれたし、 
全国オフ会でないと会えないみん友さんにもまた会えたし・・・毎度のことながらとても楽しい時間を過ごさせていただきました。
皆さん、ありがとうございました(*’▽’)ノ





せっかくここまでやって来たので、ついでにプチ旅行を計画しており、私はひとり箱根へ

本日はこちらでお泊りです。

ひとり旅なので、お部屋はとってもこじんまりしているんだけど新しくて、窓からは緑が見えて、とっても気持ちいいよ~
籠のバッグはね、お風呂用に用意されていたもので


部屋着は作務衣(´▽`*) 実は私はこれがとっても好きで、いつかは作務衣生活をしたいと思っているほどです。
因みに作務衣は廊下の一角に、色、サイズごとに置かれており、自分に合ったサイズをチョイス。


同じところにお花と水の入った一輪挿しも用意されていて、こちらも自分で好きなお花を活けてお部屋へ

こんな感じ♪

籠を持ってご飯の前にお風呂へ
新館、旧館、貸切風呂(3つ)あり、小涌谷温泉と宮ノ下温泉の2つの泉質が楽しめます。
撮影できないのでとばして~

お風呂の後はお食事『炙り会席』を選ぶとこんな感じ。
一人でも焼き焼きは楽しくって大好き♪
美味しいなぁ~❤

私のように一人旅の女性が他にもいらっしゃいましたが
各々に、賑やかなご家族席から外れた、静かでそれでいて景色もいい場所を用意していただいてたご配慮がありがたかったです。

食事場所の都合で2部制に分かれていますが、実は遅い時間の方へのご配慮で、肉まんやお団子、コーヒーやお茶がセルフでご用意されており、また、早いお食事で小腹が空かれた方には夜鳴きそばをサービス。・・・ってことで、お料理も盛り沢山でお腹いっぱいでしたが、調査隊長としましてはラーメンもいただかないわけにはいきません( ̄- ̄)ゞ私なんかのブログを見てくださる貴重で奇特な皆さまのためにもねw
また、湯上りに牛乳やアイスキャンディ、ヤクルトのサービスもあるんですよ。


そういう訳で・・・箱根旅館『水の音』さんは
ダイエットされている方には
とっても不向きな旅館ですからっ!!
←キッパリ(笑)

女性は特にこうしたちょこちょこいろいろあるサービスが好きですから、女性のグループにも好評でしたし、お子さんも楽しそうでした。

客室係(仲居さん)がみえるわけでもお部屋食でもないので、その分をこういったサービスに充てられているのだと思います。作務衣選びもお花についてもこういうセルフを楽しめる方には(私もその一人ですが)とても合っているお宿だと思います。


私の宿泊プランにあったラウンジでの梅酒サービス。
ドアを開けるとテラス席が用意されていて、ロウソクの灯り、まるで蛍が飛んでいそうな木々や草花の中、水の音を感じ、涼みながらゆっくり過ごすことができました。
『水の音』さんという名前のとおり、玄関、ロビー、ラウンジ、廊下、お食事処、・・・旅館のお名前のとおり、いたるところで水の音が感じられるしっとりとした落ち着くお宿でしたよ。


2日目~
朝風呂を済ませ、朝食~♪
干物は軽く炙っていただきます。

行きすぎるほどの(物的な)サービスがあるとややもするとそちらに気が行ってしまいがちですが、それ以上に旅館の方々の接客の中でみえる細やかで行き届いた心配りが心地よいお宿だったので、もっとゆっくり浸っていたかったのですが、
この日はどうしても行っておきたい場所がありまして・・・
実は、6月13日は芦ノ湖湖畔の『九頭龍神社』さんの年に一度の本宮例大祭が執り行われる日で、ホントこの日にオフ会を合わせてくれた会長このちゃんに感謝したいぐらいです。

その九頭龍神社さんへ行く方法は、徒歩と船があるのですが、

徒歩は最寄りの駐車場から30分もかかる( ;∀;)
毎月13日だけ出る参拝の船に乗れば神社近くの桟橋まで20分。
さらにモーターボートだとなんと5分!!(一人でもOK)
ってことで、こちらをチョイス♪ 早っ!! 芦ノ湖の雰囲気を感じてる暇なく神社前着!!
因みに海賊船では神社に寄りつけませんよーw

モーターボートは一人の客のためにも送迎してくれて、桟橋よりさらに神社に近い場所に着けてくれるVIP待遇?(爆) のため、龍神様に気が引けるほどで…(^_^;)
次回はスワンボートで目指します。


九頭龍の森にある龍神様がいらっしゃる『九頭龍神社(本宮)』さん✨です。
“縁結び”で有名ですが、龍神さまは水を司るため、恋愛だけではなく仕事・金運などのご利益があるそうです。

簡単に足を運べるところではないのに、いろいろなご縁をいただき無事におまいりさせてもらえたことにただただ感謝。
お礼とお仕事の安全祈願をさせていただきました。

小さな神社さんですが、さすがにこの日は参拝客さんでいっぱい。
金太郎飴さんが奉納されていた飴ちゃんをいただきましたm(__)m
桟橋近くの白いお社は白龍神社さんです。

龍神様へのお供えは芦ノ湖に撒くのですが
九頭龍さんにあわせて?小豆が9粒なのがなんだか嬉しい(*^▽^*)


続きまして~『箱根神社』さんです。
独特の屋根の形と朱色の柱がなんともいいですね。

ご利益は、縁結び・金運・勝負運・開運など盛りだくさん!
箱根神社のお隣りの「九頭龍神社(新宮)」では、“龍神水”というご神水が湧き出ていて、“龍神水”は恋愛運が良くなる!と若い女性に大人気だそうな。
境内には、源頼朝が実際に安産祈願をした安産杉もあり。
「お腹のお肉が何とかなりますように・・・」(* ̄人 ̄)ムニャムニャ

※ややこしいのですが、九頭龍神社さんには本宮と新宮があります。
本宮が船か徒歩でしか行けないために、その分社として新宮が建てられたそうです。


続きまして~『箱根本宮』さん・・・と行きたかったのですが
唯一の交通手段である駒ヶ岳ロープウェイが定期点検のため運休でおまいりを断念。
こちらの箱根神社さんと九頭龍神社(本宮)さんと箱根本宮さんの3社まいりをするとご利益倍増だそうなので、次回はぜひ、3社まいりを実現させたいと思っています。



これね、参拝の後に飲んだ“冷やし甘酒”
喉越しがよく、すごく美味しい♪
酒粕でなく麹で作られているので飲酒運転にもならず\(^o^)/

ここまで来たので、『箱根関所』まで・・・

標識があるように(博物館などを見学しなければ)この先の道路は一般道なので、無料で通行できるのですよ。
観光で忙しく昼食をとっている暇もないので、茶店でお団子をいただくことに。

芦ノ湖スカイラインを走って移動~

見晴らしいいいよ~
どこからかヤギさんが出てきてびっくり。そして人懐っこいことにもびっくり。

みん友さんに教えてもらったおすすめの『ラリック美術館』さん
もちろん鑑賞もしましたが、本当の目的はお洒落なお土産を買うこと。

雰囲気がとっても良かった。
絵になるところばかりなので、カメラ好きさんにぜひ撮影していただきたいです。

で、この旅最後に立ち寄ることに決めていた『鈴廣』さんというかまぼこやさんです。

トミカさんとのコラボの『かまぼこトミカ』が販売されています。
自然素材で安心のパトカー・バス・ブルドーザですw
それを甥っ子のお土産に。

この鈴廣さん。ものを大切にしてほしいという願いから、食べた後に残るかまぼこ板(13cm)をキャンパスに見立てて、かまぼこ板絵国際コンクール展を行ってみえるのです。ちょうどラリック美術館さんで行われていたところで。素敵な発想ですよね。

富士と箱根・・・盛りだくさんの2日間で、大満足でした。


でも、私に感動を与えてくれたのは、これだけではなかったんです。


帰り道の新東名で激しい雨に降られたこともあり、休憩&仮眠のために『NEOPASA静岡』へ。
朝方、吸い寄せられるように店内の『天神屋』さんへ。
そういえば、前日の旅館で朝ご飯を食べたきり、お団子とBlueStarさんを張り込んだ時\のアンパンと牛乳以外はさわやかさんのハンバーグも食べ逃しw
静岡も最後。ここは“しぞーかおでん”で〆ようじゃないか!

お店のおばちゃんがすすめてくれた“富士の白雪”(左上の丸いもの)
これ、一番美味しかった♪ おでんとしては初めての卵焼きもイケル♪



美味しかったことのお礼を言いつつ、もう少し買って帰ろう…と再度お店へ。

おでんを選んでいると、
おばちゃん「これからお出かけされるところですか?」
私「帰りなんです。恥ずかしながらこの年で車好きで、日曜に富士スピードウェイで車好きの人たちの集まりがあり・・・遊びすぎました(笑) お休みを満喫したので、今から三重へ帰って今日は仕事なんです(^▽^;)アハハハ・・・おでんはお昼に同僚といただきます。」
するとそのおばちゃん「ここ(静岡県SA)も休日になると車のオフ会でたくさん並びますよ(*^O^*)ニコッ」
Σ( ̄□ ̄;)えええーーーっ!?おばちゃんオフ会のこと知ってるんや。それにめちゃ理解ある様子。
それもそのはず。
おばちゃん「息子が以前スバル車に乗っていたときにオフ会に連れていってもらったことがありましてね…(^○^)」
うわ~おばちゃん若いっ( ≧∀≦)
どおりで好意的なはずや(*^O^*)
めちゃ親近感を覚えて、私は嬉しくなった。
親妹弟にさえなかなか理解してもらえないのに(爆)

レジで精算を済ませると、おばちゃんは「どうぞお気をつけて。また是非いらしてくださいね。」と送り出してくれました。いつもなら聞き流してしまう言葉も、妙に心に響いて
雨も上がり明るくなってきた新東名を あたたかな気分に包まれ帰ってきました。

偶然立ち寄ったお店のおばちゃんとオフ会の話題で共感することなんてまずないのに、その不思議で素敵な出会いに、また必ずおばちゃんに会いにくるよ!と心から思うのでした。

それから数時間後のお昼、私が職場でタッパーを開けると・・・
おでんが6本も多く、タッパーにぎっしり詰め込まれてました。
私はびっくりすると同時にあったかなものが込み上げてきて…((T_T))

そう言えば、私がおでんを入れたタッパーをレジへ持って行ったとき、おばちゃんは私を背にして「・・・入れとくわね」って出汁を足してくれました。ってこの時はそう思いこんでいましたが、違ったんですよね。
こんなこととは知らずに…お礼も言わず貰って帰ってきてしまいました。
おばちゃん 気付かずにごめんね。本当にありがとう(T0T)
いつか必ずお店へ行くので、その時はおばちゃんがお店にいて迎えてね。

おばちゃんの情報…
6月14日(火)早朝(4時ごろ)に新東名下りNEOPASA静岡『天神屋』さんにみえた店員さん。ちっちゃめで可愛らしくて親切。年齢は60代かな。眼鏡をかけてみえたかも。富士の白雪をすすめてくれるはず(笑)。親孝行の息子さんのスバル車はレガシィって言ってみえたような。息子さんの今の愛車はアルファロメオ。←もしもみんカラやってみえたら凄いよね。
平日の朝方だったっていうのがなかなか難しいんだけど、私より先に静岡SAさんへ行かれた方は、情報は少ないけれど、このおばちゃんを見つけて、私の代わりに一先ずお礼を伝えてくださいw  何なら、私の代わりに手土産など持参していただいても・・・(爆)
おばちゃんにお礼が言いたくてとても会いたがっている・・・と伝えてほしいです。

静岡の最後の最後に、こんな素敵な出来事が待っていたなんてね。
今もおばちゃんを思い出す度、涙が出てきそうです。


宿の居心地のよいサービス、人々の幸せを願い「幸」「福」の飴ちゃんを奉納され続けている金太郎飴さん、アンパンを奉納されている地元のパン屋さん、かまぼこ板の小さな美術展の鈴廣さん、母みたいな天神屋のおばちゃん、いろいろな企業や個人の方の思いに触れることができた旅となりました。
連日の様々な出来事に、とてもとても感謝です。
Posted at 2016/07/02 22:22:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年05月30日 イイね!

伊勢志摩サミット 大成功のうちに幕を閉じました。

伊勢志摩サミット 大成功のうちに幕を閉じました。大成功を収めた伊勢志摩サミット。
そして称賛が集まったオバマ大統領の広島訪問。感慨深いものがありましたね。
日本人の美しい精神性がとてもよく表れていたサミット、そして広島だったと思います。


さて私、G7に呼ばれることもなければw 各国首脳のヘリを見つけたり車列を沿道でお迎えすることもなく、交通規制にも引っかからなければ、三重県でも北部に住んでいる私は荷台に鉄パイプや角材やバールやまきびし(あっ、それは嘘ですけど)を載せていても検問を受けることもなく・・・
あっけなく過ぎていきました。

同じ三重県民なのに・・・と、寂しく思い、急遽、日曜日に伊勢志摩、そして賢島へ向かうことにしました。 

と、賢島へ向かう前に…伊勢神宮参拝を忘れてはいけません。

サミットが閉幕した2日後、初めての日曜。渋滞を覚悟で向かいましたが、意外にも閑散としていました。







首脳陣の皆さんが参道を横一列で並んで歩いてみえる写真が公開されていましたが、神楽殿の前、この辺りですね。


そして本殿前のこの階段、確か下から二段目に並んで記念撮影されていたような。

伊勢神宮は、個人的な願いはもちろんですが、「日本のいやさか(繁栄)」や「世界平和」規模の祈願するのが良いと聞いたことがあります。
そんな場を“訪問”していただけことは、広島と併せてとても意義あることでしたね。個人的にはとてもあたたかなものを感じました。



おまいりを済ませ、おかげ横丁へ。

いつもは長蛇の列の へんば餅さんの店先もこんな感じ。

お店の方にお話を聞くと、「規制されてると思われたのか、先週からほどんどお客さんが来られず。かといってサミット当日も閉めるわけにもいきませんしね。」と。

話は変わりますが…
へんば餅さんでは、へんば餅以外に、昆布の佃煮が売られているのをご存知ですか?これがなかなか美味しいのです。


そして、更にサミットとは関係ありませんが、お腹が空いたのでいつもの“すし久”さんで手こね寿司をいただくことに。
ここは五十鈴川を見下ろせるところにあり、とても気持ちの良い風が入ってきていました。

旨しっ(^¬^)

お腹も満たされたところで、いざサミット開催地の賢島へ~


一時期、私たちの地域の舗装会社さんが全て伊勢志摩へ取られてしまってる・・・って話は聞いてましたが、確かに道路はガタガタなく綺麗になっており、同じくガードレールも新しいものに取り替えられた形跡もあり、賢島へ向かう道路は整備されていましたよ。



サミットの名残は・・・というと、まだ引き上げられていない規制案内看板。


そして、伊勢神宮近くのコンビニに陳列されていた、サミット記念品。



しか~し!唯一?二つ?サミットの名残と思えるものを見つけました♪

伊勢神宮でG7の面々が記念植樹された檜の苗木!



お守りされている女性が、説明をしてくださいました。
それによると、檜たちはここで成長するのではなく、生育環境の良いところに移植されるそうで、ここにあるのは今日までだとか。ちょっと驚きました。

それと、賢島で見つけたもの。
左の建物がサミットメイン会場となった“志摩観光ホテル ザ クラシック”さん。


その近くで見つけたとあるホテルには、サミットの旗とG7各国の国旗がありました。

サミットで何かに使われていたホテルなのでしょうか。

左から、日の丸、メイプルリーフフラッグ、トリコロール、黒赤金旗、トリコローレ、ユニオンジャック、星条旗・・・そしてG7旗

ん?トリコローレ?イタリアの国旗ってそうなの??
フラ車に乗っている私はトリコロールは馴染みだけど、イタリアの国旗がトリコローレっていうのは、恥ずかしながら今日初めて知ったよぉ(・_・;)

トリコロールを3回言ってみて!「トリコロール、トリコロール、トリコロール・・・」
じゃあ、トリコローレって3回言ってみて!「・・・トリコローレ、トリコレーレ・・・w」ちょwww 言えねぇwww

ってことで、わずかなサミットの名残を見つけて満足して帰ってきました。
帰り道、見上げた電光掲示板の「サミット中の交通規制 ご協力ありがとうございました」っていうのには、胸が熱くなりました。

伊勢志摩そして近隣のみなさま、お疲れさまでした。
みなさまのおかげで、大成功に終えることができました。
G7を代表してお礼申し上げます。←


私は、おかげ横丁で見つけたお酒をお土産に大人買い。

“半蔵”といえば、26日の夕食会で乾杯酒に選ばれた太田酒造さん(三重県伊賀市)の純米大吟醸。発表された途端、注文殺到となったお酒です。
お店の方曰く「サミットで使われた酒樽と同じものは今ではとても手に入らないので、その隣の樽のものです。」って。
だから『裏 半蔵』なの?・・・ちょwww 隣の樽ってどれ?どれなの??
Posted at 2016/06/01 08:46:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月26日 イイね!

伊勢志摩サミット開催・・・そして我々建設業者ができるテロ防止対策について


お天気に恵まれて是非ヘリでサミットの舞台となる英虞湾のリアス式海岸の美しい景色を
各国の首脳の皆さまにご覧になっていただきたかったのですが
本日は残念ながら晴天とはいかず・・・
けれど、雨に降られることなく伊勢神宮にも参拝をされたようで何よりでした。

私たち建設業者もサミット開催の影響を受けまして・・・
三重県全域で、公共工事が5/20より28日までの9日間、休工となりました。
このお仕事ができない期間、休んでもいられないので、急遽、講習会を探し、
キャタ○ラーさん、住○建機さん、日○建機さん、コマ○さんなどの教習所で技能講習やら安全教育、そして消防署さんにお越しいただき救急救命の講習を受けることに。 それでも空いた日には、(5月30日ゴミゼロを前にして) 地域貢献の一環として、周辺道路、河川の美化活動(ごみ拾い)のボランティア活動を行うことにしました。  

そもそも、なぜ公共工事がサミットの影響を受けて休工になるのかと申しますと・・・

工事現場に

って看板を見かけられた方もおありだと思います。
繁華街だけでなく、地方のこんな田舎で・・・山間部で・・・なんのこっちゃ??ってお思いのお方もいらっしゃったのでは?  

最近の世界情勢から、日本政府も様々なテロ対策を実施されているのは周知のとおりですが、
この看板は、その日本政府が国土交通省を通して、テロ対策の一環として建設現場に表示するよう指示されているものなのです。

各工事現場に看板等の設置を行うことにより、公共施設や工事現場を対象としたテロや犯罪を防止するとともに、
建設機械や資材等がテロや犯罪等に悪用されることのないよう警戒していることを明示することで、
犯罪を抑制しているのです。
資材の鉄パイプだって簡単に武器になりますし、実際に昔は過激派に狙われたこともあったようです。
建設機械(重機)だってそのまま破壊用に使えますし。
また、建築中の高い建物が狙撃場所に選ばれたり・・・っていうのはもうドラマの中だけではないですね。

そこで今回は、工事の休工だけでなく、資機材の撤去も要請されました。

また、現場は不特定多数の人の出入りがあります。
そこでは何らかの目的を持った者や犯罪者が紛れ込んでいても発見は困難です。
そのためにも、看板設置等を行うことは工事現場の管理の強化を図り、テロや犯罪を防止・抑制する意味でも効果的であり、 一般の人だけでなく、工事関係者も危機管理意識をもつことを忘れないようというものなのです。  

このテロ対策については今後も引続き取り組んでいくものです。


この度、三重の伊勢志摩でサミットが開催されるというのは、三重県民にとってはなんとも嬉しく名誉なことです。
同時に、三重の魅力が海外の皆さまにも関心を持っていただける良い機会に恵まれました。

全国から多くの警察官が警備にあたってみえます。
どうか無事にサミットが成功しますように。
そして私たちの三重が更に発展することを願っています。  

28日(土)までは、三重、愛知の一部道路などでは(オバマさんが訪問される広島もそうですが)交通規制、また渋滞などが予想されます。 伊勢志摩~中部国際空港に至る高速自動車国道、自動車専用道路、一般国道等の路線 などです。  
通行の際は、くれぐれも交通情報にお気をつけくださいね。

交通情報はこちら
Posted at 2016/05/27 01:17:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事のことなど | 日記
2016年04月03日 イイね!

日帰り温泉施設でのナニコレ珍百景(゜ロ゜)

地元の日帰り温泉はよく利用するけれど、
こちらは、先日遠出をした先で入った天然温泉施設です。


受付で鍵をもらい、いざ更衣室へ…

大型施設だけあって、このようなロッカーがたくさん連なっている。
スッキリしていて、清潔な印象(*´∇`*)

でも何かいつもと違う…。
違和感が…

そう!私の浮腫んだこの手!パンパン!!ってそっちじゃないわ(爆)

…幅が狭い!狭すぎるのです!!

その幅、20㎝!

私の着替えやドライヤー、念のためバスタオルやらを入れてる温泉セット(大型のバッグだけど)が入らないじゃないかっ!! 

それに、閉所恐怖症の私…あっ、私が入るんじゃないけど、この閉塞感が無理っ!!


利用者の皆さん、どうしてるの?!

確かにこちらの施設には、タオル、バスタオル、シャンプー、トリートメント、ボディソープ、ドライヤー、歯ブラシまで一通り揃ってはいたけどね。


【注】空いてる時間の、更衣室に無人の時を見計らって撮影しましたが、本来は撮影禁止なのでご注意を!
Posted at 2016/04/03 21:08:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の何気ないこと | 日記

プロフィール

「午後の富士山静岡空港。ゴールドに輝く大型の機体が到着。調べたらマレーシアのプライベートジェットとのこと。王族所有という書き込みもあったけど本当のところはわからない。兎に角このゴールドは只者ではない(笑) こんな珍しい機体を見ることができ、離着陸は迫力満点で空港は飽きないです。」
何シテル?   07/13 23:30
空、雲、夕焼け、木々、草花、風・・・自然が大好きです。 素敵な写真、そして心あたたまるお話を探してブログを徘徊しています。 仲間とワイワイ♪も大好きです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「愛猫の治療費のため」ヤフオク出品のスープラ、即決の買い手が驚きの計画「ピカピカにして預かっておく」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 06:09:31
 
さよなら、コアラの「アーク」 動物園での最後の日…アークが見せた「ある行動」に訪れた人も涙 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/17 15:33:44
 
2018年のまとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 21:07:39

愛車一覧

シトロエン DS3 フランソワ (シトロエン DS3)
一生のうちで乗れる台数なんて限られてる・・・って考えるようになって 今回は弄らなくても楽 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
8年4ヶ月の時を経て、戻って参りました(違うかw) この度、2代目ストリームをお迎えしま ...
ホンダ N-BOXカスタム かぶとむし号 (ホンダ N-BOXカスタム)
諸事情により、まさかの2台持ちとなりました。 ボディカラーは『プレミアムグラマラスブロン ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
夜景の画像はみゅう★さんに撮影してもらったものです。素敵に撮影していただきとても気に入っ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation